ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704723
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

稲村小屋でお泊り(テント泊)

2015年08月22日(土) 〜 2015年08月23日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.5km
登り
1,005m
下り
995m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:15
合計
4:55
9:20
30
9:50
0:00
25
11:45
11:50
35
12:25
0:00
10
12:35
12:45
90
14:15
宿泊地
2日目
山行
2:25
休憩
0:05
合計
2:30
7:40
60
宿泊地
8:40
8:45
45
9:30
9:30
40
10:10
ゴール地点
天候 1日目 曇り時々小雨  2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:下市口駅 8:20発の奈良交通バス(急行) 9:16洞川温泉着
復:洞川温泉 12:25発の奈良交通バス(普通) 13:35下市口駅着 バス代1,280円
コース状況/
危険箇所等
山上ケ岳からレンゲ辻の下りは、段差が大きく、階段が設置してあるが急勾配。
レンゲ辻から山上辻の間は、道幅が狭く、トラバース時は神経を使う。
山上辻から法力峠の間は、鉄橋が崩落していたり、何ヵ所か気が抜けないところがある。
その他周辺情報 洞川温泉では村営の施設が11:00からなので、10:00頃に日帰り入浴できる宿を調べた結果、「角甚」さんが受け入れているということで行ってみたが断られたが、隣の「花屋徳兵衛」さんでは快く受け入れていただいた。(入浴料600円)
近鉄下市口駅前より、洞川温泉行きの奈良交通バスに乗車します。15人位が並んでいましたが、大型バスなので全員座ることができました。
2015年08月22日 08:16撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 8:16
近鉄下市口駅前より、洞川温泉行きの奈良交通バスに乗車します。15人位が並んでいましたが、大型バスなので全員座ることができました。
洞川温泉に到着しました。
2015年08月22日 09:14撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 9:14
洞川温泉に到着しました。
大天井ケ岳(1,438m)でしょうか。
2015年08月22日 09:26撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 9:26
大天井ケ岳(1,438m)でしょうか。
立派な建物がありましたので撮影しました。「修験節律根本道場」とあります。
2015年08月22日 09:35撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 9:35
立派な建物がありましたので撮影しました。「修験節律根本道場」とあります。
ごろごろ水の採水場です。1回500円で、駐車スペース毎に蛇口があります。2リットルのペットボトルを何十本も入れている人もいました。
2015年08月22日 09:41撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 9:41
ごろごろ水の採水場です。1回500円で、駐車スペース毎に蛇口があります。2リットルのペットボトルを何十本も入れている人もいました。
採水場の向かい側にあるモノレールの駅です。五代松鍾乳洞に行きます。
2015年08月22日 09:42撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 9:42
採水場の向かい側にあるモノレールの駅です。五代松鍾乳洞に行きます。
元々の採水場です。今は採水禁止となっています。
2015年08月22日 09:44撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 9:44
元々の採水場です。今は採水禁止となっています。
2015年08月22日 09:44撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 9:44
母公堂(役行者の母)です。
2015年08月22日 09:48撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 9:48
母公堂(役行者の母)です。
2015年08月22日 09:48撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 9:48
林道の案内図です。
2015年08月22日 10:01撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 10:01
林道の案内図です。
レンゲ辻との分岐です。
2015年08月22日 10:14撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 10:14
レンゲ辻との分岐です。
大峯大橋に到着しました。この先から女人禁制となっています。
2015年08月22日 10:14撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 10:14
大峯大橋に到着しました。この先から女人禁制となっています。
洞辻茶屋です。ここから山頂まで1時間位です。
2015年08月22日 11:43撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 11:43
洞辻茶屋です。ここから山頂まで1時間位です。
西の覗きの修行場です。
2015年08月22日 12:25撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
8/22 12:25
西の覗きの修行場です。
大峯山寺に到着しました。
2015年08月22日 12:35撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
8/22 12:35
大峯山寺に到着しました。
2015年08月22日 12:38撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
8/22 12:38
5月3日から9月23日までの間、戸が開いています。
2015年08月22日 12:42撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 12:42
5月3日から9月23日までの間、戸が開いています。
山頂からレンゲ辻に向かいます。
2015年08月22日 12:53撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 12:53
山頂からレンゲ辻に向かいます。
2015年08月22日 13:07撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 13:07
2015年08月22日 13:13撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
8/22 13:13
レンゲ辻に到着しました。女人禁制もここまでです。
2015年08月22日 13:20撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
8/22 13:20
レンゲ辻に到着しました。女人禁制もここまでです。
2015年08月22日 14:03撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 14:03
稲村小屋に到着しました。
2015年08月22日 14:23撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 14:23
稲村小屋に到着しました。
テントを設営します。プロモンテVL-15です。
2015年08月22日 14:44撮影 by  DSC-TF1, SONY
6
8/22 14:44
テントを設営します。プロモンテVL-15です。
テントの設営が終わったので、小屋の中でビールを頂きます(350ml缶ビール・500円)。
2015年08月22日 15:53撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 15:53
テントの設営が終わったので、小屋の中でビールを頂きます(350ml缶ビール・500円)。
手動水洗トイレ。
2015年08月22日 15:53撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/22 15:53
手動水洗トイレ。
この日は8〜9張のテントがありました(大学生らしきグループが夕方遅く来て、朝早く撤収されたので正確にはわかりません)
2015年08月22日 15:53撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
8/22 15:53
この日は8〜9張のテントがありました(大学生らしきグループが夕方遅く来て、朝早く撤収されたので正確にはわかりません)
2日目になりました。夜中に雨は降っていなかったと思いますが、風が吹くたびに木の上から滴が落ちてきたので、テントは濡れていました。
2015年08月23日 07:38撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/23 7:38
2日目になりました。夜中に雨は降っていなかったと思いますが、風が吹くたびに木の上から滴が落ちてきたので、テントは濡れていました。
テーブルとイスのセットが5〜6か所あるので、快適に過ごせます。
2015年08月23日 07:38撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/23 7:38
テーブルとイスのセットが5〜6か所あるので、快適に過ごせます。
水洗のトイレです。ペーパーも設置してありますが、照明はありませんので真昼以外はヘッデンが要ります。また、水洗といっても使用後にバケツに汲んである水を流すシステムとなっていますので、利用後はトイレの下部にある水場でバケツに水を汲んでおきます。
2015年08月23日 07:38撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/23 7:38
水洗のトイレです。ペーパーも設置してありますが、照明はありませんので真昼以外はヘッデンが要ります。また、水洗といっても使用後にバケツに汲んである水を流すシステムとなっていますので、利用後はトイレの下部にある水場でバケツに水を汲んでおきます。
橋が崩落していますが、通行に支障はありません。
2015年08月23日 07:45撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/23 7:45
橋が崩落していますが、通行に支障はありません。
法力峠に到着しました。
2015年08月23日 08:46撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/23 8:46
法力峠に到着しました。
熊に注意の看板がありますが、まだ新しいですので最近設置されたのでしょうか。
2015年08月23日 08:46撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/23 8:46
熊に注意の看板がありますが、まだ新しいですので最近設置されたのでしょうか。
母公堂近くの登山口に到着しました。
2015年08月23日 09:33撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/23 9:33
母公堂近くの登山口に到着しました。
花屋徳兵衛さんの「後鬼の湯」に入らせて頂きました。鬼から湯が出ています。
2015年08月23日 10:33撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
8/23 10:33
花屋徳兵衛さんの「後鬼の湯」に入らせて頂きました。鬼から湯が出ています。
2015年08月23日 10:52撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/23 10:52
入浴後、縁側でくつろぐことができます。
2015年08月23日 10:52撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
8/23 10:52
入浴後、縁側でくつろぐことができます。
お待ちかねの「きらく九兵衛」さんでの昼食タイムです。
2015年08月23日 10:59撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/23 10:59
お待ちかねの「きらく九兵衛」さんでの昼食タイムです。
窓際の席に座りました。
2015年08月23日 11:01撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/23 11:01
窓際の席に座りました。
窓から下の川を見ると、たくさんの魚(ニジマス?)が泳いでいます。
2015年08月23日 11:12撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/23 11:12
窓から下の川を見ると、たくさんの魚(ニジマス?)が泳いでいます。
お馴染みの「あまごの塩焼き定食・1,600円」です。生ビール600円と冷酒700円で合計2,900円也。あまごが少し小さかったですが、豆腐が最高でした。
2015年08月23日 11:15撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
8/23 11:15
お馴染みの「あまごの塩焼き定食・1,600円」です。生ビール600円と冷酒700円で合計2,900円也。あまごが少し小さかったですが、豆腐が最高でした。
今回のザックはモンベル・バランスライト40です。何とか10kgを超えないようにがんばりましたが、結局10.5kgとなりました。
2015年08月23日 11:56撮影 by  DSC-TF1, SONY
8/23 11:56
今回のザックはモンベル・バランスライト40です。何とか10kgを超えないようにがんばりましたが、結局10.5kgとなりました。

感想

 これまでに、稲村ケ岳には何度か行っていますが日帰りばかりでしたので、今回は稲村小屋でテント泊をしてきました。(水代込で700円、トイレ100円)

 テント場は10張位が限界でしょうか。平らな部分の広さが限られていますので、4人用以上は苦しいと思います。

 イスとテーブルのセットが5〜6か所ありますので、調理等快適に過ごせます。

 手動水洗ですがペーパー完備のきれいなトイレがありますので、テント場としての評価は高いと思います。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜レンゲ辻〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら