ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山

2015年07月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:30
距離
19.2km
登り
1,761m
下り
1,492m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
0:30
合計
9:30
10:40
28
11:08
39
11:47
54
12:41
58
13:39
6
13:47
14:07
33
14:40
35
15:15
15:25
57
16:22
31
16:53
26
17:19
29
17:48
10
17:58
87
19:25
松楓荘
岩手山松川登山口から松楓荘までは、他2つの旅館より距離が離れているので分かり難くいです。※下山後なので、旅館まで歩くのが辛いかもしれません。
宿泊するなら、峡雲荘か松川荘が近くて分かり易いと思います。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:盛岡駅=(網張温泉線:990円)⇒御神坂駐車場前
下山後、松川温泉で宿泊。
コース状況/
危険箇所等
この時期の御神坂コースは、虫がブンブン飛んでたので虫対策を万全に!また、不動平避難小屋からの下りは、所々藪漕ぎのような箇所がいくつかありますので通る方は覚悟して下さい。
その他周辺情報 松川温泉には、峡雲荘・松川荘・松楓荘と3つの宿泊施設があります。また、松川温泉からは、期間限定で八幡平への直行バスも出ています。
※自分は、次の日にこのバスで八幡平に行きました。
登山口の前にトイレがあります。
2015年07月29日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 9:54
登山口の前にトイレがあります。
こちらが、御神坂コースの登山口。
2015年07月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 9:56
こちらが、御神坂コースの登山口。
このような樹林帯を進みます。
2015年07月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 9:59
このような樹林帯を進みます。
10分程歩くと、このような砂利道に出ます。
2015年07月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 10:08
10分程歩くと、このような砂利道に出ます。
登山道への案内板があります。
2015年07月29日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 10:10
登山道への案内板があります。
ここから、いよいよ本格的な登りに入ります。
2015年07月29日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 10:14
ここから、いよいよ本格的な登りに入ります。
2015年07月29日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 10:15
久々にでかいカタツムリを見た。
2015年07月29日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 10:22
久々にでかいカタツムリを見た。
切接に到着。
2015年07月29日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 10:40
切接に到着。
2015年07月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 10:41
草鞋脱場に到着。
2015年07月29日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 11:08
草鞋脱場に到着。
2015年07月29日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 11:08
名前分からないけど、一枚。
2015年07月29日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 11:22
名前分からないけど、一枚。
やっと、開けた場所に出ました。でも、ガスってる・・・。
2015年07月29日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 11:43
やっと、開けた場所に出ました。でも、ガスってる・・・。
上もガスってる。
2015年07月29日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 11:44
上もガスってる。
大滝展望台に到着。
2015年07月29日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 11:47
大滝展望台に到着。
松川温泉まで遠いな・・・。とんでもないコースを選んでしまったかも。
2015年07月29日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 11:47
松川温泉まで遠いな・・・。とんでもないコースを選んでしまったかも。
2015年07月29日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 12:27
こんなゴツゴツした道を登ります。
2015年07月29日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 12:28
こんなゴツゴツした道を登ります。
笠締に到着。
2015年07月29日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 12:41
笠締に到着。
ちなみに、こんな所。
2015年07月29日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 12:42
ちなみに、こんな所。
写真で見ると結構歩き辛そうですが、実際そうでもなかったです。
2015年07月29日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 12:45
写真で見ると結構歩き辛そうですが、実際そうでもなかったです。
でも、落ちたら死ぬと思います。歩く時は慎重に・・・。
2015年07月29日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 12:47
でも、落ちたら死ぬと思います。歩く時は慎重に・・・。
この岩を越えます。
2015年07月29日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 13:10
この岩を越えます。
鬼ヶ城分岐。
2015年07月29日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 13:39
鬼ヶ城分岐。
不動平避難小屋に到着。
2015年07月29日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 13:45
不動平避難小屋に到着。
やっと青空見えた!今日の目標、岩手山です。登る前に昼食を取ります。※この辺りには、ベンチが沢山あるので休憩にはもってこいです。
2015年07月29日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 13:46
やっと青空見えた!今日の目標、岩手山です。登る前に昼食を取ります。※この辺りには、ベンチが沢山あるので休憩にはもってこいです。
2015年07月29日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 13:47
岩手山から不動平避難小屋の方を一枚。左にある小さな小屋が不動平避難小屋、そこから右に行くと御花畑に進みます。
2015年07月29日 14:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/29 14:30
岩手山から不動平避難小屋の方を一枚。左にある小さな小屋が不動平避難小屋、そこから右に行くと御花畑に進みます。
山頂までもう少し。
2015年07月29日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 14:36
山頂までもう少し。
岩手山山頂に到着。
2015年07月29日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 14:40
岩手山山頂に到着。
看板が2枚あります。
2015年07月29日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 14:40
看板が2枚あります。
やっぱり、青空はいいな!
2015年07月29日 14:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/29 14:55
やっぱり、青空はいいな!
下に見えるのが、八合目避難小屋。この時期は、管理人さんがいるそうです。次に来るとしたら、ここで一泊したいな。
2015年07月29日 15:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/29 15:04
下に見えるのが、八合目避難小屋。この時期は、管理人さんがいるそうです。次に来るとしたら、ここで一泊したいな。
こんなベンチが沢山あります。
2015年07月29日 15:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/29 15:23
こんなベンチが沢山あります。
御花畑に到着。
2015年07月29日 16:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 16:22
御花畑に到着。
でも、殆ど花は咲いてませんでした・・・。
2015年07月29日 16:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 16:27
でも、殆ど花は咲いてませんでした・・・。
御花畑をさらに進んでいくと、このような小川に出ます。この先、何度か小川に沿って歩いたり横切ったりします。
2015年07月29日 16:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 16:37
御花畑をさらに進んでいくと、このような小川に出ます。この先、何度か小川に沿って歩いたり横切ったりします。
さすが温泉が沸いてる場所ですね。こういくのが、途中何度か見れます。
2015年07月29日 16:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 16:41
さすが温泉が沸いてる場所ですね。こういくのが、途中何度か見れます。
大地獄分岐に到着。ちなみに、この段階で17:00前。結構ヤバイ・・・。
2015年07月29日 16:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 16:53
大地獄分岐に到着。ちなみに、この段階で17:00前。結構ヤバイ・・・。
2015年07月29日 16:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/29 16:56
黒倉山経由で姥倉山に行きたかったけど、時間がヤバかったので直で姥倉山に進みます。
2015年07月29日 17:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 17:19
黒倉山経由で姥倉山に行きたかったけど、時間がヤバかったので直で姥倉山に進みます。
分かり辛い・・・。
2015年07月29日 17:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 17:20
分かり辛い・・・。
2015年07月29日 17:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 17:30
2015年07月29日 17:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 17:31
ここから、危険箇所のある登山道を進みます。
2015年07月29日 17:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 17:38
ここから、危険箇所のある登山道を進みます。
振り返って一枚。
2015年07月29日 17:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/29 17:43
振り返って一枚。
松川温泉と網張温泉の分岐。
2015年07月29日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 17:48
松川温泉と網張温泉の分岐。
赤字で書いてるのは、読み辛い。
2015年07月29日 17:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 17:49
赤字で書いてるのは、読み辛い。
無事通過。所々で湯気が出ている箇所がありましたね。
2015年07月29日 17:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 17:52
無事通過。所々で湯気が出ている箇所がありましたね。
危なく通り過ぎるところでした。姥倉山の山頂です。
2015年07月29日 17:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 17:58
危なく通り過ぎるところでした。姥倉山の山頂です。
2015年07月29日 17:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 17:58
2015年07月29日 17:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 17:58
姥倉山から先は、時間が押してたので一心不乱に下りましたので、写真を撮ってません。結局、真っ暗になりました。
2015年07月29日 19:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 19:25
姥倉山から先は、時間が押してたので一心不乱に下りましたので、写真を撮ってません。結局、真っ暗になりました。
何とか無事に下山できてよかったです。旅館の方に心配を掛けてしまった。
2015年07月29日 19:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/29 19:25
何とか無事に下山できてよかったです。旅館の方に心配を掛けてしまった。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

 スタートが10時前と遅かったため、下山は19時半頃となり宿泊先には迷惑及び心配を掛けてしまいました。ロングかつ健脚者向けのコースだったので、時間的にかなり無理があったと反省しています。

 コースの方ですが、最初の御神坂ルートが健脚者向けで最初から鬼ヶ城分岐まで登り坂となります。自分は、標準コースタイムより1時間近くも遅れてしまいました。やっぱり、登りは苦手です・・・。
 不動平避難小屋の近くにはベンチが沢山備えられており、休憩するのに丁度いいと思います。この避難小屋から東に進むと八合目避難小屋があります。期間限定で管理人さんがいるそうなので、泊まるならこちらが良さそうですね。
※但し、素泊まりになりますので、食料・寝袋は持参です。
 ベンチで休憩後、いよいよ目標の岩手山に登りお鉢巡り。そして、下山開始。この時点で、既に15時半近く。松川温泉までは、標準コースタイムで約4時間なので到着する頃には真っ暗なのは明白です。正直、休憩の段階で岩手山をスルーしようか悩みましたが、折角ここまで来たという気持ちがあり、やはり諦め切れませんでした。スルーしていれば、薄暗くなるなり始める18時半頃には到着できてたと思います。
 この下山コースがまた大変でした。草はぼうぼうで、道はあるものの殆ど藪漕ぎしている気分でした。時期的に丁度梅雨明けした頃だったので、草が生え放題だったのだと思います。とにかく、時間が押していたのでガンガン下っていきました。途中、小川を横切ったり沿って歩く箇所もいくつかあります。冷たい小川の水で顔を洗ったのが気持ちよかったです。
 姥倉山に着いた頃には空が赤く染まり始めました。松川コースの半分くらい過ぎると薄暗くなり、最終的には懐中電灯を持って進みました。なんとか、怪我もすることなく無事に下山することができました。

 今回の山行は、前夜泊のホテル代をケチってかなり無茶な計画を立ててしました。岩手山のお鉢巡りをゆっくり堪能できなかったことが心残りです。次に行くときは、避難小屋で一泊して余裕を持って楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら