記録ID: 7039418
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
東北1 蔵王
2024年07月17日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 236m
- 下り
- 229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:25
距離 5.4km
登り 236m
下り 229m
山ちゃんと4月末の山の反省会で ‟花の時季に早池峰山や月山へ行きたい” ‟是非行こう”と話がまとまり 日程調整の結果 今回の東北山行となった。山ちゃんの外せない仕事の関係で16日22時 実質2泊3日で東北三県の花の山を巡る無謀?な遠征が始まった
天候 | 曇り 一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御釜山頂駐車場6:26着−9:00発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースや案内板等が分かりやすい 駐車場から軽装・運動靴でも歩けるが 雨風になると 森林限界を超え吹きっさらしの場所なので それなりの装備をしていないと厳しい |
その他周辺情報 | 朝早いと山頂レストハウス(9:00-16:00営業)は閉まっているので トイレがない(駒草平等で済ませることが必要) 蔵王ハイラインは普通車550円(8:00−16:00?) |
写真
撮影機器:
感想
東北自動車道の三国SAで3時間程仮眠し 1時間程で駒草平駐車場。途中強い雨にも降られたが 駒草平は曇天で展望も上々 期待していたコマクサも終盤ではあったが 数多く咲いていた
御釜山頂駐車場で朝食を済ませて準備をし(高低差も少なく歩きやすいコースではあるが しっかりと山行の服装と雨具を整える)歩き始めて5分程で濃いエメラルド色の御釜も見られて 柵沿いを進んでいくとシラネニンジンやマルバシモツケなどが盛りで ネバリノギランやイワカガミは実になっていた。他にもいくつかの花が風に揺れながら可愛らしい姿を見せていた。馬の背に上がると雨が強く振り出してザックカバーと上のカッパを着けるが 熊野岳下では上がって 涼しい風が蒸れた身体には心地よいものだった。辺りには オノエランやシラタマノキなどが見られた。蔵王山神社で「雨が降りませんように」と参拝して 避難小屋へ向かうと 1週間前は盛りだったと思われるコマクサが 数多く咲いていて見事だった
最後に刈田岳に上がって 駐車場に戻る(2時間ちょっとの山行だったが 20数年振りに再訪できたことが嬉しかった)
その後 早池峰ダムを見学して 早池峰山麓岳地区の宿に無事到着(途中何度か雨に降られた)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する