記録ID: 6994149
全員に公開
ハイキング
中国
ゲキ暑!自然保護セで定期さんぽ
2024年07月06日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 125m
- 下り
- 124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 2:39
距離 4.2km
登り 125m
下り 124m
9:20
3分
スタート地点
11:59
よく整備された園路をぶらぶら。
天候 | 暑い!曇り→☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いつものおさんぽコース。園内,とにかく暑い!木陰を求めてさまよう。 |
その他周辺情報 | 昼から用事でとんぼ返り。 |
写真
先日まで抱卵していたタンチョウ。卵は実は偽物だとトンボの大先達に教えてもらった。タンチョウたちは飼育可能な数が決まっているため,毎年ヒナを孵化させているわけではいと伺う。水辺には夏を告げるミソハギの花,カワラナデシコも一気に開いた。
思わぬ発見!オオバノトンボソウ。先週あるべき?場所に見つけられずじまいだった。今季の出会い,しかも自然保護セ内で感謝する。今年ここではイチヤクソウを見つけられなかった。果たして来年は?
後は里山の風景を眺め...。
後は里山の風景を眺め...。
感想
ゲキ暑の週末,土曜昼〜夕方にかけていい具合...に所用。暑いの覚悟で県自然保護セへ定期さんぽ。春から秋にかけ「1週間」経ったら何か変化がある場所。
今季初モノを含めいろいろ出会う。昆虫も花も常に移ろい飽きさせない公園です。今季の初花は「ハグロソウ」「オオバノトンボソウ」,虫は「アミガサハゴロモ」。(オオバノトンボソウは,先週岡山市少年自然の家の自生場所で空振りだった♪)アミガサハゴロモは謎に綿を纏ったいでたちがユニーク。湿性植物園ではいつもお世話になるトンボの大先達と諸々のお話。飛行機,鳥,トンボと飛ぶものがご趣味と伺った。トンボのお話,不思議なことにだんだん楽しくなりキリがない。
今夜は所用後,久々に大山方面へ行きます。あちら,少しは涼しいか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する