ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7022592
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬沼・尾瀬ヶ原(原の小屋泊)

2024年07月14日(日) 〜 2024年07月15日(月)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:02
距離
31.3km
登り
655m
下り
662m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
1:14
合計
5:04
距離 17.1km 登り 163m 下り 453m
6:44
34
7:33
5
7:38
7:46
1
7:54
9
8:03
29
8:32
9:01
15
9:16
30
9:46
11
9:57
9
10:06
10:39
30
見晴
11:09
5
11:14
13
11:27
21
11:48
見晴
2日目
山行
2:51
休憩
0:58
合計
3:49
距離 14.2km 登り 492m 下り 208m
6:55
14
見晴
7:09
13
7:22
7:23
39
8:02
16
8:18
8:30
27
8:57
8
9:05
9:49
18
尾瀬沼
10:42
10:43
1
10:44
ゴール地点
天候 7/14 晴れのち雨
7/15 雨
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○駐車場
尾瀬御池駐車場
普通車1台1回1,000円
○バス
尾瀬御池〜沼山峠
大人600円
※尾瀬御池〜沼山峠はマイカー規制のため、バスを利用します(所要約20分)。
※朝は6時半から運行し、その後は30分〜40分の不定期間隔で運行します。
https://oze-fnd.or.jp/ozb/b-as/tt/
コース状況/
危険箇所等
○コース概況
1)沼山峠〜尾瀬沼
比較的緩やかな坂で峠を超えます。
木道が整備されています。

2)尾瀬沼〜沼尻休憩所
沼の北岸を沿って歩く道ですが、軽いアップダウンはあります。
危険個所は特になし。

3)沼尻休憩所〜見晴
沼尻休憩所を出て白砂湿原を過ぎると、間もなく白砂峠への登りになります。
白砂峠を越えると、緩やかな下りと平坦な道とが交互に続くような感じで、見晴に高度を下げていきます。
樹林の中で視界は利きません。
イヨドマリ沢を過ぎ、右手から燧ヶ岳へと至る見晴新道が合流してくると、見晴は近いです。

○トイレ
御池・沼山峠・尾瀬沼ビジターセンター付近・沼尻・見晴
※尾瀬のトイレは基本的に協力金制のため、100円玉が必要です。

○水場
尾瀬沼ビジターセンター前・見晴

○宿泊
原の小屋
大人1泊2食 14,000円
https://www.yamakei-online.com/oze-haranokoya/
その他周辺情報 ○日帰り温泉
燧の湯
大人1,000円
https://www.oze-info.jp/ozh_spa/hiuchinoyu/
内湯・露天風呂・リンスインシャンプー・ボディソープ・貴重品ロッカー・ドライヤーあり

○尾瀬保護財団
https://www.oze-fnd.or.jp/
沼山峠。
計画では御池から燧裏林道を通って見晴まで行くつもりだったけど、明日、天気の良い中で大江湿原を歩けるか分からなかったため、初日に歩くことにしました。
2024年07月14日 06:43撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 6:43
沼山峠。
計画では御池から燧裏林道を通って見晴まで行くつもりだったけど、明日、天気の良い中で大江湿原を歩けるか分からなかったため、初日に歩くことにしました。
では、スタートです。
2024年07月14日 06:43撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 6:43
では、スタートです。
大江湿原。
2024年07月14日 07:14撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 7:14
大江湿原。
ニッコウキスゲ出てきましたね。
2024年07月14日 07:15撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 7:15
ニッコウキスゲ出てきましたね。
キレイですよね。
2024年07月14日 07:15撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 7:15
キレイですよね。
群生してますね。
2024年07月14日 07:17撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 7:17
群生してますね。
7月を彩る花です。
2024年07月14日 07:18撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 7:18
7月を彩る花です。
今のうちなら青空があります。
2024年07月14日 07:23撮影 by  SHV46, SHARP
3
7/14 7:23
今のうちなら青空があります。
夏の尾瀬。
爽やかです。
2024年07月14日 07:25撮影 by  SHV46, SHARP
2
7/14 7:25
夏の尾瀬。
爽やかです。
2024年07月14日 07:27撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 7:27
尾瀬沼が見えてきました。
2024年07月14日 07:32撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 7:32
尾瀬沼が見えてきました。
長蔵小屋。
2024年07月14日 07:47撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 7:47
長蔵小屋。
清水で喉を潤します。
2024年07月14日 07:39撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 7:39
清水で喉を潤します。
長蔵小屋の近くの展望スポットから燧ヶ岳を臨みます。
風がないから、尾瀬沼の湖面に逆さ燧ができました。
こういう見え方は初めてかも。
2024年07月14日 07:49撮影 by  SHV46, SHARP
2
7/14 7:49
長蔵小屋の近くの展望スポットから燧ヶ岳を臨みます。
風がないから、尾瀬沼の湖面に逆さ燧ができました。
こういう見え方は初めてかも。
どっちが写りがいいかな?
2024年07月14日 07:49撮影 by  SHV46, SHARP
3
7/14 7:49
どっちが写りがいいかな?
尾瀬沼で休憩したので、見晴へ向かいます。
2024年07月14日 07:54撮影 by  SHV46, SHARP
2
7/14 7:54
尾瀬沼で休憩したので、見晴へ向かいます。
休憩のときに見た予報では、午前11時頃より雨のようです。
まだ尾瀬沼でゆっくりできる時間帯ですが、早めに見晴に行っておきたいところ。
このあたり、トンボがたくさん飛んでいてまるで編隊でした。
トンボが出るとアブとか少なくなるから有難いですね。
2024年07月14日 07:54撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 7:54
休憩のときに見た予報では、午前11時頃より雨のようです。
まだ尾瀬沼でゆっくりできる時間帯ですが、早めに見晴に行っておきたいところ。
このあたり、トンボがたくさん飛んでいてまるで編隊でした。
トンボが出るとアブとか少なくなるから有難いですね。
ギンリョウソウ発見!
2024年07月14日 08:20撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 8:20
ギンリョウソウ発見!
今年、初めて見るギンリョウソウです。
2024年07月14日 08:21撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 8:21
今年、初めて見るギンリョウソウです。
私にとってはこれも欠かせない初夏の花(?)。
なぜか大好き。
2024年07月14日 08:21撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 8:21
私にとってはこれも欠かせない初夏の花(?)。
なぜか大好き。
尾瀬沼。
尾瀬ヶ原のような賑やかさのない中で眺めることができます。
2024年07月14日 08:24撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 8:24
尾瀬沼。
尾瀬ヶ原のような賑やかさのない中で眺めることができます。
またギンリョウソウ見っけ。
2024年07月14日 08:28撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 8:28
またギンリョウソウ見っけ。
ワタスゲ。
2024年07月14日 08:32撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 8:32
ワタスゲ。
沼尻休憩所。
売店はやっていませんがベンチがあって休憩できます。
時間があるので、コーヒーを淹れて飲みました。
2024年07月14日 08:33撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 8:33
沼尻休憩所。
売店はやっていませんがベンチがあって休憩できます。
時間があるので、コーヒーを淹れて飲みました。
沼尻から見る尾瀬沼。
2024年07月14日 08:33撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 8:33
沼尻から見る尾瀬沼。
ヒオウギアヤメ。
2024年07月14日 09:12撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 9:12
ヒオウギアヤメ。
見晴に到着です。
2024年07月14日 10:05撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 10:05
見晴に到着です。
先月に続いてまた桧枝岐小屋でランチ。
今度はカレーライス。
ビール飲みたくなるけど、チェックインしてからのお楽しみにしましょう。
2024年07月14日 10:27撮影 by  SHV46, SHARP
4
7/14 10:27
先月に続いてまた桧枝岐小屋でランチ。
今度はカレーライス。
ビール飲みたくなるけど、チェックインしてからのお楽しみにしましょう。
11時頃には雨が降り出すけど、まだチェックインには早すぎます。
雨が降ってきたら引き返すことにして、尾瀬ヶ原へ繰り出します。
2024年07月14日 10:40撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 10:40
11時頃には雨が降り出すけど、まだチェックインには早すぎます。
雨が降ってきたら引き返すことにして、尾瀬ヶ原へ繰り出します。
沼尻川。
これを渡れば群馬県で、竜宮小屋があります。
竜宮小屋を過ぎたところでポツポツ来たので、見晴へ戻りました。
2024年07月14日 11:07撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 11:07
沼尻川。
これを渡れば群馬県で、竜宮小屋があります。
竜宮小屋を過ぎたところでポツポツ来たので、見晴へ戻りました。
原の小屋。
2024年07月14日 16:27撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 16:27
原の小屋。
見晴へ戻って、原の小屋にチェックイン。
尾瀬なので個室を使わせてもらえます。
2024年07月14日 12:05撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/14 12:05
見晴へ戻って、原の小屋にチェックイン。
尾瀬なので個室を使わせてもらえます。
お楽しみの生ビール。
美味いっ!
2024年07月14日 12:09撮影 by  SHV46, SHARP
4
7/14 12:09
お楽しみの生ビール。
美味いっ!
ビール飲んで昼寝して、夕食まで時間があったので弥四郎小屋のカフェで今度はケーキセット。
花豆の抹茶ロールケーキです。
2024年07月14日 15:52撮影 by  SHV46, SHARP
4
7/14 15:52
ビール飲んで昼寝して、夕食まで時間があったので弥四郎小屋のカフェで今度はケーキセット。
花豆の抹茶ロールケーキです。
夕食は17時。
舞茸の炊き込みご飯がとても美味しかったです。
ちなみに翌朝の朝食は6時。
写真撮ったはずなんだけど、保存されてませんでした。
2024年07月14日 17:05撮影 by  SHV46, SHARP
4
7/14 17:05
夕食は17時。
舞茸の炊き込みご飯がとても美味しかったです。
ちなみに翌朝の朝食は6時。
写真撮ったはずなんだけど、保存されてませんでした。
山小屋の中では充電サービスが利用できます(100円)。
2024年07月14日 17:23撮影 by  SHV46, SHARP
7/14 17:23
山小屋の中では充電サービスが利用できます(100円)。
翌日。
朝から雨でしたが、沼山峠目指して出発。
何事もなければ歩きやすい道も、これだけの雨とあっては苦難の道に変わってしまっていました・・・。
ようやく屋根のある沼尻休憩所にて一息です。
屋根があるってやっぱり有難いな・・・。
2024年07月15日 08:26撮影 by  SHV46, SHARP
7/15 8:26
翌日。
朝から雨でしたが、沼山峠目指して出発。
何事もなければ歩きやすい道も、これだけの雨とあっては苦難の道に変わってしまっていました・・・。
ようやく屋根のある沼尻休憩所にて一息です。
屋根があるってやっぱり有難いな・・・。
尾瀬沼に到着して、一息入れるために長蔵小屋別館へ。
初めて訪れます。
ここにはカフェがあって、いつか来たいと思っていました。
2024年07月15日 09:36撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/15 9:36
尾瀬沼に到着して、一息入れるために長蔵小屋別館へ。
初めて訪れます。
ここにはカフェがあって、いつか来たいと思っていました。
レモンタルトとコーヒーで一息。
この時点で、足の先から頭まで、身に付けた衣類は全て濡れていましたが、ようやく温かいものにありつけました。
下界では毎日、暑さとの戦いですが、こうして温かいものが欲しくなるとは。
2024年07月15日 09:19撮影 by  SHV46, SHARP
4
7/15 9:19
レモンタルトとコーヒーで一息。
この時点で、足の先から頭まで、身に付けた衣類は全て濡れていましたが、ようやく温かいものにありつけました。
下界では毎日、暑さとの戦いですが、こうして温かいものが欲しくなるとは。
ここまで来れば後はビクトリーロード。
2024年07月15日 09:57撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/15 9:57
ここまで来れば後はビクトリーロード。
ニッコウキスゲに見送られながら尾瀬を後にします。
また来月にも来る予定ですが、そのときにはニッコウキスゲはもうありません。
来るたびに景色の変わるのが山。
2024年07月15日 10:05撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/15 10:05
ニッコウキスゲに見送られながら尾瀬を後にします。
また来月にも来る予定ですが、そのときにはニッコウキスゲはもうありません。
来るたびに景色の変わるのが山。
沼山峠に到着です。
怪我もなくて良かった。
2024年07月15日 10:45撮影 by  SHV46, SHARP
1
7/15 10:45
沼山峠に到着です。
怪我もなくて良かった。
檜枝岐と言ったらコレ、裁ち蕎麦。
ミニ天丼のセットです。
檜枝岐の舞茸って味が濃くて美味しい。
温泉に寄って帰りました。
2024年07月15日 11:51撮影 by  SHV46, SHARP
4
7/15 11:51
檜枝岐と言ったらコレ、裁ち蕎麦。
ミニ天丼のセットです。
檜枝岐の舞茸って味が濃くて美味しい。
温泉に寄って帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 折畳傘(1) 1/25000地形図(1) 虫除けスプレー(1) シルバコンパス(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料水 ティッシュ(1) 医薬品類(1) タオル(1) 雨具(1) 携帯電話(1) 計画書(1) ウェットティッシュ(1) 腕時計(1) 食糧 エマージェンシーシート(1) 携帯用簡易トイレ(2) ツェルト(1) サバイバルシュラフ(1) 調理用バーナー(1) バーナー用ガス(1) 行動食 コッヘル チタンカップ(1)

感想

梅雨ではあるけど、雨のあまり降らない日が続く今年。
海の日の3連休が来たけれど、山へ行くにはあまり良くない天気だったので、尾瀬へ行くことにしました。

尾瀬の山小屋を制覇する目的の一環で、泊まる山小屋を見晴の原の小屋に定めて沼山峠から尾瀬入りです。
計画では往路は尾瀬沼経由よりも所要時間の短い燧裏林道を通る予定でしたが、どうやら翌日は雨に遭う可能性が高そうだし、展望がなくて木道で滑りやすい燧裏林道よりも、尾瀬沼や大江湿原を経由したほうが楽しめそうだったので、予定変更です。
おかげで大江湿原のニッコウキスゲを楽しめました。
今年は雄国沼のニッコウキスゲを訳あって見送ったので、そのせいもあります。
朝のうちは青空もあったので、その下で楽しめたのはラッキーでした。
また、尾瀬沼にほとんど波が経っていない中での、燧ヶ岳を見られたのも良かったです。

予報通り、11時を過ぎると雨が来ましたが、その頃には尾瀬ヶ原に着いていたので問題はなく、山小屋でのんびり過ごしました。

翌日は朝から雨。
出発する頃には止んでくれることを願いましたが、結構強め・・・。
沼山峠まで辛抱しようと、雨の中スタートです。
ところが、登山道は雨で川状態。
防水性のないトレランシューズで来ていたので、足の濡れは避けられません。
でも、トレランシューズはソールの固いトレッキングシューズよりも濡れた木道で滑りにくいし、濡れた木道で滑って転んで怪我をするリスクより、足を濡らすほうを今回は取りました。
足が濡れたって不快なだけで、怪我するわけではないし、一度濡れてしまえばあとは何度濡れようが平気です。
どっちにしろ一長一短ある靴の選択ですが、足を濡らすことになってもトレランシューズで良かったかもしれません。
結果的に一度も転ばずに済んだので。
登山道が川となり、木道の上をドバドバ水が流れていても滑らずに進めます。
ただ、イヨドマリ沢を前にしたときは流石に絶句しました。
橋は水没していないけど、橋に移るまでが水没して、半ば沢の本流になっていたからです。
道は見えないし、それどころかどこが浅くてどこが深いのかも分かりません。
トレッキングポールで水深を探り、浅そうなところ、とはいっても足首は完全に水没しましたが、仮に足が流されても岩で受け止められそうなところを選んでなんとか突破しました。
何事もなければ「あんなの遊歩道だろw」と笑っていられるような尾瀬でも、やはり天気が悪いと恐ろしい光景があるものです。
なので尾瀬沼についたときはホッとしたのは言うまでもありません。
無事に着けたプチお祝いみたいな感じで、ここでも昨日に引き続いてコーヒーとケーキのセットをいただきました。

あとから聞くところだと、尾瀬ヶ原でも結構木道が水没したみたいです。
普通に考えれば、見晴から下山するのだったら鳩待峠へ向かう方が簡単なのだけど、雨という条件ではそうも言えないことがあるのだと分かります。
自分と同じように、尾瀬の中の山小屋に泊まっていた人は結構いたはずですが、それぞれ皆、無事だったのでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら