記録ID: 7020446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山は遠かった(ビバーク)
2024年07月12日(金) 〜
2024年07月14日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 20:19
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 2,027m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:08
距離 8.4km
登り 298m
下り 411m
2日目
- 山行
- 11:04
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 11:39
距離 14.7km
登り 873m
下り 893m
16:08
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(樹海ラインは通行止) [復]松川温泉14:45→盛岡1635 |
その他周辺情報 | 下山後 松川荘:入浴700円 (個室空きなしのため峡雲荘へ移動) 峡雲荘:入浴&大広間休憩900円 翌日に予定していた早池峰の前泊として、モンテインホテル北上に宿泊(膝痛のため早池峰山は泣く泣くキャンセル) |
写真
三ツ石山荘で水を汲みつつ30~40分休憩。ここで今後について悩む。大深山荘から歩いてきて、体力的には三ツ石山荘までがちょうどよくて。でもまだ朝...ここで行動終了するのはもったいない!悩んでいたら、「犬倉まで行って戻ってくれば」とアドバイスしてくださった人がいて。
ここでザックをデポしておけばよかった...😢
ここでザックをデポしておけばよかった...😢
途中、岩手山に登る気はなくなってるのに前進してた。判断力鈍ってるかも。お花畑の手前から引き返しここでビバークすることに(もう12時間歩いていて、ペースも落ちてた)。
クマ対策で夜通しラジオをかけたけど、森にいるクマは昼行性で夜は寝ているらしい!お邪魔しちゃったね。
クマ対策で夜通しラジオをかけたけど、森にいるクマは昼行性で夜は寝ているらしい!お邪魔しちゃったね。
ISUKAのエアドライト160。
私の身長(153cm)だと頭まですっぽり入る。
就寝前後は手元の温度計15℃。薄手ダウンジャケット、ゴアテックスのレインパンツ、スマートウールの靴下を着込む。ダウンを着た上半身は少しあつく、足元は温かい。スマートウールの靴下は保温力抜群で絶対予備で持っていく。太ももが少し寒くて丸まったりしたけどいつのまにか寝入ってた。
私の身長(153cm)だと頭まですっぽり入る。
就寝前後は手元の温度計15℃。薄手ダウンジャケット、ゴアテックスのレインパンツ、スマートウールの靴下を着込む。ダウンを着た上半身は少しあつく、足元は温かい。スマートウールの靴下は保温力抜群で絶対予備で持っていく。太ももが少し寒くて丸まったりしたけどいつのまにか寝入ってた。
いよいよ暗くなる。3時15分に目覚ましセット。
シュラフの中に全身とスマホとヘッドライトを入れドローコードを締め朝まで過ごす(息はできたw)。何度か星空を見に顔を出してみたけど、寒いのですぐシュラフの中に戻る。
シュラフの中に全身とスマホとヘッドライトを入れドローコードを締め朝まで過ごす(息はできたw)。何度か星空を見に顔を出してみたけど、寒いのですぐシュラフの中に戻る。
感想
疲労による、開き直りビバークをしました。ツェルトの必要性は感じていたものの、テント型かポンチョ型選べずに装備していませんでした。これを機にテント型を購入することに決めました。(買ったら使いたくなりそうでこわい😂)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人