中央分水嶺トレイル(和田峠→美ヶ原)


- GPS
- 07:52
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
写真
感想
梅雨の間の晴天、本当は木曽駒の福島B周回の予定でしたが、前日に「登山道崩落で立ち往生した登山者を救出」なるニュースが流れ、急遽取りやめに。
他何も計画を立ててなかったのでどうしようか思案したところ、先日和田峠まで歩いていたので、中央分水嶺トレイルで霧ヶ峰と美ヶ原を繋ぐことにしました。
アルプスに行きたかったところではあるけど、先日の豪雨で色んな所が被害を受けており、通れるか不明だったので。
という事で6時半頃に和田峠駐車場着、靴を履き替えて出発。
地図上には記されて無いが、駐車場から古峠に直接乗り上げる道があるようでそちらに進んでみるが、これが失敗でした。
入口はそうでも無かったが少し登ると笹が刈られておらず、その笹の朝露で開始10分で靴がびしょびしょに濡れ、中まで浸水してしまいました。
もう帰りたくなりましたが、折角の晴天なので頑張って進みます。
古峠から三峰山に向かいますが、和田山北峰を越えると視界がひらけ、見事な笹の稜線となります。
三峰山山頂までは眺望抜群の道を歩く事が出来ました。
山頂から扉峠までは一転樹林帯を進む事になります。
峠の手前で一般道に出て、扉峠を越えてからまた登山道に入ります。
登山道に入ると急登があり、稜線に登り上げると平坦になります。
少し平坦な道を進むと茶臼山への登りが始まり、登りきると茶臼山山頂です。
茶臼山山頂は東側の眺望が良く、八ヶ岳や遠くに富士山も拝む事が出来ました。
茶臼山から北に向かうと、少し下ってあとは平坦な道が続きます。
美ヶ原では牛が放牧されているので柵があり、その際を歩く事になります。
そのままアルプス展望コースを抜け王ヶ頭山頂へ。
天気が良かったので北アを一望できました。
王ヶ頭からそのまま王ヶ鼻へ。
地図上では山頂になっている場所は通信施設があるのみで、山頂標識などはありませんでした。
石切り場方面に下り始めるとすぐに展望ポイントがあり、そこに山頂標識がありました。
そのまま石切り場まで下山し、一般道を歩き和田峠まで戻りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する