武尊山


- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う箇所もありませんでした。 昨日までの雨の為、岩、根っこ、土が滑り易くなってました。 |
その他周辺情報 | 駐車場にトイレ有ります(水洗、綺麗) |
写真
感想
天気は晴れで尾根や山頂からの眺望は、剣ヶ峰山などの近くの山容はバッチリで良かったのですが、遠くの山々(百名山)に薄っすらガスが掛かっており、あまり良くなかったのが残念。澄んでいれば最高かと。
駐車場(20台ほど停められる)に4時頃到着したのですが私を含め2台。5時過ぎに起きた時には6台ほどでした。上の悪路を通って停められる駐車場(7台ほど停められる空き地)には0台でした。
下山の時には上に4台、裏見ノ滝駐車場には15台ほど。上の駐車場に行くには狭い砂利道を走る事になるのですが、普通の車高なら下を擦らずに行けると思います。普通の軽自動車やフィットが停まってたので。ただ対向車が来た時逃げられないのと、タイヤで砂利を巻き上げて車体にダメージが考えられるのと、パンクに注意ですね。上の駐車場までの道のりはそこまで登る訳ではないので、下の駐車場でも良いかと個人的には思います。
山行は前日までの雨のため泥濘が多く、岩場や根っこ、土の道が滑り易くなっており、注意が必要でした。2回転びました(笑)。
序盤は軽い登りですが、途中からは急登。尾根が近づいて来るとなかなか角度のある鎖場が5箇所?ほど有りました。樹林帯の中をひたすら登りです。
尾根に出てからは素敵な景色が待ってましたし、笹刈りがされており、非常に歩き易く助かりました。
日本武尊の像も拝ませてもらいました。
続いて剣ヶ峰山までは稜線アップダウンを繰り返し、特に分岐から剣ヶ峰山に取り付いてからは岩の急登で特に滑り易くなっており、下りで転びました。
分岐に戻ってからの樹林帯下山もなかなか急下で慎重に歩きましたが、根っこ地帯で2回目の転倒(涙)。
泥濘じゃなくて良かったです。
武尊沢の綺麗な水で靴泥を落として無事下山しました。そこまで長い山行ではなかったので助かりました。
また個人的には時計周りで歩いた方が登りは楽な気がしました。あの下りを登るのは地味にキツそうかなぁと。
帰りに水上温泉にあるふれあい交流館へ入湯。
小さな内風呂と洗い場が5つあるだけの設備でしたが600円/2時間。静か&リーズナブルで良かったです。
武尊山から剣ヶ峰みたいな雰囲気でしたよ!
景色はたぶんグシガハナの方がいいかや!笑
ぜひこの三連休残り2日で行ってみては!?www
3連休は天気が悪いから家で大人しくして、次の計画でもしますわ✌🏻
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する