記録ID: 7041380
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
市ケ原へ 涼みに〜〜☆
2024年07月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 463m
- 下り
- 465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:00
7:20
0分
スタート地点
8:20
0:00
10分
ハーブ園分岐
9:00
0:00
20分
高尾山登山口
9:20
0:00
10分
高尾山標識
9:30
0:00
20分
途中Uターン
9:50
11:00
30分
市ケ原
11:40
12:00
10分
雄滝茶屋
12:20
0:00
0分
いさご橋
12:20
ゴール地点
市ケ原は涼しくて 足を浸けたら 最高です。
天候 | 曇りのち晴れらしい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危ない箇所はありません。 高尾山登り始めは急坂でした。 滑らないよう注意。 |
その他周辺情報 | トイレは いさご橋手前左に、雄滝上部に 市ケ原 桜茶屋前にあります。 |
写真
暑いし 午後雨とか、
市ケ原へ涼みに行こう。
早く帰ろうと
出かけました。
いさご橋です。
ママが 自分より背が高くなった長男、
まだかわいい次男を連れて
どこへ行かれるのか登山ですね。
いいなぁ。早起きできる
すばらしい。
市ケ原へ涼みに行こう。
早く帰ろうと
出かけました。
いさご橋です。
ママが 自分より背が高くなった長男、
まだかわいい次男を連れて
どこへ行かれるのか登山ですね。
いいなぁ。早起きできる
すばらしい。
いさご橋を渡ると
道は4方向あります。
右は 雄滝上部に着きます。
左手の 一番右階段は 雄滝下部に着く。
真ん中は 雌滝へ進む。背後の階段を登ると
雄滝への道に合流ご 雄滝へ。
左は 公園を通進み、
雌滝への道に合流でーす。
道は4方向あります。
右は 雄滝上部に着きます。
左手の 一番右階段は 雄滝下部に着く。
真ん中は 雌滝へ進む。背後の階段を登ると
雄滝への道に合流ご 雄滝へ。
左は 公園を通進み、
雌滝への道に合流でーす。
感想
高尾山 やはりピークを踏んでおけばよかった。
(後悔)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
体力モリモリ摂取で夏を乗り切れますね。
布引ハーブ園の道も確認されて案内役もお任せですね
これからずっと暑そうです、無理なく元気に過ごしましょう💪
市ケ原コースは途中撤退されたとか。。。
レポ拝見して暑さには耐えられずでしたでしょうか?!
週末の土曜と日曜はほんとに熱かったですね。。。
私は日曜に西山でしたが、ピークと言えば釈迦岳のみ
後は窯ヶ谷での花めぐりがメインでした!
最終的にはコースを短縮して歩行は5時間強にしました
これから本格的夏ですがお互いバテずに頑張りましょう🌸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する