ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7017173
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【花レコ】憧れの花・シキンカラマツに会いたくて…赤城自然園に行ってきました!

2024年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
5.5km
登り
116m
下り
122m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:00
合計
2:54
距離 5.5km 登り 116m 下り 122m
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR上越線 渋川駅下車。渋川駅前から8:55発の赤城自然園行きのバスを利用。大体20分くらいで到着。
【帰り】赤城自然園のバス停から、12:35発の渋川駅行きのバスで渋川駅に戻る。

※バスの時間、車でのアクセスについては、以下を参照してください。
https://akagishizenen.jp/access/
※マイカーの場合は、400台停められる専用の無料駐車場が入口直ぐ側に有ります。
※自分が行った時にはガラガラに空いてましたが、例年レンゲショウマの時期は死ぬほど混むらしいです。
コース状況/
危険箇所等
▶赤城自然園
赤城山山腹の広大な森をそのまま植物園にしたような施設。

開園:9:00〜16:30(入園は15:30まで)
※4-11月は火曜日休園らしいので注意
入園料:大人1人 1000円
中学生以下の子供無料
セゾン・UCカード会員 500円
(西武グループが作ったらしい…)
障害者割、団体割、年パスあり。

↓詳しくは公式HPを参照してください。
https://akagishizenen.jp/

ほぼ山の中(笑)ですが、よく整備されています。登山に準じた格好なら特に問題無し。
トイレ(水洗)や休憩場所も園内に多数。
ただ、レストランなどの飲食施設はありません(ビジターセンター的な所に飲み物の自販機は有り)。火気の使用も禁止。お昼をまたいで1日居るつもりなら、お弁当持参で。
シキンカラマツに会いたくて…来ました、赤城自然園!
ワクワクが止まりません!
(俺、アラフォーのおっさんなのに…1人で植物園に来て大興奮!だいぶ重症www)
5
シキンカラマツに会いたくて…来ました、赤城自然園!
ワクワクが止まりません!
(俺、アラフォーのおっさんなのに…1人で植物園に来て大興奮!だいぶ重症www)
今回も後々、花紹介動画にしようと思い、動画撮影しながら園内を散策。
空いてるので撮りたい放題だ!(←おいコラw)

ではどんどん花の写真をアップしていきます!
11
今回も後々、花紹介動画にしようと思い、動画撮影しながら園内を散策。
空いてるので撮りたい放題だ!(←おいコラw)

ではどんどん花の写真をアップしていきます!
チダケサシ。
いたるところで。
5
チダケサシ。
いたるところで。
チダケサシ。
アップで見るとキレイだよね。
9
チダケサシ。
アップで見るとキレイだよね。
オオバギボウシ。
全体的に咲き始めな感じで、まだまだツボミも多かった。
8
オオバギボウシ。
全体的に咲き始めな感じで、まだまだツボミも多かった。
オオバギボウシ、花のアップ。
5
オオバギボウシ、花のアップ。
ヤブカンゾウ。
キツリフネ。
ハタザオキキョウ。
これも沢山見かけた。
6
ハタザオキキョウ。
これも沢山見かけた。
ハタザオキキョウ。
割と入口近くの、池とか庭園ぽくなっているエリアに沢山咲いていた。
8
ハタザオキキョウ。
割と入口近くの、池とか庭園ぽくなっているエリアに沢山咲いていた。
庭園ぽいところの池の畔に、ミゾハギ。
7
庭園ぽいところの池の畔に、ミゾハギ。
ミゾハギ。
割と近くに咲いていた花をアップ。
8
ミゾハギ。
割と近くに咲いていた花をアップ。
池の畔には、ハンゲショウも。
7
池の畔には、ハンゲショウも。
ムラサキツユクサ。
5
ムラサキツユクサ。
オカトラノオ。
そこら中に。
4
オカトラノオ。
そこら中に。
ガクアジサイ。
アジサイ。
植栽のヤツ
4
アジサイ。
植栽のヤツ
白いアジサイ。アナベル、って言うのか…?
山野草どんどん詳しくなる反面、園芸植物とか全然興味ないから、良く分からない…(^_^;)
5
白いアジサイ。アナベル、って言うのか…?
山野草どんどん詳しくなる反面、園芸植物とか全然興味ないから、良く分からない…(^_^;)
タカトウダイ。
ヤマユリ。
咲き始め。
まだつぼみの方が多かった。
8
ヤマユリ。
咲き始め。
まだつぼみの方が多かった。
ヤマユリ。
でも咲いてるヤツは本当にゴージャス!
6
ヤマユリ。
でも咲いてるヤツは本当にゴージャス!
タマアジサイ。
開花はまだ少し先。
5
タマアジサイ。
開花はまだ少し先。
クガイソウ。
園内のお花畑と銘打たれた所に沢山咲いていた。
6
クガイソウ。
園内のお花畑と銘打たれた所に沢山咲いていた。
クガイソウ。
花の盛り。
5
クガイソウ。
花の盛り。
ヤナギラン。
これもお花畑に咲いていたけど、ピークは過ぎたのか、ややお疲れ気味の花が多かった(^_^;)
7
ヤナギラン。
これもお花畑に咲いていたけど、ピークは過ぎたのか、ややお疲れ気味の花が多かった(^_^;)
ヤナギラン。
お疲れ気味…(^_^;)
5
ヤナギラン。
お疲れ気味…(^_^;)
オミナエシ。
咲き始めっぽく、ツボミの方が多い。
7
オミナエシ。
咲き始めっぽく、ツボミの方が多い。
カワラナデシコ。
咲いてる所にはまとまって咲いてるけど、昨日の雨に濡れた影響か、花びらヘニャヘニャな子が多い…
6
カワラナデシコ。
咲いてる所にはまとまって咲いてるけど、昨日の雨に濡れた影響か、花びらヘニャヘニャな子が多い…
カワラナデシコ。
キレイな子を選んでアップで。
7
カワラナデシコ。
キレイな子を選んでアップで。
カワラナデシコ。
白花もあった!
6
カワラナデシコ。
白花もあった!
キキョウ。
咲き始めかな。数はそんななかった。
6
キキョウ。
咲き始めかな。数はそんななかった。
キキョウ。
でもここの子達は、立派でサイズが大きい気がする。
4
キキョウ。
でもここの子達は、立派でサイズが大きい気がする。
カライトソウ。
お花畑に沢山。
6
カライトソウ。
お花畑に沢山。
シモツケソウ。
咲き始め。まだ丸いつぶつぶのツボミの子も多かった。
8
シモツケソウ。
咲き始め。まだ丸いつぶつぶのツボミの子も多かった。
クサレダマ。
初めて名前聞いた時はギョッとしたが、
「腐れ玉」ではなく「草連玉」。
6
クサレダマ。
初めて名前聞いた時はギョッとしたが、
「腐れ玉」ではなく「草連玉」。
クサレダマ。
鮮やかな黄色か印象的。
6
クサレダマ。
鮮やかな黄色か印象的。
ユウスゲ。
お花畑の奥に1輪だけ、お昼なのになぜか咲いてる子が居た(笑)
7
ユウスゲ。
お花畑の奥に1輪だけ、お昼なのになぜか咲いてる子が居た(笑)
ギンバイソウ。
入っちゃダメエリアの向こうに。
遠い(爆&泣)
6
ギンバイソウ。
入っちゃダメエリアの向こうに。
遠い(爆&泣)
そして…シキンカラマツ!!!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
12
そして…シキンカラマツ!!!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
シキンカラマツ!
何年か前にどなたかのレコで知ってから、ずっと生で見てみたかった花。
長野、群馬、福島の狭い範囲にしか自生していません。
11
シキンカラマツ!
何年か前にどなたかのレコで知ってから、ずっと生で見てみたかった花。
長野、群馬、福島の狭い範囲にしか自生していません。
シキンカラマツ!
森の中に鮮やかに咲く…なんて美しい花なんだろう。
9
シキンカラマツ!
森の中に鮮やかに咲く…なんて美しい花なんだろう。
シキンカラマツ!
ちっちゃいレンゲショウマみたいな花弁(萼片?)が開いて蕊が出ていますが、
紫✕黄色とか、普通の山野草では考えられないようなカラーリング。
野生でこれとか…どういう進化だよ!
11
シキンカラマツ!
ちっちゃいレンゲショウマみたいな花弁(萼片?)が開いて蕊が出ていますが、
紫✕黄色とか、普通の山野草では考えられないようなカラーリング。
野生でこれとか…どういう進化だよ!
シキンカラマツ!
心を込めて、写真と動画を撮りまくる!(笑)
6
シキンカラマツ!
心を込めて、写真と動画を撮りまくる!(笑)
シキンカラマツ!
いやマジで…レンゲショウマよりこっちの方がもう、森の妖精だろう…
10
シキンカラマツ!
いやマジで…レンゲショウマよりこっちの方がもう、森の妖精だろう…
更に森の奥へ…ワクワク。
4
更に森の奥へ…ワクワク。
あ、そういえば、花はとっくに終わって実になってたり葉っぱだけだったりだけど、
セリバオウレン、エビネ、ツバメオモト、ユキザサ、ヤマシャクヤク、ルイヨウボタン、写真ないけどクリンソウ、クモキリソウの仲間っぽいランの葉っぱなんかを沢山見かけました。
6
あ、そういえば、花はとっくに終わって実になってたり葉っぱだけだったりだけど、
セリバオウレン、エビネ、ツバメオモト、ユキザサ、ヤマシャクヤク、ルイヨウボタン、写真ないけどクリンソウ、クモキリソウの仲間っぽいランの葉っぱなんかを沢山見かけました。
ソバナ。
まだつぼみの方が多かった。
これからどんどん咲きそう。
5
ソバナ。
まだつぼみの方が多かった。
これからどんどん咲きそう。
ジャコウソウ。
カワミドリ。
ちょい湿った森の際みたいな所に咲いてた。
6
カワミドリ。
ちょい湿った森の際みたいな所に咲いてた。
ホタルブクロ。
そこら中に咲いていたけど、園の奥のエリアの方がキレイなものが多かった。
5
ホタルブクロ。
そこら中に咲いていたけど、園の奥のエリアの方がキレイなものが多かった。
休憩所のベンチで少し早めの昼食。
今日はサンドイッチ作って来た。
5
休憩所のベンチで少し早めの昼食。
今日はサンドイッチ作って来た。
探索を続けよう…
2
探索を続けよう…
トリアシショウマ(?)
5
トリアシショウマ(?)
ヤブレガサ。
園内に大量にあるレンゲショウマはまだつぼみ…と思いきや、フライングで咲いてる花がww
10
園内に大量にあるレンゲショウマはまだつぼみ…と思いきや、フライングで咲いてる花がww
レンゲショウマ。
とは言っても、自分が園内で咲いてるのを確認したのは、5輪だけ(笑)
全体の0.001%くらいじゃね(笑)
10
レンゲショウマ。
とは言っても、自分が園内で咲いてるのを確認したのは、5輪だけ(笑)
全体の0.001%くらいじゃね(笑)
シモツケ。
こっちはシモツケソウ。
7
こっちはシモツケソウ。
シモツケが咲いていた開けた場所に、ウマノスズクサ!
6
シモツケが咲いていた開けた場所に、ウマノスズクサ!
ウマノスズクサ。
面白い造形。
7
ウマノスズクサ。
面白い造形。
当たり前かもしれないけど、
「オオバウマノスズクサ」と比べると葉っぱが小さいね。
5
当たり前かもしれないけど、
「オオバウマノスズクサ」と比べると葉っぱが小さいね。
最初とは別の場所、園の奥の方のシキンカラマツ。
8
最初とは別の場所、園の奥の方のシキンカラマツ。
シキンカラマツ。
あー良いなあ…
5
シキンカラマツ。
あー良いなあ…
シキンカラマツ。
バックが暗い森だと映える!
9
シキンカラマツ。
バックが暗い森だと映える!
シキンカラマツ。
下から覗き込むw
6
シキンカラマツ。
下から覗き込むw
シキンカラマツ。
光の加減でどぎつい位に鮮やかな写真になったw
9
シキンカラマツ。
光の加減でどぎつい位に鮮やかな写真になったw
さらに別の場所のシキンカラマツ。
ここのは2m位の高さになってる…割と大きい草なんだ…。
4
さらに別の場所のシキンカラマツ。
ここのは2m位の高さになってる…割と大きい草なんだ…。
シキンカラマツ。
まさに、「シン・森の妖精」
4
シキンカラマツ。
まさに、「シン・森の妖精」
シキンカラマツ。
大満足!今日会いに来てホントに良かった〜
5
シキンカラマツ。
大満足!今日会いに来てホントに良かった〜
ヒヨドリバナに、モンシロチョウ。
2
ヒヨドリバナに、モンシロチョウ。
名残惜しいけど、帰りのバス時間の兼ね合いで、ちょっと早いけど切り上げる事にしました。
3
名残惜しいけど、帰りのバス時間の兼ね合いで、ちょっと早いけど切り上げる事にしました。
バス停の所に咲いていた見事なヤマユリで、今日の花探しは〆
7
バス停の所に咲いていた見事なヤマユリで、今日の花探しは〆
帰りの電車の時間を待つ間、駅で水分補給(笑)
お疲れ様でした〜。
10
帰りの電車の時間を待つ間、駅で水分補給(笑)
お疲れ様でした〜。

感想

みなさんこんにちは。
見た目はトレイルランナー、中身は花オタク、
奥多摩の奇行種・Nao3180です。

せっかくの三連休なのにお天気ビミョーな海の日連休ですが…
僕はある花に会いに、赤城山の山麓にある、赤城自然園と言う所に行ってきました。

その花とは、「シキンカラマツ(紫錦唐松)」

何年か前にどなたかのレコで見て存在を知ってから、その得も言われぬ美しさ・可憐さに衝撃を受けて、ずっと生で見てみたいと思っていた花でした。
長野、群馬、福島にまたがる狭い範囲にしか分布していないらしく、野生の物を見に行くとしたら、車持ってない自分は軽く遠征になります。
ネットで色々調べたんですが、野生の状態で、「比較的」近場で確実に見れそうな場所がこの赤城自然園だったので、今回見に行ってきました。

しかし行きも帰りも家から3時間かかる「プチ遠征」となりましたが(苦笑)、見に行った甲斐がありました。

シキンカラマツはちょうど見頃の状態で咲いていました!
感動的な美しさ!
造形と言い、カラーリングの妙と言い…、可愛いのにどこか神秘的な雰囲気すらあります。
実際に森の中で見たそれは、レンゲショウマを押しのけて(笑)、「シン・森の妖精」と呼ぶべきレベルで美しい花でした。
本当に見に行って良かったです!


さて、今回の山行も花紹介動画にして近日中に公開する予定ですので、
「動画版ヤマレコ」の方もよろしくお願いします!

https://youtube.com/@Nao3180-zl8tc?si=Lh2WyMOaAEd3QUDr


【追記】

山行の様子を花紹介動画にして、YouTubeに公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら