記録ID: 6982812
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬夜行で行く尾瀬
2024年06月30日(日) 〜
2024年07月01日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:17
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 392m
- 下り
- 509m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:31
距離 14.5km
登り 199m
下り 488m
12:59
天候 | 6/30曇りのち雨、7/1雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは鳩待峠から尾瀬戸倉まで連絡バス利用です。(予約不要運賃別途1,300円)尾瀬戸倉には、バスタ新宿、上毛高原駅、沼田方面へのバス停があります。近くには有料駐車場、立ち寄り温泉があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
かなりの部分に木道が整備してあります。 |
写真
撮影機器:
感想
どちらかといえば自然を満喫したいというより、夜行列車に乗りたいという思いで、尾瀬への旅を決めました。昔の尾瀬夜行はボックスシート、その次はリクライニング無しのクロスシート、今は特急専用車両のリバティを使用した快適な列車になりました。
自宅は埼玉県ですが、旅情を満喫したいと考え乗車は浅草駅。早めに浅草到着後、隅田川畔で夜風に当たりながら時を過ごします。3両編成の回送列車を見届けてから駅へ戻ります。
浅草駅特急専用ホームには、これから乗車する “尾瀬夜行2345” がすでに乗車を始めています。ひと通り撮影を済ませてから、深々とリクライニングシートを倒して缶飲料?をプシュー。もうワクワク感が止まりません。北千住、新越谷、春日部と過ぎていくうちに、いつしか眠りに就きました。
“尾瀬夜行2345” は会津高原尾瀬口駅には3:08に到着しますが、4:30頃まで車内滞在できるので、うまく寝入ることができれば4時間位は睡眠確保できますね。
連絡バスに乗り換えて尾瀬へ。沼山峠で身支度整えてから、いよいよ尾瀬へ出発です。あいにくの曇り模様ですが、ここから先へのワクワク感も止まりません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する