ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6991022
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

宝永山 水ヶ塚公園駐車場(須山口登山道)

2024年07月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
14.2km
登り
1,345m
下り
1,351m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:20
合計
5:59
距離 14.2km 登り 1,345m 下り 1,351m
9:00
33
10:26
20
10:47
26
11:13
11:14
5
11:19
11:20
10
11:38
40
12:19
14
12:33
12:42
6
12:48
19
13:08
13:14
6
13:20
13:21
6
13:30
13:31
13
13:44
18
14:02
35
14:37
14:40
23
天候 富士山 🌞→ガス
午後になると御殿場側からガスが湧いてきた
御殿庭下(概ね2000メートル)から下は、ガスっておらず、🌞
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名富士ICからナビに任せて走ると、すぐに
ミニストップがあるのみで、その先コンビニ無し
南富士エバーグリーンラインを走らされ、有料料金520円かかる

推奨
高速インター→国139→登山道入口交差点右折→県180富士宮富士公園線・富士山スカイラインでほぼ一本道の一般無料道路
コース状況/
危険箇所等
登山口~御殿庭下あたり 苔むした緑の世界
御殿庭下~御殿庭中 普通の登山道
御殿庭中~上部 ザレた登山道
第一宝永火口~頂上尾根(馬ノ背) ザレザレ

御殿庭下あたりから御殿庭上の先まで登山時、🪰地獄 何故か下山時は居なかった

登山口から暫くは、緑の世界を堪能するため、ハイカーがちらほら居ますが、その先は、富士宮口五合目分岐付近まで登山者は皆無
その他周辺情報 水ヶ塚公園駐車場(森の駅富士山)
開山前は奥のトイレのみ
森の駅富士山の建物脇に自販機
水ヶ塚公園駐車場
2024年07月05日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 9:01
水ヶ塚公園駐車場
駐車場から富士山を望む
2024年07月05日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/5 8:59
駐車場から富士山を望む
道路を横切った先にある須山口登山道入口
2024年07月05日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 15:02
道路を横切った先にある須山口登山道入口
案内表示が、この先もとてもしっかり設置されている
2024年07月05日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 9:33
案内表示が、この先もとてもしっかり設置されている
山城の空堀のような窪みに沿って歩く 窪みは次第に深く険しくなる
2024年07月05日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 9:54
山城の空堀のような窪みに沿って歩く 窪みは次第に深く険しくなる
表示柱に二合と記載されているが、有り難みが少ない やはり石柱でしょう
2024年07月05日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 10:04
表示柱に二合と記載されているが、有り難みが少ない やはり石柱でしょう
2024年07月05日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 10:21
御殿庭下
2024年07月05日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 10:23
御殿庭下
この辺りから🪰地獄が始まる
2024年07月05日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 10:34
この辺りから🪰地獄が始まる
村山修験者富士山修験場跡
2024年07月05日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 10:45
村山修験者富士山修験場跡
御殿庭中
2024年07月05日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 10:46
御殿庭中
御殿庭上 この先まで、🪰地獄が続く
2024年07月05日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 10:59
御殿庭上 この先まで、🪰地獄が続く
頭上の雲が、ほんの数十メートル先でクルクル渦を巻いていた
2024年07月05日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 11:03
頭上の雲が、ほんの数十メートル先でクルクル渦を巻いていた
壮大
2024年07月05日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/5 11:05
壮大
壮大
2024年07月05日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/5 11:09
壮大
とにかく壮大
2024年07月05日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/5 11:14
とにかく壮大
とにかく壮大
2024年07月05日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 11:19
とにかく壮大
とにかく壮大
2024年07月05日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 11:19
とにかく壮大
とにかく壮大
2024年07月05日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 11:30
とにかく壮大
宝永山第一火口
2024年07月05日 11:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 11:38
宝永山第一火口
宝永山頂上尾根(馬ノ背)
2024年07月05日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 12:19
宝永山頂上尾根(馬ノ背)
宝永山頂上 標高2,693メートル
2024年07月05日 12:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/5 12:39
宝永山頂上 標高2,693メートル
緑の世界 気持ち良く鼻唄を歌っていたが、ふと耳を澄ますと、遠く小鳥、蜩さらに🐦‍⬛の鳴き声がしている。その中、クマ避けの🛎️がチリリンと鳴っている 誰も居ない 独り占めの贅沢な時間、贅沢な空間の中にいる事に、ふと気づく
2024年07月05日 14:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 14:34
緑の世界 気持ち良く鼻唄を歌っていたが、ふと耳を澄ますと、遠く小鳥、蜩さらに🐦‍⬛の鳴き声がしている。その中、クマ避けの🛎️がチリリンと鳴っている 誰も居ない 独り占めの贅沢な時間、贅沢な空間の中にいる事に、ふと気づく
下山後、富嶽温泉花の湯で、♨️と食事を満喫する あ〜幸せ〜
2024年07月05日 19:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/5 19:53
下山後、富嶽温泉花の湯で、♨️と食事を満喫する あ〜幸せ〜
撮影機器:

感想

 土曜日の富士山外来植物撲滅作戦を控え、前日の金曜日も休みなので、西臼塚からの散策を予定していたが、「いやいやもっと良いルートあるじゃない!」水ヶ塚からの宝永山登山である。
 東名を降り、水ヶ塚駐車場に向かう途中で富士山の全景が見えた時、テンションが上がり、山モードに一変に気持ちが切り替わる。
 登山道に入ると甘い匂いがしてきて、「ああ~山に来た~」と清々しい気持ちになる。
 前日までは日々の日常生活を送っていたのに、今ここにいる。いつも思う事だが、不思議に思えた。ギャップが際立っていればいるほど、不思議な感じがする。この非日常性が、登山をやめられない理由の一つなんでしょう。
 宝永山は14年前、富士登山の予行練習で富士宮口5合目から登って以来である。宝永第一火口からのザレた上りで青息吐息だった記憶がある。「あのきつい思いを、また、味わうのか」と気後れする部分もあったが、14年も前とは言え経験している事。登山を始めて数年しか経っていないあの頃と比べ、体力は落ちているにしても、多くの山に登り経験値は上がっている事から、「ゆっくり行けば大丈夫だろう。」と気持ちを奮い立たせた。
 息が上らないように、小さい歩幅でゆっくりと省エネにつとめる。とにかくザレ場では置いた足がズレ下がらない事だけに配意する。ズレ下がると労力と疲労は倍増する。
 良いペースで登り、何人か追い抜くと、体格の良い外国人登山者に追いつく。ザレ下がりに苦戦している。5,000 c cのエンジンを積んでいても2,000 c cの私より何倍も労力を使っていれば速度は上らないし、疲労も大きい。 
ザレ場の上り方として
1 かかとを落としてかかと歩きする。
2 しかし1では、つま先を使っての押し出しが     
 無いので効率が悪い。そこで踏み跡の凹みに水
 平に足を置いて、つま先の押し出しを可能にす
 る。
3 凹みにつま先を蹴り込んで、足場をより固め
 る。するとさらに、強いつま先の押し出しが可
 能になる。
 1から3の戦法でズレ下がりは1割以下だったように思う。そのため、青息吐息にもならず、思った以上に順調に進む事ができた。
 ザレ場の下山時、家族と来ていた小学校高学年くらいの男の子にアドバイスしてあげた。「本当だ。楽だ。」と言いながら上って行ったが、「何かちがうんだよなぁ」と思いながら見送った。10メートルくらい遅れて上ってきていたお母さんに丁寧にお礼を言われた。「いやいやこのぐらいの事で」と思ったが、そんな親子とのやりとりが気持ち良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら