記録ID: 7024031
全員に公開
ハイキング
丹沢
初雨天時登山)大山ケーブルバス停から大山周回(帰りの大山寺からケーブルカー)
2024年07月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:48
距離 9.1km
登り 1,277m
下り 1,195m
15:27
ゴール地点
天候 | 小雨、曇り、霧(気温は暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
小田急丹沢・大山フリーパスで大山ケーブル駅まで電車&バス 横浜駅am7:00発8:30過ぎにケーブル駅着 大山ケーブル駅から女坂経由(ケーブルカーには乗らず)大山山頂が12:10着 12:45発山頂〜(途中、くさり場あり)〜13:45着見晴台(テーブルで休憩)〜途中滝、狭く崩落箇所あり〜下社 大山寺からケーブルカーで下山 その後 お土産見ながらケーブルバス停へいき、バス&電車移動で弘法の里湯着17:30頃 風呂&晩ごはん食べて19:30 電車移動し、横浜駅着21:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小雨だったため、ぬかるんでいていた。急斜面は雨の間は雨水の通り道ができ、局所的に水が溢れる箇所あり(滑らない&ぬかるみに耐える靴ほしい!) |
その他周辺情報 | お隣の鶴巻温泉駅で弘法の里湯〜晩ごはん天安 |
写真
感想
小雨での初登山であったが、いろいろ課題がみつかりよかった(雨合羽着ての夏登山は暑い!→アウターは透湿機能ありのものがよい!、スニーカーは滑る…(((・・;)→トレッキングシューズはほしい!、グローブは息子がレイングローブ・私がエムテックの作業用グローブを使ったがあってよかった、帽子は日射対策のつもりだたが、雨天時フード被ったときの視界確保であってよかった)
ケーブルカーは乗らずに終えたかったが、右足の膝関節付近の筋が痛くなり、全徒歩は断念し、帰りの半分(大山寺駅〜大山ケーブル駅)のみにした
登山だけではないが、今日の歩数は約2.7万歩でした。鎌倉駅近郊のハイキングで3万歩&3.2万歩2日連続で歩いたときより、今日の2.7万歩の方が結構きついと感じた( >д<)、;'.・高低差はなめたらアカン…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する