記録ID: 6986052
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
槇尾山(『屋外運動止めましょう!』の日ですが・・ちょこっと登山!)
2024年07月03日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 816m
- 下り
- 831m
コースタイム
天候 | 朝のうち曇のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
あら〜なんと雨続きで増水し・・うまく徒渉ができるところがありません!
ちょっと大き目の石を探して放り込み足場にして無事渡れました。でもストックが無かったら靴を脱がないとダメでしたね〜!
ちょっと大き目の石を探して放り込み足場にして無事渡れました。でもストックが無かったら靴を脱がないとダメでしたね〜!
感想
TVでは「30度越えの酷暑で外での激しい運動は禁止」と言ってましたが、折角の晴れだし・・先日の脹脛の痛みの事もあるのでちょこっと登山で槇尾山へ!
ルートは仏岩コースにしましたが雨続きのこの時期に登ったのはアカンですね〜!
直登岩場や急登の木の根っ子や苔のヌメヌメはメチャ危険で3回ほどスリップ転倒し、咄嗟に支えた手のひらを強打してしまいました。
早朝からの湿気と気温上昇で噴き出す汗と寄って来る蚊で不快指数マックスでしたが氷結フルーツと氷結ペットボトルはホンマに生き返ります。
脹脛の痛みのこともあるので軽めの登山としましたが、最後の下山でちょっと再発しかけたようで暫くは要注意ですねぇ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またまた梅雨の合間晴れの日狙い山行ですね。平日フリーで行かれるので羨ましいです。
けど晴れとはいえ雨後のあの直登岩登りは危険すぎませんか。まさにヌメヌメ見るだけで滑るのがわかりますよ😅
平日なので助っ人も少なくて不安じゃなかったでしょうか。
けど後悔しながらも果敢にアタックされるのは流石ですね。絶対下りには使いたくないですね。
猛暑と強雨が続きますが、無理ないよう安全第一で行きましょうね。またレコ期待していますよ。
やはりお天気となれば身体の調子はさておいて何処かに行けねばならぬ恐怖観念が増した山行、大変お疲れ様でした!
ころころ天気が変わるので行先が思い付き登山が増えてますねぇ〜!
なので思い付きでも雨続きに岩々・苔々のコースに入ってはいけませんね!
ホンマに岩も根っ子も登山道もヌメヌメで気が抜けず、プラス暑さと蚊の三重苦で3倍疲れましたよ!
特に岩々を這い上がるところは一番の緊張でした!
関西の天気はこの間まで傘マーク続きだったのに、ここにきて☀マークが出て来ています。
晴れたら山に行くぞ〜と言いたいところですが、脹脛の痛みが再発したのと明日は健康診断なので次は何時になるか?・・悩みどころです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する