記録ID: 7019458
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都 西山連峰トレッキングコース(阪急大山崎駅→天王山→阪急長岡天神駅)
2024年07月13日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 441m
- 下り
- 431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:16
距離 11.7km
登り 441m
下り 431m
10:55
3分
スタート地点
17:15
ゴール地点
天候 | くもり時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:阪急 長岡天神駅 |
その他周辺情報 | JR大山崎駅:トイレ 近くにコンビニあり 宝積寺:トイレ 楊谷寺:トイレ 飲食店(日曜日のみ営業) 長岡天神駅:トイレ 飲食店その他の店多数あり |
写真
立石橋方面に行きます。
ヤマレコにはないルートを通りますが、このような案内板が立石橋までいくつかあるので、迷うようなことはありませんでした。もちろん紙の地図は、常に待っています。
ぽんぽん山は、また今度。
ヤマレコにはないルートを通りますが、このような案内板が立石橋までいくつかあるので、迷うようなことはありませんでした。もちろん紙の地図は、常に待っています。
ぽんぽん山は、また今度。
感想
雨や仕事のため山にしばらく行けてなかったので、久しぶりの登山でした。体の中の悪いものが汗や息として体から出ていくような感じがしてとても最高です。
阪急大山崎駅から楊谷寺までは、なだらかな登りと平坦な道の繰り返しなのでそれほど疲れることは、ありませんでした。道中の天王山山頂までは、豊臣秀吉と明智光秀による山崎の戦いについて書かれた壁画(っていうのかな)があってとても勉強になります。
楊谷寺から立石橋までの西山古道は、ヤマレコではルート指定されていませんが、迷いそうな場所に案内板があるので、迷わず下山できるかと思います。道の状態についても、雨で地面が柔らかくなっていること以外は、整備が行き届いてとても歩きやすかったです。
ただ一つ、最近なのかどうか分かりませんが、道中、一箇所だけ厄介な倒木がありました。道幅は、狭く滑り落ちたら川に落ちてしまいそうです。飛び越えることが難しかったため無理矢理しゃがんで通りました。おかげでそこに行くまでは小綺麗だった服や荷物が苔や泥でかなり汚れてしまったことだけが残念です。
本来は、海印寺バス停でバスに乗る予定でしたが時間が合わなかったため徒歩で阪急長岡天神駅に向かいました。バス停から駅まで約30分くらいでしたが途中で長岡天満宮や八条ヶ池水上橋を通るので飽きる事なく駅に行くことができました。
ここ連日雨が降っていたためか山路には、たくさんのキノコが生えていました。
後、この時期、藪蚊がたくさんいたので、半袖、半ズボンでの登山は、おすすめできません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する