記録ID: 7043307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
雲仙普賢岳
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 748m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国見分かれ~鬼人谷口の間は、路肩崩壊で通行止めです。 そのほか、危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 登る前に、蒸し釜やで昼食としました。 下山後の温泉は、小地獄温泉館に入りました。500円也ですがJAF会員だと450円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
ジェットボイル
|
---|
感想
当初は、福岡県の釈迦岳でオオキツネノカミソリ鑑賞登山の予定で前日出発したが、登山靴を忘れたʕʘ‿ʘʔ
長崎に転勤したばかりの初回登山で準備不足なのか、それとも一ヶ月振りの登山で抜けてたのか、久しぶりに致命的なミス(^◇^;)
まぁ、遠征の時でなくて良かったと思うしかない。
なんにしろ、車中泊してから長崎へとトンボ帰り。だが、どこか登らないとフラストレーションが溜まりそうで雲仙普賢岳へと向かう。
もう少し涼しくなってから登りに来ようと思っていたが、長崎転勤早々に登ることに。
長崎は湿度が高い気がするが、山は標高を上げると風が吹き気温もさほど高くなく気持ち涼しい。
だが、歩き出すと汗が流れ落ちる。
風穴は天然の冷蔵庫のごとく涼しい。というかずっとそこにいると冷えてくる。
久しぶりの雲仙普賢岳登頂で、山頂から見える夏らしい景色に少し長居しちゃった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する