記録ID: 6991690
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
ズル鷹で避暑…😇
2024年07月05日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 884m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 5:31
距離 8.8km
登り 884m
下り 890m
天候 | めちゃ晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい登山道😇 危険箇所は有りませんワン💖 一部、VRだけど、尾根筋だから心配ないワンコ😎 |
その他周辺情報 | 何も無い〜👿 |
写真
食後の裏林檎🍎(C面)❗新調した黒色のセーラー服だワン💕 さくちゃまと「オソロ」だ〜ワン💕 でも、この服、とても品質が悪くて、通販運営側に文句言って、返金して貰ったワン。服はそのまま返品無しって事になって、タダでゲット。これ、一回洗濯したら、ボロボロになりそう〜😱(タダだから良いけど💦)
頂上は気温も低くて、吹く風も天然クーラー💖 避暑に来たんだから、ゆっくりしたい❗けど、アブかブヨ🐝見たいのが、ブンブン飛んでて、無防備な脚の二箇所を噛まれちゃった😱…って事で早々に下山〜😅
本日の気温変化😇 めちゃ涼しかったなぁ❗避暑は大成功。ちなみに、温度センサーは、収納場所が熱で篭る❓ので、2〜3℃、毎回高めに表示されてるから…頂上の気温は、20℃そこそこ、かな〜😇
撮影機器:
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
すみれ庵のモモちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
今日の天気は、とても良い予報❗
仕事も、区切りが良い❗
こんな時は、回遊🐟しないと、死んでしまうワン😱
…って、事で行って来ました。
毎度のズル鷹だけどね😱
先週、行こうと思って、天気が悪いので、高尾山になっちゃったので…
やっぱ、標高1,700m越えの頂上は涼しいワン。
吹く風も爽やか💖
良い避暑になりましたワン。
でもね、登りも下りも、汗だらだら〜😱
よく考えたら、往復の🚗の中が、涼しくて避暑には一番っぽい、かも❓
今日も良い1日でした〜💖😇💕😩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
避暑。
なんて素敵な言葉なのでしょう。
山頂が、20℃!
茨城県にも避暑地が欲しいです。💦
わらびも避暑も羨ましいです!😁
お疲れ様でした!😁
富士山も見えて!リロちゃんは忙しそうですね。
避暑😍
確かに、良い響きですよね〜。
山頂の木陰は、めちゃ涼しかったワン😎
アブかブヨに噛まれた脚が、今も、痒さがMaxだけど💧
もう少しゆっくりしたかったけど、ね😊
そっか、茨城には、高い標高のお山は無いのね❓
でも、山梨はもっと良いワンね。
高山が、ずらーっと並んでるしね〜😍
リロちゃん、なんだか、忙しそうだワンね。
ご無沙汰してるんだ〜😰
標高上げて稜線で風を浴びると気持ち良いですよね
天気も良くて羨ましい(≧≦)
ところで、お昼に召し上がってたチリトマトヌードルってタバスコ入れると美味いんですよね〜
大好きで職場のロッカーに買いだめしてあります(笑
天気が良かったからね〜もう、行っちゃいましたよ😊
頂上でゆっくりすると、めちゃ涼しいワンよね💕
お山の、この乾いた風が心地よいワンコ😎
でも、そこに行くまで、汗が〜😱
あはは😅
まぁ、それも気持ち良いけどね〜。
おぉ、チリトマト、大好物でしたか
これ、美味しいワンね😊
買いだめですか…あはは😁
確かに、タバスコが良く合う感じですね。
正統派は駅から石尾根を詰めなくては。
で、車で行ったらズル鷹ではなくズルズル鷹ですね。
一度だけ降りたことがありますが、バス停までが結構あって最後は走った記憶があります。
はぃ、これ、ズル鷹💧
これを知ってからは、もう、これ以外のルートは考えられませんワン😰
鴨沢ー七つ石ー鷹ノ巣ー六つ石ー奥多摩駅、なんてコースも歩いたし…
鷹ノ巣から峰谷まで下りた事もありますよ〜。
稲村尾根(現在通行止め)も歩きましたけど…。
でも、ズルを知ったら、もう、止められません💕
鷹ノ巣山が、とても身近になりましたワンね。
もう、正統派のお山歩きは、出来ませんワン😱(歳だし…💦)
えー、石尾根でまだワラビ採れたんですか。
凄いですね。
スタートが1000mのズル鷹ですが、
猛暑ですからあの上りは大汗ですよね。
私は万全を期して2000mの北八に行って来ました。
ズル天狗です。
それでもヘロヘロになって老人を痛感しました。
ワラビ、もう、ほとんど葉っぱですが、良く見ると…ありました。
ズル鷹でも、やっぱ、登りは暑いですよね💧
結局、一番涼しいのは、🚗の中でした😱
yamaheroさんは、ズル天狗でしたか〜。
北ヤツ、良いな、やる気が私とは違うワンね💕
ヘロヘロですか❓
そんな事、無いでしょ〜❗
しょっちゅう出かけて鍛えてるし😊
私は、遠出が面倒なので、奥多摩・高尾山しか行ってないこの頃〜😁
もう、精神力も尽き果てました〜。
yamaheroさん、お疲れワンコ&
今日も良い天気だけど猛暑日ですねぇ🥵
どこか山へと思いましたが、息子っち2にも振られ、クーラーのお家で避暑中ですワン😆
家事します🧹
結局、車の中が最高の避暑🚗🤣
滝汗の身体もすぅーっと引いていきますもんね🧊
クーラーってすごいなぁってほんと思います
今は、学校でもクーラーガンガンで授業してますからね
息子っち達、「寒かった」と言って帰って来ますよ
何とも贅沢な‼️
なので我が家では、極限まで耐えてからクーラー🔛です
息子っち達それに鍛えられて、暑さに強い方だと思います🤣
私もズル鷹いいなと思いつつ、やはり🪰ブンブンなのですね
ランチはのんびりしたいですよね〜
今日はね、金剛の滝のイワタバコの状況を確認に行って来ましたワンよ👀
今、 LINEで、写真、送ったワン😎
しかし、暑い〜💧
でも、金剛の滝は28℃❗️
下山したら、下界は36℃でビビリました〜😱
低山は暑いけど、やっぱ、下界よりは涼しいワンコ😅
そうそう、結局🚗の中が、一番、涼しいけどね〜😇
ええぇ〜❗️
今の学校は、寒いほどに冷房が効いてるんだ〜💦
私の頃は、下敷きをウチワ代わりにして、パタパタ扇いでたワンね😩
石尾根や鷹ノ巣、雲取も、🐝が多い季節だワンね。
家に帰って来て、三箇所も噛まれて、かゆくて〜👿
三頭山も多くて、去年は20箇所近く噛まれた😰
(スカートは無防備〜)
さぁ、では、次回のミレー三姉妹、楽しみだワン。
ランチは、ココ一番のカレーライスにするか❓
磯味の効いた、わかめご飯にお惣菜(揚げ物とか)にするか…
考えてるワン💖
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する