記録ID: 7037504
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ
妻と歩いたサンチャゴ巡礼(ポルトガルの道)3日目
2024年06月28日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 475m
- 下り
- 370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:54
21:47
474分
スタート地点
5:41
ゴール地点
天候 | 晴れ、朝は薄い長袖Tシャツが快適であったが、陽が出てくると暑くなった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス | Sao Pedro de Ratesのアルベルゲから出発。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[Sao Pedro de RatesからTamel S.Pedro Finsまで] N306の車道は狭く、通勤時間帯の車がひっきりなしに通り、身の危険を感じるほどであった。山路に入るとホッとする。回りの景色はトウモロコシ畑からブドウ畑へと変わって来た。 |
写真
4時頃妻も起きて来て朝食を摂る。今日の食事はりんご、バナナ、ビスケット、ヨーグルトとインスタントコーヒーである。グルメの旅とは程遠い食事。こんな時間に起きて来る人はいないと思ったらポーランド人の女性2人連れが起きて来て朝食を食べないで出発して行った。(5:46)我々も出発。外は晴れ。長袖Tシャツで快適な温度である。
今までこの道を巡礼して来た人たちが証として自分の身に付けた何かを置いている場所があった。帽子から靴までありとあらゆる物が置いてある。僕には神に捧げる神聖な場所と言うよりゴミの陳列場のように見えた。
ここからBarcelosやTamel方面にあるアルベルゲの広告があった。ガイドブックの地図には"municipal(公営)"や私立のアルベルゲが載っているが、それ以外にも新しいアルベルゲが続々作られているのかも知れない。
Pedra Fradaの町付近の車道N306を歩く。通勤時間帯なのか狭い道路をブンブン自動車が飛ばして行くので怖い。先日巡礼者が交通事故に合ったというニュースを聞いたがさもありなんと思った。
(13:41) 今朝我々より早く出発したポーランドの女性2人連れは彼女たちが朝食の為カフェに寄っている時に僕たちが一旦抜いたが、スピードの速い彼女たちに抜き返され、僕たちより一足先にアルベルゲに到着していた。
このアルベルゲは1633年に建てられた教会に隣接した建物であり、当初は修道僧、病気や貧しい人々、巡礼者の宿泊所として使われていた。1745年以降一般人に売られたが2010年に巡礼者用宿舎としてオープンされたとの事。14時から受付開始なのであと20分程待たねばならない。
今日も早朝から暑い中を歩いて来た妻は草臥れたようである。妻はこの巡礼に出発する2ヶ月前までは5km以上歩いた経験が無く、この旅に行くと決めてから5km歩きを手始めに徐々に距離を伸ばし、出発直前にようやく20km歩いた巡礼者としては素人である。連日30km弱をよくぞ歩いてくれると感謝する。
14時過ぎにアルベルゲ受付係がやって来た。英語の上手な親切な男性である。宿泊料は5€/人。申し訳ないくらい安い。先着のポーランドの女性はカタコトの英語しか話せないが、妻は彼女たちと会話し、年齢の若い方の女性は学校の先生、年上の女性はこの旅の計画を耳にして面識がなかった先生に電話をしたこと、ポルトから2人で旅していると言う事を聞いてきた。
(19:08) 妻の交渉力には感心するが、ポーランドの女性たちと全自動洗濯機を一緒に使う事にし、2ユーロずつ払うようにしたので今日は手洗いしないで済み、しっかりと洗濯する事ができた。
アルベルゲの近くのレストランに行く。ここには巡礼者用のサービスメニューがあった。
アルベルゲの近くのレストランに行く。ここには巡礼者用のサービスメニューがあった。
感想
*前日(遍路2日目)の報告は下行のサイトをご覧下さい:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6963222.html
*本日(遍路3日目):10年前の遍路の時、後になり先になり時には一緒に歩いて仲良くなった友人たちがいた。その国籍はラトビア・ドイツ・フランス・オランダ・アイルランド・南アフリカと色々であったが、皆僕より英語を流暢に話し、カフェやレストランやアルベルゲや歩く道中で楽しく語り合った。
今回は僕たち以外に早朝出発するというポーランド人女性の2人連れが友達になれそうな可能性があった。しかし、彼女たちは英会話が不得意で、カンの良い妻は何とか彼女等と交流が出来ていたが、僕は笑顔と挨拶で最低限の交流は出来るが、それより一歩先に踏み込む事は出来なかった。心に残る仲間になる為には共通の言葉が必要だと思った。
*明日(遍路4日目)の報告は下行のサイトを御覧ください:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7037515.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する