ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

金北山(NHK登山教室)

2010年07月10日(土) 〜 2010年07月11日(日)
 - 拍手
katoken その他27人
GPS
32:00
距離
13.9km
登り
1,307m
下り
657m

コースタイム

10日(土);アオネバ登山口12:40-アオネバ十文字手前13:58-ドンデン山荘14:40着15:00発ー尻立山ー15:15-ドンデン山荘15:50-夕食18:00
11日(日);ドンデン山荘6:00-アオネバ十字路6:26-マトネ7:06〜14-915m7:52〜59-真砂の峰8:20〜35-天狗の休場9:09〜19ー役の行者9:50-菖蒲池10:06-金北山山頂10:34〜45-白雲台11:55着バス12:10発
天候 曇り後小雨
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き新潟港9:25-両津港11:55
帰り両津港16:05-新潟港18:30
コース状況/
危険箇所等
アオネバ登山口に登山ポストなし。アオネバ十字路まで危険個所ない。アオネバ十字路からドンデン山荘まで牛フンがある。(金北山縦走路付近は放牧地でもあるため)ドンデン山荘の各部屋は二段ベットで4人部屋。宿泊料7400円(二食付き)。
アオネバ登山口から30分後雨が止む。
2010年07月10日 13:15撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/10 13:15
アオネバ登山口から30分後雨が止む。
アオヤギソウの花
2010年07月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/10 14:01
アオヤギソウの花
尻立山で
2010年07月10日 15:13撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
7/10 15:13
尻立山で
尻立山はガス
2010年07月10日 15:13撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
7/10 15:13
尻立山はガス
尻立山から帰える。草地は放牧場。
2010年07月10日 15:20撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
7/10 15:20
尻立山から帰える。草地は放牧場。
4時半ころの日の出。ドンデン山荘から
2010年07月11日 04:26撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 4:26
4時半ころの日の出。ドンデン山荘から
両津港
2010年07月11日 04:26撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 4:26
両津港
受講生の中に写真技術の高い方がおり、デジカメで色を重視するときはAUTOではなくAVにするといい、教わる。
2010年07月11日 04:31撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
7/11 4:31
受講生の中に写真技術の高い方がおり、デジカメで色を重視するときはAUTOではなくAVにするといい、教わる。
2010年07月11日 04:32撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 4:32
両津港が明るくなる。
2010年07月11日 04:33撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 4:33
両津港が明るくなる。
ドンデン山荘に掲げてあるこの時期の高山植物の紹介。
2010年07月11日 04:34撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 4:34
ドンデン山荘に掲げてあるこの時期の高山植物の紹介。
視界良好。早く発ちたい気持ちになる。
2010年07月11日 04:48撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 4:48
視界良好。早く発ちたい気持ちになる。
2010年07月11日 04:50撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 4:50
アオネバ十字路にて
2010年07月11日 06:26撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 6:26
アオネバ十字路にて
マトネまでの登山路
2010年07月11日 06:29撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 6:29
マトネまでの登山路
ツルアリドウシ。小さい白い花でなぜか気になる。
2010年07月11日 06:40撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 6:40
ツルアリドウシ。小さい白い花でなぜか気になる。
受講生たち。
2010年07月11日 07:16撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 7:16
受講生たち。
2010年07月11日 07:26撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 7:26
2010年07月11日 07:34撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 7:34
気持ちいい稜線上
2010年07月11日 08:02撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 8:02
気持ちいい稜線上
2010年07月11日 08:07撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 8:07
2010年07月11日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 8:09
ジャコウソウ(AVで撮る)
2010年07月11日 08:24撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 8:24
ジャコウソウ(AVで撮る)
AUTOで撮る。やや白っぽくなった。
2010年07月11日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 8:25
AUTOで撮る。やや白っぽくなった。
2010年07月11日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
7/11 8:35
真砂の峰?
2010年07月11日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 8:35
真砂の峰?
2010年07月11日 08:36撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 8:36
ミヤマトウキ(深山当帰)死者を蘇らす薬効があるとか(「月山・花賛歌」より)
2010年07月11日 08:40撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
7/11 8:40
ミヤマトウキ(深山当帰)死者を蘇らす薬効があるとか(「月山・花賛歌」より)
ミヤマトウキ
2010年07月11日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
7/11 8:41
ミヤマトウキ
稜線は適度な風があり気分さわやか
2010年07月11日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 8:45
稜線は適度な風があり気分さわやか
菖蒲池
2010年07月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 10:04
菖蒲池
2010年07月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 10:04
金北山神社
2010年07月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 10:45
金北山神社
金北山〜白雲台までの自衛隊管理道路(事前に電話で届け出)
2010年07月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 10:55
金北山〜白雲台までの自衛隊管理道路(事前に電話で届け出)
白雲台
2010年07月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
7/11 11:53
白雲台
撮影機器:

感想

 1週間前から天気予報を見て、大雨注意報など出たら中止を、と考えていたら両日曇りと曇り後晴れのマークが実施日2日前まで付いていた。ところが当日の早朝は両日雨のマーク。がっかりしたがドンデン山荘には食事など予約しているので中止することはできない。しかし新潟港に着いたら晴れている。両津港でもいい天気。登山口に着いたら雨になる。がっかり。出発して30分後には止んできた。山荘に着いてザックをデポして尻立山に行く。夕食で明日のための日和上げの乾杯。終えてテレビで明日の天気を見たら9時まで曇り以後は雨。一同ワーとため息に沈む。どうしょうか。雨天だからそのまま帰るのも芸がない。しかたがない白雲台と金北山のピストンで我慢するしかない、と思案する。
 当日の日の出前、外に出たら写真のような朝焼けで金北山までの稜線もくっきり見える。すぐ出発したい気持ちになる。結局、菖蒲池まで降られずすんだ。天が味方になってくれた。予報より1時間ほど遅らせてくれたのだ。稜線上は遠望もきいて暑くもなく微風で気持ちがよかった。花々はシーズンが過ぎてしまったが。
 下山後、みんな楽しみにしている入浴は時間的に余裕があり全員笑顔で一杯だった。帰路バスの中で今回の登山の総括を行った(毎回実施)。私からエスケープルートがない場合のアクシデントの対応の仕方。ヘリ要請の善後策と山岳保険の加入。この稜線は携帯電話ができない箇所が多いのでアマチュア無線の重要性。寒さ対策など話す。その他佐渡と金北山について(I氏講師)。咲いていた高山植物について(A氏講師)。8月のNHK登山教室の山行(焼石岳)について(M氏講師)からそれぞれ話してもらった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1983人

コメント

ゲスト
お疲れさまでした。
菖蒲が咲いているのですか

日本は広いですね

hirorineの山歩き全くの実践独学。

いろいろお話伺いたいなぁ。
2010/7/12 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら