ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7011241
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山 喜茂別コース

2024年07月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
12.0km
登り
1,653m
下り
1,650m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:29
合計
7:43
距離 12.0km 登り 1,653m 下り 1,650m
天候 晴れ 気温10〜20℃ 最大風速15m/s
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道奥の林道ゲート前の駐車場に駐車。トイレ無し。無料。10台位駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。雨による泥滑りに注意。
羊蹄山は基本、ヒグマはいないですが、今年の7月頭にヒグマの足跡が確認されたとのことで、今は少なくとも1頭はいます。
マダニがちょいちょい着いてきます。
お鉢回りはコースタイム1時間ですが実際は1.5時間くらいです。絶景とお花を楽しみつつゆっくり回るべきなので2時間くらい確保したほうが良いと思います。
さて、今日は蝦夷遠征5山目、ラストの羊蹄山。真狩コースは以前登ったので、今回は喜茂別コースから。天気予報は全道晴れの予報。さすがに今日は晴れるだろう。
2024年07月10日 04:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 4:12
さて、今日は蝦夷遠征5山目、ラストの羊蹄山。真狩コースは以前登ったので、今回は喜茂別コースから。天気予報は全道晴れの予報。さすがに今日は晴れるだろう。
まずは林道からスタート
2024年07月10日 04:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 4:19
まずは林道からスタート
すぐにマダニがいそうな道となる
2024年07月10日 04:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 4:30
すぐにマダニがいそうな道となる
気)日が昇ると、ガスがサーッと散り始める。
2024年07月10日 04:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 4:33
気)日が昇ると、ガスがサーッと散り始める。
モルゲン
2024年07月10日 04:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 4:34
モルゲン
2024年07月10日 04:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 4:35
2024年07月10日 04:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 4:39
おはよ
2024年07月10日 04:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 4:40
おはよ
2024年07月10日 05:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 5:13
2024年07月10日 05:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 5:18
2024年07月10日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 6:47
お花がいっぱいだ!
2024年07月10日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 6:49
お花がいっぱいだ!
味噌パンうまし!!
そして、今日はやっと髭が剃れるぞ!!蝦夷遠征では、いつもお嫁様(そう呼べと命令されている)からクマ対策で髭剃り禁止されているので・・・。
2024年07月10日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 7:07
味噌パンうまし!!
そして、今日はやっと髭が剃れるぞ!!蝦夷遠征では、いつもお嫁様(そう呼べと命令されている)からクマ対策で髭剃り禁止されているので・・・。
ガスではない雲海久々。
2024年07月10日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 7:15
ガスではない雲海久々。
久々の晴れに暑さ倍増
2024年07月10日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 7:15
久々の晴れに暑さ倍増
2024年07月10日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:28
2024年07月10日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:28
2024年07月10日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 7:29
2024年07月10日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:30
2024年07月10日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 7:31
2024年07月10日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 7:38
2024年07月10日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:41
ヨツバシオガマ
2024年07月10日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:43
ヨツバシオガマ
お花畑だった
2024年07月10日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:43
お花畑だった
2024年07月10日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:44
2024年07月10日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 7:45
2024年07月10日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 7:46
2024年07月10日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:50
2024年07月10日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:51
2024年07月10日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:53
2024年07月10日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 7:53
2024年07月10日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:55
2024年07月10日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 7:55
羊蹄山山頂!!晴れって素晴らしい!!
2024年07月10日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:01
羊蹄山山頂!!晴れって素晴らしい!!
気温10℃、最大風速15m/sくらい。
レインウェアとダウンを着る。
2024年07月10日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 8:01
気温10℃、最大風速15m/sくらい。
レインウェアとダウンを着る。
2024年07月10日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:02
2024年07月10日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:03
2024年07月10日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 8:03
2024年07月10日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:07
2024年07月10日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:07
火口が美しい。5月に滑った富士山の火口を思い出す。
2024年07月10日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:17
火口が美しい。5月に滑った富士山の火口を思い出す。
2024年07月10日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:17
お鉢回りはお花がいっぱいでした。北海道はこうでなくっちゃ。
2024年07月10日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 8:18
お鉢回りはお花がいっぱいでした。北海道はこうでなくっちゃ。
2024年07月10日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:19
2024年07月10日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:19
2024年07月10日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 8:22
2024年07月10日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:22
2024年07月10日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:22
2024年07月10日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:26
2024年07月10日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:26
2024年07月10日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:26
2024年07月10日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:29
2024年07月10日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:31
2024年07月10日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:31
2024年07月10日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 8:31
2024年07月10日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 8:32
2024年07月10日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 8:32
2024年07月10日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 8:34
2024年07月10日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:37
2024年07月10日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:37
2024年07月10日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:37
2024年07月10日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:39
2024年07月10日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:41
2024年07月10日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:43
2024年07月10日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:43
2024年07月10日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 8:44
2024年07月10日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:45
2024年07月10日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:56
2024年07月10日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:58
2024年07月10日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:59
2024年07月10日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 9:01
2024年07月10日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 9:02
2024年07月10日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 9:05
真狩小屋
2024年07月10日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 9:11
真狩小屋
美しいトレイル
2024年07月10日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 9:19
美しいトレイル
2024年07月10日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 9:27
2024年07月10日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 9:27
2024年07月10日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 9:30
2024年07月10日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 9:30
2024年07月10日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 9:36
下山が長かった・・・
2024年07月10日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 11:26
下山が長かった・・・
2024年07月10日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 11:47
2024年07月10日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 11:48
車だ!!
2024年07月10日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 11:55
車だ!!
無事にげざーん。
お疲れ様です。
羊蹄はやはり、天気さえよければ天国のお山でした。
2024年07月10日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 11:55
無事にげざーん。
お疲れ様です。
羊蹄はやはり、天気さえよければ天国のお山でした。
帰りはきのこ王国へ
2024年07月10日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 14:26
帰りはきのこ王国へ
きのこ汁は100〜300円程度。久々の味噌汁が腹にしみる。
安くておいしいです。
2024年07月10日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 14:34
きのこ汁は100〜300円程度。久々の味噌汁が腹にしみる。
安くておいしいです。
最後は千歳の北々亭で!!
北寄貝メインで食べましたが、ほっきひもが一番うまかった。
今回は時期外れの蝦夷梅雨にはまり込んでしまい、右往左往しながら車での移動距離が1100km( ゜Д゜)。
こんな天気だと、再訪しようかどうか迷ってしまうなあ・・・。
来年、どうしようかな・・・。
おしまい!!
2024年07月10日 17:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 17:00
最後は千歳の北々亭で!!
北寄貝メインで食べましたが、ほっきひもが一番うまかった。
今回は時期外れの蝦夷梅雨にはまり込んでしまい、右往左往しながら車での移動距離が1100km( ゜Д゜)。
こんな天気だと、再訪しようかどうか迷ってしまうなあ・・・。
来年、どうしようかな・・・。
おしまい!!
撮影機器:

