記録ID: 7041136
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【シャクナゲの森】富士山須走口五合目〜コノスジ中途道〜吉田口五合目
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 603m
- 下り
- 265m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コノスジ中途道の後半のザレ場は、霧が出ると道がわからなくなりそうだと感じました。吉田口六合目に近くなると、枝が張り出していたり大きめの岩を超えたり道に大きな穴が開いていたりするので要注意です。ですが、コース全体に渡りオレンジテープや白ペンキが多めにつけられていました。 |
その他周辺情報 | 須走口五合目のトイレは協力金200円でした。 須走口五合目では富士山保全協力金1000円を支払いました。 吉田ルート六合目のトイレは、使いませんでしたが協力金300円だったように記憶しています。 吉田口五合目では通行料2000円を支払いました。 |
写真
感想
花と鳥を見ながら歩いたので、コースタイムは遅めです。
一番寒かったのは行きのロマンスカーの車内でした。長袖シャツを羽織っても足りず、レインジャケットを着ました。年のせいじゃない、暑さに体が適応できてるからだと思うことにしました。
須走ルートは、山を登っているという感じがして好きです。登山口に茶屋が並んでいる感じとか、最初に小さなお社があるとか、森林から森林限界を超えて砂礫地帯に移っていく景色とか。もう一度富士山に登るなら須走ルートからがいいなと思っています。
私は公共交通機関を使って山に行くので、せっかくなのでできるだけ最初の場所には戻らないルートどりをしているのですが、コノスジ中途道は前半の方がシャクナゲが多く歩きやすいです。シャクナゲがおめあてであれば、最初の溶岩流まで行って長田山荘に引き返すのでも十分かと思います。
コノスジ中途道後半は、少しルートファインディング力が必要なお中道と言った感じで、林と砂礫をくり返しながら進む感じや植生などはお中道に似ていました(当然と言えば当然ですが)。
世界各地からさまざまな人が来ていましたが、静岡県側でも山梨県側でも、スタッフの方々が英語で気さくに話しかけていて、素敵だなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する