ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7044694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【那須】朝日岳と隠居倉あたりで朝のお山歩を楽しむ

2024年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
9.8km
登り
783m
下り
790m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:48
合計
5:10
距離 9.8km 登り 783m 下り 790m
5:24
20
5:57
5:59
15
6:14
6:15
7
6:22
6:23
6
6:29
10
6:39
6:40
5
6:45
6:55
6
7:01
7:03
21
7:24
7:37
54
8:31
8:33
10
8:43
15
8:58
9:01
7
9:08
9:17
9
9:26
9:28
25
9:53
12
10:11
ゴール地点
天候 稜線はガスガスで風強し(山麓は晴れ)
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場は夏休みに入って最初の日曜日ということもあり、朝4時50分の時点で8割程度埋まってました。(下山時は満車状態)
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されていました。
朝4:50頃の峠の茶屋駐車場です。この時点で約8割方埋まってました。
9
朝4:50頃の峠の茶屋駐車場です。この時点で約8割方埋まってました。
中の茶屋跡で初めて茶臼岳が見えてきます
2024年07月21日 05:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 5:24
中の茶屋跡で初めて茶臼岳が見えてきます
前方のコルが峰ノ茶屋跡です。避難小屋があります。
2024年07月21日 05:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 5:27
前方のコルが峰ノ茶屋跡です。避難小屋があります。
コルまでもう少し
2024年07月21日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 5:41
コルまでもう少し
朝日岳方面には不穏な雲が流れています・・・
2024年07月21日 05:43撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
15
7/21 5:43
朝日岳方面には不穏な雲が流れています・・・
剣ヶ峰を過ぎる途中から見上げる恵比寿大黒の岩峰
2024年07月21日 05:54撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
15
7/21 5:54
剣ヶ峰を過ぎる途中から見上げる恵比寿大黒の岩峰
振り返るとこの景色
2024年07月21日 06:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
18
7/21 6:02
振り返るとこの景色
簡単なクサリ場を通過
2024年07月21日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 6:04
簡単なクサリ場を通過
朝日岳山頂直下から眺める茶臼岳です。今日は雲が取れない感じですねー
2024年07月21日 06:25撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
15
7/21 6:25
朝日岳山頂直下から眺める茶臼岳です。今日は雲が取れない感じですねー
三本槍岳めざして進みましたが、風が強くなりガスも濃くなってきました・・・
2024年07月21日 06:39撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
8
7/21 6:39
三本槍岳めざして進みましたが、風が強くなりガスも濃くなってきました・・・
1900m峰まで来ましたが、行く手はガスと強風が待ち構えています。ここで弱気の虫が頭をもたげて・・
やーめた(笑)
2024年07月21日 06:45撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12
7/21 6:45
1900m峰まで来ましたが、行く手はガスと強風が待ち構えています。ここで弱気の虫が頭をもたげて・・
やーめた(笑)
三本槍岳はあきらめましたが、代わりに隠居倉に寄ってみることに・・
こちら側は風が弱そうです。
2024年07月21日 06:55撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
13
7/21 6:55
三本槍岳はあきらめましたが、代わりに隠居倉に寄ってみることに・・
こちら側は風が弱そうです。
ガスが去来する間に一瞬朝日岳から茶臼岳にかけての稜線が姿を見せてくれました。
2024年07月21日 06:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
11
7/21 6:59
ガスが去来する間に一瞬朝日岳から茶臼岳にかけての稜線が姿を見せてくれました。
熊見曽根から眺める茶臼岳
2024年07月21日 07:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
16
7/21 7:02
熊見曽根から眺める茶臼岳
では、隠居倉に行ってきます。
2024年07月21日 07:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10
7/21 7:04
では、隠居倉に行ってきます。
着いた山頂からは何も見えません(´;ω;`)
2024年07月21日 07:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
11
7/21 7:27
着いた山頂からは何も見えません(´;ω;`)
ガスの間から剣ヶ峰と恵比寿大黒の岩峰が見えました
2024年07月21日 07:54撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12
7/21 7:54
ガスの間から剣ヶ峰と恵比寿大黒の岩峰が見えました
あの稜線まで登り返すのめんどくさいなー
2024年07月21日 08:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
7
7/21 8:00
あの稜線まで登り返すのめんどくさいなー
朝日岳の肩から下山する途中で振り返った景色
2024年07月21日 08:50撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
8
7/21 8:50
朝日岳の肩から下山する途中で振り返った景色
シラネニンジン越しの朝日岳
2024年07月21日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/21 9:40
シラネニンジン越しの朝日岳
ここからは本日見かけたお花たちです。
こちらはクロヅルです。地味によく咲いてました。
10
ここからは本日見かけたお花たちです。
こちらはクロヅルです。地味によく咲いてました。
ヨツバヒヨドリの群落
16
ヨツバヒヨドリの群落
マルバシモツケ
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
15
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
ミヤマシャジン
イワオトギリ
これもミヤマシャジンですね。蕾をたくさん付けてました。
12
これもミヤマシャジンですね。蕾をたくさん付けてました。
イワテトウキかな?
11
イワテトウキかな?
シモツケ
ニョホウチドリ。じつは密かに期待していたのですが、完全に終盤でした。7月上旬に来るべきでした。
18
ニョホウチドリ。じつは密かに期待していたのですが、完全に終盤でした。7月上旬に来るべきでした。
ウスユキソウは群生地がありました。
12
ウスユキソウは群生地がありました。
砂礫地に咲くホタルブクロ
13
砂礫地に咲くホタルブクロ
ミヤマタンポポ??
10
ミヤマタンポポ??
あ、ホツツジだ。たくさん咲いてる!
15
あ、ホツツジだ。たくさん咲いてる!
じつにきれいでした。
22
じつにきれいでした。
そこらじゅうに咲いているウラジロタデ
8
そこらじゅうに咲いているウラジロタデ
葉の裏が白いでしょ?
11
葉の裏が白いでしょ?
なんと!早くもウメバチソウが一輪だけ咲いてました。
15
なんと!早くもウメバチソウが一輪だけ咲いてました。
コメツツジもこの季節の花ですね
16
コメツツジもこの季節の花ですね
豪快なオニアザミ
11
豪快なオニアザミ
わぉ!ミヤマホツツジだ!
(那須では少なく、自分的には結構希少な花だと思ってます😁)
17
わぉ!ミヤマホツツジだ!
(那須では少なく、自分的には結構希少な花だと思ってます😁)
一瞬なにかと思ったらイワカガミの実ですね。
10
一瞬なにかと思ったらイワカガミの実ですね。
シラタマノキの花です。秋になると白い実をつけます。
13
シラタマノキの花です。秋になると白い実をつけます。
岩場に咲くシラネニンジン
10
岩場に咲くシラネニンジン
ネバリノギランもたくさん見かけました
9
ネバリノギランもたくさん見かけました
アカモノの実
端正な感じのヨツバヒヨドリ(葉が4枚輪生しています)
10
端正な感じのヨツバヒヨドリ(葉が4枚輪生しています)
ウラジロヨウラクはほとんど終わってました
9
ウラジロヨウラクはほとんど終わってました
ホソバノキソチドリではないかな?
2箇所で見かけました
19
ホソバノキソチドリではないかな?
2箇所で見かけました
コキンレイカの群生
12
コキンレイカの群生
ノリウツギ
山麓で咲き出したコバギボウシです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
14
山麓で咲き出したコバギボウシです。
最後までご覧いただきありがとうございました!

感想

2年ぶりに三本槍岳に登る計画で入山したものの、朝日岳から先はガスガス&強風の空模様でした。

てんくら指数はC(10m/s以上の強風)だったので、ある程度は覚悟していたものの、強風だけでなくガスで何も見えないんじゃ登っても楽しくないので即撤退の判断をくだしました。
気力体力は急降下してるのに、弱気の虫は年々たくましさを増しているようです 😂

その代わりに隠居倉に立ち寄ってきました。
たしかあそこの稜線にはニョホウチドリが咲いているはずなので・・

あらら、残念ながらお花はすでに最終盤。というより終わってました 😭
年々、開花時期が早まっている感じがします。
夏の後半から見られるウメバチソウがもう咲いていたりね・・・

那須の山は華やかなお花は少ないけれど、短時間のアルバイトで奥多摩や丹沢あたりとはまた違ったお花が見られるので貴重な山域だと思います。
今回に懲りずにまた訪れたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人

コメント

gorozoさん おはようございます😀

弱気の虫はきっと経験豊富の証ですよ(^^)
強風のなか突破し歩行不能で動けなくなれば、低体温症なども心配ですから。

那須山域の高山植物は、確かに他と違ったお花が多いですね。ホツツジも可愛いです。
今年もどこもお花の咲き進みが早いから急がないとですね。秋には三本槍岳行きたいと思ってますが、天気読み難しいですね。
お疲れさまでした。
2024/7/23 6:10
いいねいいね
1
rabbiさん おはようございます☀

毎年7月に那須のお山に登っていますが、花の開花時期が早まっているのが実感できます。
でも、これは那須に限らず全国的な傾向かもしれませんね。

三本槍岳登頂はできませんでしたが、またチャンスはあるでしょう。
若い頃はその先の甲子山まで歩いても疲れることはなかったのに、最近はちょっと強い風が吹いたら体力がガタッと落ちてしまいます。
歳はとりたくないものですね😂

rabbiさんは秋に予定されてますか。
秋の三本槍岳も紅葉が素敵ですよね〜
お天気に恵まれると良いですね!

コメント、どうもありがとうございました🙇
2024/7/23 7:27
いいねいいね
1
gorozoさん、おはようございます。
今年も那須に行かれましたか!
まずは駐車場を確保できてよかったですね〜(けっこう切実ですよね)。5時前で8割も埋まっているとは!

そして、お天気にはいまいち恵まれまなかったものの、多種類のお花を見ることができたようでとっても羨ましいです。
なかでも僕はウメバチソウが好きなのですが、もう咲いていましたか!
これも温暖化の影響でしょうか。
僕も山に行きたくなって、うずうずしています。
またいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
2024/7/23 9:20
いいねいいね
1
みやぽんさん こんにちは😃
ハイ、今夏も那須に行ってまいりました!
峠の茶屋駐車場はアクセスが容易なので競争率が高いですよね😁

予定していた三本槍岳までは行けませんでしたが、まずまずのお花に恵まれて良かったです✨
なにはともあれ下界のクソ暑さから一時的にも逃れられたことが一番嬉しかったです😁
みやぽんさんも早く山に行けると良いですね!
コメント、ありがとうございました🙇
2024/7/23 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら