ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7015487
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

梅雨空の中の晴れ間を目指して 栂池自然園展望台  「はじめての絶景山ハイク」コンプリート

2024年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
6.3km
登り
201m
下り
203m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:09
合計
2:32
距離 6.3km 登り 201m 下り 203m
7:47
7:48
5
8:01
12
8:13
19
8:32
29
9:01
9:06
6
9:12
9:13
22
9:35
14
9:49
11
10:00
6
10:10
10:11
4
10:15
ゴール地点
天候 晴れ 木道は前日の雨で少々湿った。
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池高原駐車場(1日1回500円)
ゴンドラとロープウェイを乗り継ぐ。
自然園と合わせて往復3700円
その他周辺情報 梓川SA
すき家大町店
道の駅「中条」
 梓川SAで車中泊、その後5時台に朝食を大町市のすき家でとる。これが午前中のエネルギーになる。
2024年07月13日 05:07撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
7/13 5:07
 梓川SAで車中泊、その後5時台に朝食を大町市のすき家でとる。これが午前中のエネルギーになる。
 栂池高原チケットセンター。ここで、チケットを入手する。
2024年07月13日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 6:53
 栂池高原チケットセンター。ここで、チケットを入手する。
 栂池自然園の様子が描かれている。今日はここを歩く予定です。
2024年07月13日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:02
 栂池自然園の様子が描かれている。今日はここを歩く予定です。
 チケットは、往復のロープウェイとゴンドラ、自然園の入場券が共通になっています。
2024年07月13日 07:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:05
 チケットは、往復のロープウェイとゴンドラ、自然園の入場券が共通になっています。
 なんと、財布の中に新5000円札を発見。津田梅子さんの肖像画が描かれています。新札は初めてだなぁ。
2024年07月13日 07:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:05
 なんと、財布の中に新5000円札を発見。津田梅子さんの肖像画が描かれています。新札は初めてだなぁ。
 こんな感じで、ゴンドラに20分ほど乗って行きます。
2024年07月13日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:07
 こんな感じで、ゴンドラに20分ほど乗って行きます。
 ゴンドラを降りました、次のロープウェーまで少々歩きます。
2024年07月13日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:25
 ゴンドラを降りました、次のロープウェーまで少々歩きます。
 ロープウェーはぎゅうぎゅう。写真を撮影することはできませんでした。ロープウェー乗り場を降りてからGPSを入れます。
2024年07月13日 07:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:42
 ロープウェーはぎゅうぎゅう。写真を撮影することはできませんでした。ロープウェー乗り場を降りてからGPSを入れます。
 さぁ、歩いて行きましょうか。
2024年07月13日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 7:43
 さぁ、歩いて行きましょうか。
 遠くに、白馬乗鞍岳が見えています。昔あそこから降ってきたなぁ。
2024年07月13日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:45
 遠くに、白馬乗鞍岳が見えています。昔あそこから降ってきたなぁ。
 栂池ヒュッテ、昼食営業のほかに宿泊をすることができます。
2024年07月13日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:47
 栂池ヒュッテ、昼食営業のほかに宿泊をすることができます。
 隣にもう1軒、栂池山荘。こちらも昼食営業のほかに宿泊することもできます。サルナシのソフトクリームが有名です。
2024年07月13日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:48
 隣にもう1軒、栂池山荘。こちらも昼食営業のほかに宿泊することもできます。サルナシのソフトクリームが有名です。
 栂池ヒュッテの旧館のようです。まだ立っています。
2024年07月13日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 7:49
 栂池ヒュッテの旧館のようです。まだ立っています。
 さぁ、今日の目的は栂池自然園の高山植物を堪能することと、展望台にたどり着き、「はじめての絶景山ハイク」をコンプリートすることです。
2024年07月13日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:49
 さぁ、今日の目的は栂池自然園の高山植物を堪能することと、展望台にたどり着き、「はじめての絶景山ハイク」をコンプリートすることです。
 池塘が多く、たくさんの川が流れています。
2024年07月13日 07:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:50
 池塘が多く、たくさんの川が流れています。
 右は小蓮華岳、左は白馬岳、白馬槍ヶ岳など。
2024年07月13日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 7:51
 右は小蓮華岳、左は白馬岳、白馬槍ヶ岳など。
 早速のアヤメとウマノアシガタ。
2024年07月13日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 7:51
 早速のアヤメとウマノアシガタ。
 今年は、ワタスゲの当たり年だそうです。
2024年07月13日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:55
 今年は、ワタスゲの当たり年だそうです。
 分岐はいろいろある中で、気分次第で行く道を変えて行きます。
2024年07月13日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:55
 分岐はいろいろある中で、気分次第で行く道を変えて行きます。
 コオニユリと思われます。
2024年07月13日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:56
 コオニユリと思われます。
 ツマトリソウはもう終盤。
2024年07月13日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 7:57
 ツマトリソウはもう終盤。
 タテヤマリンドウは至るところにあります。
2024年07月13日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 7:59
 タテヤマリンドウは至るところにあります。
 いいですね、池塘ですねえ。
2024年07月13日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:59
 いいですね、池塘ですねえ。
 スイカズラだと思われます。
2024年07月13日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:59
 スイカズラだと思われます。
 こちらはマイヅルソウ。てっぺん付近までたくさん咲いていました。
2024年07月13日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:00
 こちらはマイヅルソウ。てっぺん付近までたくさん咲いていました。
 これこれ、ヨコスカソウでなくて、クリハマソウでもなくて・・・キヌガサソウだ!!←横須賀線ネタじゃないかよう!!
2024年07月13日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 8:01
 これこれ、ヨコスカソウでなくて、クリハマソウでもなくて・・・キヌガサソウだ!!←横須賀線ネタじゃないかよう!!
 キヌガサソウいっぱい。衣笠の商店街のようだ??!
2024年07月13日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 8:01
 キヌガサソウいっぱい。衣笠の商店街のようだ??!
 格好は悪いが、木道はそこそこ整備されている。
2024年07月13日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:02
 格好は悪いが、木道はそこそこ整備されている。
 ここが、風穴。奥から涼しい風が吹いてきます。
2024年07月13日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:03
 ここが、風穴。奥から涼しい風が吹いてきます。
 イワイチョウ。湿原にこれでもかと言う位咲いています。
2024年07月13日 08:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:06
 イワイチョウ。湿原にこれでもかと言う位咲いています。
 あぁ、夏の風景だなぁ。
2024年07月13日 08:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 8:06
 あぁ、夏の風景だなぁ。
 たくさん、ニッコウキスゲが咲いている。
2024年07月13日 08:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:06
 たくさん、ニッコウキスゲが咲いている。
 1輪だけアップ。かわいいね。
2024年07月13日 08:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 8:07
 1輪だけアップ。かわいいね。
 チンちゃん、花穂になってしまったか。
2024年07月13日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:08
 チンちゃん、花穂になってしまったか。
 浮島湿原を目指していきます。ここからは登山装備を推奨されます。
2024年07月13日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:12
 浮島湿原を目指していきます。ここからは登山装備を推奨されます。
 シナノキンバイ、さすが、長野の花。
2024年07月13日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:13
 シナノキンバイ、さすが、長野の花。
 ここに、トイレゾーンがあります。中は見ていないのでよく解りません。携帯トイレゾーンなのかな?それとも便器がきちんとあるのかな?
2024年07月13日 08:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:14
 ここに、トイレゾーンがあります。中は見ていないのでよく解りません。携帯トイレゾーンなのかな?それとも便器がきちんとあるのかな?
 ゴゼンタチバナは嫌と言う位咲いている。
2024年07月13日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:17
 ゴゼンタチバナは嫌と言う位咲いている。
 ここから、標高を徐々に上げて行きます。
2024年07月13日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:24
 ここから、標高を徐々に上げて行きます。
 コイワカガミ、このフリフリ感が可愛いね。
2024年07月13日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:24
 コイワカガミ、このフリフリ感が可愛いね。
 ここで綺麗なニッコウキスゲがありましたよ。
2024年07月13日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 8:28
 ここで綺麗なニッコウキスゲがありましたよ。
 浮島湿原、右側を登っていくと最高地点があるようだ。
2024年07月13日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:32
 浮島湿原、右側を登っていくと最高地点があるようだ。
 キツリフネ、新しい花がどんどん出てきて困る。
2024年07月13日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:34
 キツリフネ、新しい花がどんどん出てきて困る。
 青空の下を上っていきます。あぁ夏だなぁ。
2024年07月13日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:36
 青空の下を上っていきます。あぁ夏だなぁ。
 アカモノ、私はバカモノ、もしくはバケモノ。嗚呼・・・。
2024年07月13日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:37
 アカモノ、私はバカモノ、もしくはバケモノ。嗚呼・・・。
 ここが水場だそうです。「銀命水」というようです。
2024年07月13日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:38
 ここが水場だそうです。「銀命水」というようです。
 水場の周りには、ベンチがいっぱい。
2024年07月13日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:38
 水場の周りには、ベンチがいっぱい。
 おお、チンちゃん。いたじゃないか!今年も見られたよ、素晴らしい!!(チングルマ)
2024年07月13日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 8:43
 おお、チンちゃん。いたじゃないか!今年も見られたよ、素晴らしい!!(チングルマ)
 イワイチョウがたくさん固まっているよ。
2024年07月13日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:44
 イワイチョウがたくさん固まっているよ。
 モウセン池。ここのベンチに座って少し考えた。
2024年07月13日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:46
 モウセン池。ここのベンチに座って少し考えた。
 さて、大きい湿原がたくさんみえてきます。
2024年07月13日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:58
 さて、大きい湿原がたくさんみえてきます。
 タテヤマコザクラ、結構望遠で撮影しました。
2024年07月13日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:58
 タテヤマコザクラ、結構望遠で撮影しました。
 展望湿原にやってきました。最初、ここが目的地と勘違いしておりました。なので、とかげくんを出して撮影しています。
2024年07月13日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 9:02
 展望湿原にやってきました。最初、ここが目的地と勘違いしておりました。なので、とかげくんを出して撮影しています。
 こんな大きな湿原が見られます。ここで、こた道を戻らなくてよかった。
2024年07月13日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:01
 こんな大きな湿原が見られます。ここで、こた道を戻らなくてよかった。
 湿原を周回しようとしたところに、最高地点あり。どうやらここが「展望台」だそうです。
2024年07月13日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 9:13
 湿原を周回しようとしたところに、最高地点あり。どうやらここが「展望台」だそうです。
 下の方には大きな池が見えます。
2024年07月13日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:14
 下の方には大きな池が見えます。
 遠くには白馬市街でしょうか?まあ、村なんですけどね。
2024年07月13日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:14
 遠くには白馬市街でしょうか?まあ、村なんですけどね。
 タカネグンナイフウロ、ここにもありましたよ。
2024年07月13日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:17
 タカネグンナイフウロ、ここにもありましたよ。
 クロトウヒレンも咲き始めていますよ。
2024年07月13日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 9:18
 クロトウヒレンも咲き始めていますよ。
 こちらは、モミジカラマツ。葉の形が紅葉型だ。
2024年07月13日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 9:18
 こちらは、モミジカラマツ。葉の形が紅葉型だ。
 バイケイソウのフレッシュな花。これから咲き始める蕾がたくさんありましたよ。
2024年07月13日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:26
 バイケイソウのフレッシュな花。これから咲き始める蕾がたくさんありましたよ。
 そう、止まってくれたのはフレッシュなヒオドシチョウ。
2024年07月13日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:30
 そう、止まってくれたのはフレッシュなヒオドシチョウ。
 ヤマキマダラヒカゲでしょうかね。
2024年07月13日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:34
 ヤマキマダラヒカゲでしょうかね。
 オタカラコウがもう咲いている。
2024年07月13日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:35
 オタカラコウがもう咲いている。
 そして、帰りに見つけたハクサンフウロ。
2024年07月13日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 9:48
 そして、帰りに見つけたハクサンフウロ。
 タテヤマリンドウを吸蜜するスジグロシロチョウ。
2024年07月13日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:51
 タテヤマリンドウを吸蜜するスジグロシロチョウ。
 ああ、この景色ともお別れか。
2024年07月13日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:56
 ああ、この景色ともお別れか。
 こちらは、カラマツソウ。葉が違う。」
2024年07月13日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:59
 こちらは、カラマツソウ。葉が違う。」
 ああ、ビジターセンターだ。ここが自然園の入り口と出口を兼ねています。
2024年07月13日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 10:06
 ああ、ビジターセンターだ。ここが自然園の入り口と出口を兼ねています。
 はい、ここでGPSを切りました。
2024年07月13日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 10:15
 はい、ここでGPSを切りました。
 道の駅「中条」にて、ざるそばで昼食。長野は蕎麦が有名だ。
3
 道の駅「中条」にて、ざるそばで昼食。長野は蕎麦が有名だ。

感想

 昨年「はじめての絶景山ハイク」というリストが提出された。その当時で、私は残り1カ所「展望台」と言う場所を残すのみでした。しかしながら、その「展望台」と言う場所は一体どこなのか?それを確かめるためには少々苦労が必要でした。結局、この「展望台」は、栂池自然園の中にあり、その1番奥にあるピークだと言うことがわかりました。そして、栂池自然園に行くには、ゴンドラとロープウェーを乗り継いで行くので、費用そこそこかかると言うことも考えて、いつ行くかチャンスを狙っておりました。

 さて、この海の日を含む3連休なのですが、数日前までは行けそうなところ全て雨の予報が出ておりました。雨でも楽しめそうなところ、屋内などで楽しめそうな施設、2キロ程度雨の中歩いてたどり着けるような場所をいろいろピックアップしておりました。
 しかしながら、前日の天気予報では少々変わりました。北陸方面や長野北部、東北地方では初日と2日目に晴れ間を見ることができると言う予報に変わりました。これは無駄にするわけにはなりません。とりあえず初日は、栂池からゴンドラとロープウェーを乗り継いで、栂池自然園の展望台を目指そうではありませんか。そう思い、神奈川県の職場から仕事が終わり次第、車を出して一路長野に向かったのでした。

 車中泊は梓川サービスエリアにしました。ただしここは普通車の駐車場からトイレが遠いのが残念なところです。約100歩かかります。レストランは24時間やってるのですが、結構高くとても朝食にさっと食べるようなメニューはありません。朝食セットなども提供は午前7時以降ということでとても私の需要には合いませんでした。
 4時ごろ車を出し、安曇野インターチェンジで降り、白馬村を目指します。大町市のすき家で朝食をとりました。のっけ盛り朝食、ご飯大盛りで400円台、企業努力を感じます。
 道の駅「白馬」で時間調整、栂池高原に向かいました。

 この日のゴンドラの始発は6時半でした。しかし、この日から二日間急に晴れることになったと言う予報により、登山ガチ勢がたくさん来ておりました。今日は白馬山荘などに泊まって、キレットに向かっていくのでしょうか?
 私は、7時ちょうど程度にゴンドラに乗り込みました。ロープウェーではぎゅうぎゅうづめ。それでも最後の3人に入れたようで、1回目のロープウェーで登ることができました。この時間に降りた人ではやはりほとんどの人が山頂に向かうようです。

 私は急ぐ人たちを尻目に、ゆっくりと歩き、自然園に入っていきました。高山植物は非常に豊富で、歩くたびにどんどん新しいものが出てきます。それを一つ一つ携帯電話で撮影しながら行くわけですので、どんどんいろいろな人に抜かされていきます。しかしながら、それでもいいのです。12時に戻って来られれば良いのですから。
 あえて言うならば、サンカヨウは全て終わっていました。シラネアオイも見ませんでしたね。チングルマは数カ所ありましたが、ほとんどは花穂になっていました。逆にニッコウキスゲやワタスゲ、イワイチョウなどは蕾も多く、これからまだまだ楽しめるのではないかと思われます。

 とにかく湿原、池塘がたっぷりの散歩道という感じですが。前日に降った雨のため、木道が滑りやすそうでした。もちろん、登山靴が奨励されています。
 何とか、10時台に戻ってくることができました。これであれば、ロープウェーとゴンドラに乗って下っても11時台に車に戻ることができます。午後何かに使うことができるわけです。

 iPadでいろいろ調べてみましたが、午後から登って行けそうな。山は特に見つからず。次の日もう1日長野方面は雨は降らないと言う事ですので、長野県内の移動に留めました。
 道の駅「中条」は昨年も昼食のために訪れました。前回もここでざるそばを食べたような気がしますが、今回も安定のざるそばにしました。

 さて、天気予報では3連休は全て雨だという予報だったわけですが。初日、とりあえずこんな記録を作ることができました。それだけでこの3連休は合格点を与えて良いのではないかと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
栂池自然公園一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら