記録ID: 7043340
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山(宝篋山小田休憩所駐車場S/G)
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 454m
- 下り
- 454m
コースタイム
天候 | 晴れ(下山中一時雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは極楽寺コース、下りは小田城コースを使いました。何れも極端な急登や特別危険な個所はありません。 |
その他周辺情報 | 車で数分の大曽根まで行けばかつ屋やMACが営業しています。同じくTXのつくば駅周辺までも20分程度です。 |
写真
暗くなってから何とかコツが掴めてきました。っといっても、たくさん光りそうな場所を狙って30秒間シャッター開けるだけ。要は運。メインの稲妻エリアは徐々に西側へ移動しているようです。
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン
靴下
手袋
帽子
靴
タオル
ザック
飲料
保冷バッグ
保冷剤
ヘッドライト
ペンライト
乾電池(ライト類予備)
カメラ×2
三脚(カメラ用)×3
スマートフォン(iPhone×2)
アップルウオッチ
予備バッテリー(カメラ用)
モバイルバッテリー
スマホ充電ケーブル
ヘッドライト充電ケーブル
カメラバッテリー充電ケーブル
ポケットティッシュ
ビニール袋(ゴミ袋)
ファーストエイドキット
|
---|
感想
梅雨は開けたけどなんか天気が安定しませんね。この日も午前中は出社だったので遠くへは行けず、大山か宝篋山のナイハイと思っていたのですが、GPV気象予報によれば大山付近は夕方から雨雲が出現。念のため折り畳み傘を持って雲がかからない予報だった宝篋山へ行くことにしました。
残念ながら雲で夜景はほぼ見えませんでしたが、サンセットショーが思いのほか見事で、こちらはあんまり期待してなかった分ラッキー!これでそこそこ満足できたと思っていたら、その後に稲妻のオプションがつきました。これは予想外。前から木の根っこみたいな雷光を撮ってみたいと思ってはいたのですが、当然、そんな状況ならフツーに考えれば自分も機材もびしょ濡れになるわけで。ムリ無理。
ところが、この日の宝篋山は晴れた観覧席の向こう側に巨大な雷雲が据えられており、稲妻撮ってください!状態。足立区の花火大会が中止となるなど、かなり影響あったみたいですが。。あっ、なんかごめんなさい。
m(_ _)m
夜景もダメ元で、半分脚力維持のつもりで行ったらこの結果。世の中、何が幸いするかわからないものです。
ただ、あとで見返すともう少しああすれば良かったとか後悔ばかり。。次のチャンスが回ってきたら、もっと上手く撮れるように頑張ります。
Σ( ̄ロ ̄!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する