記録ID: 7048708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山
2024年07月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 335m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
天候 | 晴れと曇りの繰り返し、少し小雨も。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 下山後、宿泊した旅館のお風呂(無料券サービスで頂いてました!)で汗を流し、お土産を買って帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
ナイフ
携帯トイレ
|
---|
感想
裏磐梯ツアー二日目。前日の西吾妻山は風が強く、ロープウェイが運休していたとのことで、今日もどうなるか心配だったのですが、ロープウェイもリフトも運行しており、予定通りに北望台から山行スタートすることができました。晴と曇りが目まぐるしく変化する天候でしたが、要所要所で遠方の山々を望むパノラマを楽しむことが出来ましたし、モミジカラマツやシャクナゲを始めとして、沢山のお花を楽しむことができました。ちょっと残念だったのは、若女平コースでの下山です。登りのリフトで係員に登山ルートを尋ねられた際に、「今日は若女平コースは、前日の雨でぬかるんでいるから、気を付けて下さい。」と言われていた通りで、コースはぬかるんでいる所が多い上に岩も滑りやすく、私も相方も何度も転んでしまいました。相方は、登山靴のソールが剥がれかかっていて、だましだまし歩いていたのですが、とうとう最後にはソールが剥がれてしまいました。結果として下山は予定よりも時間がかかってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する