岩手山 焼走り登山口↑↓


- GPS
- 06:58
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:58
天候 | 遠くは霞んでいましたが、基本的には晴れ☀️でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
東北遠征2日目
岩手山は、焼走りキャンプ場で前泊して行ってきました。
朝早くから行動を開始しましたが、最初の樹林帯は暑く、水の消費量も多かったです。
その後、平笠不動避難小屋までなんとか到着しましたが、巨大な岩手山が見えたときは、まだあんなにあるんだと久々にちょっと落胆?しました。
山頂についてからは、お鉢巡りが変化に富んでいて、岩手山のスケールの大きさを感じることができて楽しめました。また、高山植物の充実には目を見張るものがあり、綺麗なコマクサが見れたのはうれしいことでした。
焼走り登山口はキャンプ場のすぐそば。
テントを撤収した後、目の前の駐車場に荷物を運びすぐ出発できました。
距離や高低差などからそこまで大変な山だとは思っていなかったのですが、予想外にキツイ山行でした。
樹林帯が終わり避難小屋にたどり着いた時に見えた山頂までの道筋は、まるで攻略間際だと思ったゲームで突如現れるラスボス感そのものでした。
避難小屋までも急登が続き結構キツかったので尚更です。
夫と二人で感覚的には避難小屋が頂上くらいな気がすると話したくらいでした。
でも、頂上に着いたらそんな苦しさも吹き飛ばすような素晴らしいお鉢巡りが待っていました。
お鉢巡り中、どーん!どーん!とやたら音が鳴るので、もしかして雷?!とビクビクしていたら、下山中に自衛隊の基地があることに気づきました。
あ、砲弾の訓練の音だったのかと二人して安堵したのは内緒です 笑
あと前日思った朝食を買えずエネルギーが足りなかったせいか、下山後熱中症のような症状が出てしまいました。
翌日の山行はもしかしたら無理かもしれないと少々弱気になるくらいには具合が悪かったのですが。。。
夫に夕飯をしっかり食べれば翌日にはなんともないはず!と励まされなんとか食べきりました。
レストランの食事が美味しかったのも助かりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する