記録ID: 6995316
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 早朝トレ ↑青崩道↓2024
2024年07月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 860m
- 下り
- 872m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
さわんど茶屋の近くの駐車地からスタートします。朝の5時過ぎで1台も駐車はしてなかったけど、続々とやってきてスタート時には4台目になりました。今日は昨年に引き続き金剛山で早朝歩荷トレーニングをします。トレーニングなので今回はザックに水を詰めて、あえてザックは重くしています。歩く前に量ると・・・ 重さは21.05キロでした。
ここから青崩道をピストンします。このルートなら急登も少ないし標高が+700Mあるのでトレーニング登山には私的には最適のルートです。
なんとなく、私にとってはこの時期のルーティンになってます。本格的な夏を迎える前に歩荷トレしておくと、身体が夏に順応して日常生活も夏の登山も楽になるような気がします。
なんとなく、私にとってはこの時期のルーティンになってます。本格的な夏を迎える前に歩荷トレしておくと、身体が夏に順応して日常生活も夏の登山も楽になるような気がします。
今日は例年の20キロより1キロだけザックが重いのか?それとも私の年齢が増えてきたのか?はたまた今日は7月初旬なのに最高気温が36度と暑すぎるのか?理由は定かではないが早くもばててきて20-30分毎に座って休み休みして登ります。
撮影機器:
装備
備考 | 出436 着504 水分消費1000ml ケストレル48 シェルパ 21.05キロ |
---|
感想
本格的な夏に向けて、身体を鍛えるために今年も恒例の金剛山で歩荷トレをした。
重さ21キロのザックを担いでの登山は登り始めはきつかった。
休み休みして何とか登り切ることができた。
例年よりも堪えたのは、いつもは20キロが21キロとザックの重さの違いか?
私の年齢が増えたのか? それとも今日の酷暑のせいか?
なんとか、無事に下山することができて疲れたが
これで今年の夏を何とか乗り切ることができるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
いいねした人