記録ID: 7007498
全員に公開
ハイキング
大雪山
五色岳往復ー大沼テン泊2日目
2024年07月16日(火) 〜
2024年07月18日(木)

コースタイム
1日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 10:11
5:55
36分
大沼指定幕営地
6:31
6:34
161分
五色の水場
9:15
9:50
151分
五色岳
12:21
12:22
31分
五色の水場
12:53
14:40
86分
大沼指定幕営地
16:06
クチャンベツ登山口
前日の沼の原山の登山でスマホの電源や予備のバッテリも残り少なくなったため、スマホの電源を切っていたのでGPS軌跡は取れていない。写真の時刻から推定。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大沼の先、五色が原にかけ、笹の生えているところは笹が道を覆っている。木道は朽ちて折れている個所が多くなっている。 |
その他周辺情報 | 黒岳の湯がお薦め(600円、休憩室あり) |
写真
撮影機器:
感想
大沼テン泊2日目、記録を調べてみると2015/7/28に2泊でトムラウシに登って以来、9年ぶりとなる五色岳への登山であることがわかった。五色ヶ原はチングルマが一面で天上の楽園そのものだった。その時に比べるとチングルマの季節はほぼ終わっておりチシマキンバイが多くなっていた。雪渓もかなり少なく今年は2週間ぐらい進んでいる気がする。2020年に修復した林道の同じ個所が2021年に再び崩壊し、今年6月から開通し、多くの登山客が訪れ、3連休では大沼のテントは30以上だったという。2年のブランクで登山道はかなり笹で覆われ、木道も荒廃が進んでいたが、スケールの大きな五色ヶ原のお花畑の光景を再び見ることができた。これだけの大雪山の核心部に3時間くらいで危険個所もほとんどなく入れるのはとても有難い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する