記録ID: 7013882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 (新山)鉾立ルート 1泊2日
2024年07月11日(木) 〜
2024年07月12日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,384m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:09
距離 7.7km
登り 1,147m
下り 144m
2日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:58
距離 8.1km
登り 238m
下り 1,240m
天候 | 曇り時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓以外は良い。 |
写真
感想
7月11、12日山行。一日目雨、二日目晴れ。
要点のみ箇条書きします。
・熊鈴、アイゼン、防寒具は必須。
・御浜小屋までは足場の良い石畳がずっと続きます。
・御田ヶ原付近で一気に下り再び上りが続きます。
・外輪山・千蛇谷分岐で当初は千蛇谷ルートに向かう予定でしたが、
このルートは雪渓まで再び一気に下り標高を下げていたのでルート変更し、
外輪ルートに変更しました。
・外輪ルートは、文殊岳から行者岳まではずっと上りです。
・新山・外輪分岐から雪渓までは一気に岩場を下ります。足場に注意して下さい。
・この時期でも雪渓のトラバースが怖かったです。
雪渓は必ずアイゼンを着用して下さい。この日は暴風ホワイトアウト状態で、
トラバース先が見えないため都度ルート確認をして下さい。
・御室小屋から新山山頂までは15分程度です。
・二日目は天気が良く外輪ルートの景色も鳥海湖も最高でした。
・御室小屋は乾燥室などないため、雨であれば必ず着替えが必要です。
・御室小屋の大部屋は梯子の3段で床は板なのでシュラフ持参は必須です。
・御室小屋の大部屋内はガスバーナーなどは使用できません。
・天気が変わりやすいためカイロは必須です。
特に小屋に泊まる際はまだ寒いです。
・新山のご来光はやはり最高でした。
少しでも皆様のお役立ての情報になれば幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する