記録ID: 7057656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳、蝶ヶ岳
2024年07月23日(火) 〜
2024年07月24日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:08
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,142m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:31
距離 11.8km
登り 2,076m
下り 692m
天候 | 初日晴れ、2日目早朝雷雨から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてあるき安かった。ただし前常念岳の岩場はペンキが古すぎて不明瞭なポイントが多かった。 |
その他周辺情報 | ホリデー湯で汗を流した。日帰り入浴600円 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
1日目はまずまずの天気でしたが、どうも岩場登りは不得手のようで、前常念岳の
岩場で苦戦。常念岳から蝶ヶ岳への稜線歩きは気持ちよく、蝶槍手前で穂高方面の
雲が晴れ槍ヶ岳、大キレット、穂高各山頂が見え最高の眺望を堪能しました。
無事テン場でテント設営し19時には寝たのですが、3時頃風の音で起こされ、5時半に激しい雷雨で目覚めました。5時前にいきなりの豪雨だったようで、テントが水に浮かんだような状態になっていました。深く考えもせず、土の地面のところに張り、
スコップももって行ったにもかかわらず、溝堀りも怠った(多少の溝では到底流れないほどの豪雨でしたが)怠慢の結果と反省。とりあえずザックに荷物を突っ込み雷鳴の中小屋に緊急避難。1時間程度で小雨になりテント撤収。当初の予定通り7時前に下山開始。無事に下山できました。改めて山の天候の変化、テントの張り場所、準備等きずかされた山行きでした。いやあ色々経験できてたのしいなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する