記録ID: 7003741
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山転法輪寺 れんげ大祭
2024年07月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 7:34
距離 13.1km
登り 1,034m
下り 1,036m
16:11
ゴール地点
天候 | 晴れ。風弱く、行動中はとても暑かったけど、空気のジメジメ感はほとんど無かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/w5n2pRs3X2SLbs8PA 狭いけどきっちり詰めたら15台くらい駐車可かな? 普通に駐めたら10台くらいかな。 到着時、私の車を含めて5台。下山時、3台。 奈良県道261小和バス停の交差点を山側に入ります。道幅狭く傾斜がきついので運転注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天ヶ滝ルート登山口にポストあり。用紙あり。筆記用具無し。 危険箇所は特に無し。 虫除け(スキンベープミストにハッカ油を足したもの)を使用。 飛翔性の虫もあまり寄ってこなかった。ハッカ油は効く? |
写真
れんげ大祭開始時間より早く着いたので、ライブカメラに映り込むなどして時間つぶし。
撮影時間までギャグを飛ばし続けるおじさんがいて、この人、前にここで会ったことあるな、と。思い出した。
撮影時間までギャグを飛ばし続けるおじさんがいて、この人、前にここで会ったことあるな、と。思い出した。
火渡り修行始まり。
この少し前に、講話みたいなのがありました。
火渡り修行に参加する人は、自分の幸せと、世界と人々・子供たちが普通に暮らすことができるように、そのような願いも込めて参加してほしい、みたいな。とても良いお話でした。
この少し前に、講話みたいなのがありました。
火渡り修行に参加する人は、自分の幸せと、世界と人々・子供たちが普通に暮らすことができるように、そのような願いも込めて参加してほしい、みたいな。とても良いお話でした。
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック2本
手袋
笛
熊鈴
鏡
温度ロガー
虫よけスプレー
スマホ
予備スマホ
予備電池
|
---|
感想
昨日も金剛山に登っていました。
れんげ大祭の案内ポスターが掲示されていました。これは見なければ、って思って。2日連続で金剛山へ。
今もコロナが終焉したわけではないけれど。大きなお祭りを生で見たのはずいぶん久しぶり。心に響くものがありました。
金剛山 転法輪寺 れんげ大祭
https://www.katsuragi-syugen.or.jp/event/#rengetaisai
他の祭りも見に行きたくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する