装備

個人装備
モンベルウィックロンクール長袖 モンベルリッジラインライトパンツ長ズボン 予備コンタクト1式 温度計 115デジベルホイッスル 大門沢手ぬぐい モンベルウィックロンジオサーマルロング サロモンスピードクロス5 レインウェア上下 ザック(グラナイトギアクラウン38Lの雨蓋とフレーム外し) パンやおやつ少し(消費600kcal) エナジーゼリー100g(消費せず) 非常食(柿の種3袋とカロリーメイト2個) ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) GPS(ガーミンmap66sを1個と予備電池3セット) スマホ(ドコモ) ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 ツェルト(juzaのEMシェルター) お茶3.0L(1.5L消費) エマージェンシーグッズ1式 熊鈴大 トレッキングポール 薄手のスーパーグリップ手袋 ヒグマスプレー ダウン上2個 総重量約9.0kg

感想

北海道の海産物は本州へ出荷されることが多いのか、自宅近くの方が美味しく安く買えることが多い。なので北海道で地のものを食べるならば、北寄貝が一番良いと思う。ちなみに地元のスーパーに行くと楽しい。今回は、でっかい青ソイが580円。刺身でもOK。また、ほっけやアイナメが安く売っていてそそられた。新鮮でデカいニシンも旨そうだったが、寿司屋で食べたトロニシンは実は味が薄くいまいちだった。

5泊6日の北海道遠征登山はなんとか無事に終わった。5座登り、2座は山頂景色良好。1座は雨で敗退。6日振りにおうちの布団で寝れる、自家製みそ汁も飲める。それが実感です😉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

グリーンさん、お疲れ様でした。
今回は全般的に天気が良くなかったようで残念でした。天気が悪くてもどこかには登っており、さすがです。よっぽど事前にプランがいくつも用意できているんだと思います。
でも北海道でずっと天気が良いことは無いですよね。私は羊蹄山のお鉢巡りは暴風雨の中で、辛かった事しか覚えていません。こんな景色だったんですね。
しかし、7月だと花がいっぱいあって良いですね。私はお盆しかなかなか行けないので、いつも花はほぼ終わっています。
きのこ王国のきのこ汁、食べた記憶が蘇ってきました。
2024/7/13 19:39
カエル🐸さん
今回は、全道で天気最悪でした。流石に逃げようがありません(笑)。
事前に全道の主だった山の計画は作っていましたが、それでも、、、(^^;;。今回はその都度、行き先再検討しましたが、次回からは雨でも楽しめる低山も調べようと考えていたところです。
羊蹄はまだ、未踏のコースが二つあるので、今後行ってみようと思います。カエルさんも機会があれば行ってみてくださいね。とても良いお山ですので。きのこ汁は良いお仕事されてますよね。
2024/7/13 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら