記録ID: 703677
全員に公開
ハイキング
関東
両崖山ー行道山
2015年08月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 901m
- 下り
- 900m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:16
距離 11.9km
登り 901m
下り 900m
12:33
7:16 織姫神社駐車場
7:22 織姫神社
7:26 織姫山(機神山)
7:35 鏡山(法楽寺山)
8:00 両崖山
8:22 第一ベンチ
8:37 第2ベンチ
9:19 大岩山(剣が峰)
9:33 石尊山見晴台(足利行道山)(三等三角点 / 板倉)
9:44 寝釈迦
10:09 浄因寺清心亭
7:22 織姫神社
7:26 織姫山(機神山)
7:35 鏡山(法楽寺山)
8:00 両崖山
8:22 第一ベンチ
8:37 第2ベンチ
9:19 大岩山(剣が峰)
9:33 石尊山見晴台(足利行道山)(三等三角点 / 板倉)
9:44 寝釈迦
10:09 浄因寺清心亭
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小さいお子さんや70ー80代の方々もよく歩いている 整備が行き届いているコースです。 |
その他周辺情報 | 織姫神社の上にある織姫山荘ではかき氷やお蕎麦等食べられます。 その他 織姫神社の階段にお蕎麦屋さんがあり週末は人が並んでいました。 |
写真
感想
本日は来週の穂高に行く前の山トレで織姫ー行道まで行ってみました。
歩いている途中で3人の山好きおっちゃんと行き合いお話をさせていただきました。
三人中 二人は70代でもう一人が60代後半ぐらいの方。
一人目は両崖近くで。
若い頃はクライミングもやっていたとか。 その頃はザイルが麻の素材のものを使っていたため何度か切れてしまったとエピソードを聞かせていただきました。。 怖っ。。
もう一人の方は剣ヶ峰近くで。
昭和15年生まれ。毎日両崖トレをしている方。蓼科山を登ったことがあるそうで、
山頂でランチをしていたらおかずをオコジョに食べられたというエピソードを聞かせていただきました。。 オコジョいるのですね♪ ichigoも取られてみたい。。
三人目は寝釈迦様の見晴らしベンチで。
上半身裸で横になっていたところに挨拶をし、マッチョだったので筋肉すごいですね!って声かけたら 長野や富山のほうでクライミングをやっているとエピソードを聞かせていただきました。 そのためにカラダも鍛えてるらしいです。
うーん 皆頑張ってるのですね!
私も これからもトレーニング 頑張らなきゃ って思いました。^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
俺も昔は・・・
って語りだしたら老人組となりそうですね(*_*;
暑い中けっこう歩きましたね。
あまり楽しくなさそうですが、こういうトレーニングが今後に役立つのかもしれません。私には真似できませんが・・・
ん?来週は穂高ですか。
どこ登るんだろう・・・
久しぶりの本格山行ですから良い天気だといいですね(^^)/
暑かったです。。
けど昨日はまだマシなほうでした。
最近は家の都合で遠出は控えてますので近所トレに。
おっちゃんたちは話好きでした。
話出すと何気に長くて。。(≧∇≦)
土日は天気に恵まれると良いのですが。。
毎週ちゃんとトレーニングしてるんですね〜。
soyanoはやっと夏風邪から復帰したところです(~O~;)
最近、全然歩いてないから、脚が萎えちゃってるかも〜。
あの階段の途中にあるの蕎麦屋だったの!?
知らなかった…。
人が並んでたけど、お祓いか何かの申し込みしてるんだと思ってたよ(^o^;)
全裸で寝て風邪引いたの?
ちゃんとしたもの食べてる?
今は元気になったのね。
これからの季節の変わり目も体調に気をつけて!
両崖トレさー まだ勇気なくて人間でやってる〜
昨日はね一泊用の支度でザックを背負って歩いてみたよ。
暑いとキツイねーーー(≧∇≦)
で
明日は仕事終わりに階段トレ
裸足でやってみるねー^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する