記録ID: 6984254
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山麓「御田ヶ原」までで登頂断念😉濃霧・小雨・強風で出発遅れ☂️🌪️足慣らしとゆったり鑑賞山歩き🚶♂️
2024年07月02日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 606m
- 下り
- 606m
コースタイム
天候 | 濃霧・小雨☂️曇り☁️ 風強し🌪️ 後時々晴れ間☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今回は谷川岳、苗場山、鳥海山🏔️の3択で前日午後出発まで逡巡🧐
東北は風は強いが晴れの確率が高いので鳥海山に決定🏔️
駐車場の鉾立までの山道は濃霧で見通しが悪く慎重に進む🚙駐車場も駐車白線も見極めがきびしく風も強く時折雨も( ; ; )
早出発のため3時に起きた時点でも同様☂️🌪️
しばし様子見❗️5時頃から外で人の声、出発の気配なし🙃
6時頃も同様☂️🌪️チラホラ帰る車も🚙
粘りに粘って頂上は断念して行けるところまでチャレンジすることで出発🚶♂️
御浜で鳥海湖💦も見れたしガスも切れ始めたので、もう少し近くで鳥海山の全容を見たくて御田ケ原まで🚶♂️その先の八丁坂、七五三掛まで行けばお花畑🌸🌼もかなり楽しめるのだが沢からの吹上げの風がかなり激しく、先行者なども御浜や御田ケ原で引き返していたのでここでゆったり鳥海山と雲、ガスの流れの一瞬を見ることに👁️
かなりの時間粘りようやく全容が見れた😘
ラッキー✌️シャッターチャンス🤳良い一枚が撮れましたー♪🙆♀️
御田ケ原までは雪消えの高山植物はすでに終わりを迎えていました🥀
天候も予報より遅れめであと半日早く良くなれば絶好の登山日和になったと思うけど、これが人間を超越した自然なんだと神秘の深みを感じました😃
再度チャレンジすることを約して帰路に🚙
お詫び
今月も2山行ですでに写真オーバー( ; ; )
火打山の写真を一部削除し、今回もかなり割愛しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する