記録ID: 7056588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
眺望の北奥千丈岳 分水嶺を両門ノ頭まで
2024年07月23日(火) [日帰り]


- GPS
- 10:58
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 10:57
距離 15.5km
登り 1,135m
下り 1,136m
天候 | 快晴 のち 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山梨県側の自動車道、8/6 18:00から8/9 17:00までの通行止めにご注意! https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=61 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北奥千丈岳、国師ヶ岳周辺は、よく整備されている。 東梓より北では倒木が何か所かある。通行はできる。 |
写真
装備
個人装備 |
ストック
ゲイター
クマ鈴
クマスプレー
|
---|
感想
中央分水嶺歩きのつづき。
朝は快晴。
登山口から少し歩いたところにある、夢の庭園の眺望はなかなか良い。北奥千丈岳からの眺望はさらにすばらしい。このあたり国師ヶ岳も含めて、大弛峠から短時間で来ることができて、南ア、富士山、金峰山などの眺望を楽しめるお得なところだ。
一方で、そのあとの分水嶺歩きは、森林の山道の雰囲気を長時間たっぷり味わえるが、眺望がよいところはなくて、両門ノ頭の岩場で久しぶりに眺望が開けた。
分水嶺を北に向かっていると、甲武信小屋を朝出発して南へ向かう登山者4名の方とすれ違い、お話もした。私のように北に向かう登山者は他にはいなかった。
今回のコースは最初に奥秩父最高峰の北奥千丈岳(2601m)と国師ヶ岳(2592m)に登り、その後標高を下げて2200mくらいの分水嶺を往復で歩いた。コースの最後半で国師ヶ岳まで登り返すのがつらかった。
次回は、北側から両門ノ頭までの分水嶺を歩きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する