ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705401
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

「女岳」…秋田駒ケ岳

2015年08月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
682m
下り
663m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:10
合計
6:50
6:40
30
八合目P発
7:10
40
片倉展望所
7:50
8:15
15
阿弥陀池
8:30
30
横岳
9:00
40
大焼砂分岐
9:40
20
女岳分岐
10:00
10:10
15
女岳ピーク
10:25
15
五百羅漢方向分岐
10:40
40
馬場の小路ルートへ戻る
11:20
11:35
35
男岳分岐→馬ノ背
12:10
12:30
20
横岳
12:50
40
焼森
13:30
八合目P着
天候 八合目までマイカー
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません
その他周辺情報 周辺では温泉は勿論、観光から様々に楽しめます
道の駅「協和」…いつも、ここで高血圧の薬を飲みます
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:01
道の駅「協和」…いつも、ここで高血圧の薬を飲みます
スキー場Pから…雲が・・・
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:01
スキー場Pから…雲が・・・
入ります
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:01
入ります
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/24 18:01
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
8/24 18:01
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
お〜っ、良く来たなぁ〜
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/24 18:01
お〜っ、良く来たなぁ〜
通さねど
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
8/24 18:01
通さねど
展望所…なんも見えません
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
展望所…なんも見えません
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/24 18:01
おっ!蜂さんだすか…こっから三連発
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:01
おっ!蜂さんだすか…こっから三連発
無事着陸
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/24 18:01
無事着陸
スパイダーさんは…どこ?
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/24 18:01
スパイダーさんは…どこ?
阿弥陀池に着いたども、なんも見えね
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
8/24 18:01
阿弥陀池に着いたども、なんも見えね
2015年08月24日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:01
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
エネルギーチャージタイム
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
エネルギーチャージタイム
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
そうだよ。
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
そうだよ。
いざっ、馬場の小路さ
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
いざっ、馬場の小路さ
また、通せんぼかぃ
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/24 18:02
また、通せんぼかぃ
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
大焼砂…春先よりは格段と歩き易い
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
大焼砂…春先よりは格段と歩き易い
おっ!期待してなかった、まだ残ってた
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
8/24 18:02
おっ!期待してなかった、まだ残ってた
久しぶりの馬場の小路
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
久しぶりの馬場の小路
なんも見えね
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
なんも見えね
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
8/24 18:02
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
「かたがり泉水」…すぐ横だども、気がつかねがった。へば駒池は?見えねどぉ〜
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/24 18:02
「かたがり泉水」…すぐ横だども、気がつかねがった。へば駒池は?見えねどぉ〜
って、足元ばり見でれば過ぎてるし
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
って、足元ばり見でれば過ぎてるし
第一目的の「女岳」さ
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
第一目的の「女岳」さ
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
8/24 18:02
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
「女岳」ピーク…強風と濃ガスでメガネはくもるし
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/24 18:02
「女岳」ピーク…強風と濃ガスでメガネはくもるし
ピン見つけた
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
ピン見つけた
ここさも
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
ここさも
んで、五百羅漢方向経由で男岳の予定だったども、この天気、今日のところは許してやっか…で、撤退
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/24 18:02
んで、五百羅漢方向経由で男岳の予定だったども、この天気、今日のところは許してやっか…で、撤退
女岳までのルートはこんな感じ
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/24 18:02
女岳までのルートはこんな感じ
こっから馬ノ背さ向かう
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
こっから馬ノ背さ向かう
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/24 18:02
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/24 18:02
下から…トトロ岩
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
下から…トトロ岩
阿弥陀池からのペア
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
阿弥陀池からのペア
大好きな馬ノ背…さっ!行ぐどっ
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
大好きな馬ノ背…さっ!行ぐどっ
なんも見えねども、見栄張って馬場の小路を見降ろす
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/24 18:02
なんも見えねども、見栄張って馬場の小路を見降ろす
この岩、好きだでば
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/24 18:02
この岩、好きだでば
振り返る
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
振り返る
横岳でランチタイム…先着3組
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
横岳でランチタイム…先着3組
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/24 18:02
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/24 18:02
焼森さ向かう…もうここさ来ぃば半そででも寒んびくね
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
8/24 18:02
焼森さ向かう…もうここさ来ぃば半そででも寒んびくね
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
帰った…え゛ぇ〜っ晴れるってか
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
8/24 18:02
帰った…え゛ぇ〜っ晴れるってか
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
振り返れば、やっぱし雲が切れでね
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
振り返れば、やっぱし雲が切れでね
こっからは道の駅協和で流れている秋駒火山情報…4連発
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/24 18:02
こっからは道の駅協和で流れている秋駒火山情報…4連発
2発目…防災マップ貰わねばいげねな
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
2発目…防災マップ貰わねばいげねな
1970年って、俺・・・・もう忘れている
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/24 18:02
1970年って、俺・・・・もう忘れている
4発目
2015年08月24日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/24 18:02
4発目
撮影機器:

感想

前日の23日(日)は旧町の集落別対抗ソフトボール大会。
シニアと女子が必ず入らなければならないルール、
勿論シニアで参加、昨年に続き2連覇…当然、終わって祝勝会

喉が渇いて起きたのが02時…ム・ム・ム・行っちゃおっかな。
で、書き溜めた計画書を眺め…どっこへ行こっかなぁ〜
決めたっ「女岳」→「馬場の小路」→「五百羅漢」→「男岳」
はいっ、準備します。
例のごとく、水分はテンコ盛りで、レッチギョォ〜ッ

自宅を4時頃だべがな出たの?
高速を走らないで下道を行ぐっ。

スキー場で見上げだっけ雲がぁ〜っ!!
・Pさは、先着6台かな?皆さん準備中
・視界が悪い…ゲーターとか雨具とか着用しないと濡れる
・稜線へ出れば、強風と濃霧でメガネは曇るし、先は見えないし
・「馬場の小路」俺のいた時間帯は国見からのペア2組だけ
・横岳でのランチタイムでは先着3組5名かな?
・焼森では先行が2名、他誰とも会わず。
 どうでしょう?
 天気が良くなかったので阿弥陀池ピストンが多かったのかな?
・下山時のPでは、バス停の大型車用以外はほぼ満車状態

下界へ降りたら、なんと好天ではないですか。だども、見上げればやっぱし、上の雲は晴れていない

帰りは「道の駅協和」へ寄り秋駒火山情報をキッチリ勉強し、高速で帰宅、やっぱし飲みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

ゲスト
お疲れ様〜
昨日下界はそれなりに暑かったんだよ
8合目から上がガスってたんだね

女岳行く時はヘルメット持参だよ
工事用でもなんでも
2015/8/25 17:37
お疲れでした…お仕事っ!!
>ヘルメット持参だよ
はぁ〜い。
何を言う、二日酔いで準備したっけ・・・・・・わ・す・・・れ・・・・た
先回、国見からの時だば背負ってて「女岳」さ回る足が残ってねくって使わねがったし。
今回、忘れて小屋から借りるど思ったども
・・・・・・。です。

紅葉時期にまた何回か行ぐっけど
「女岳」さ回れるかなぁ〜・・・
2015/8/25 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら