記録ID: 7060976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
双珠別岳(林業界)
2024年07月25日(木) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 872m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:15
4:45
245分
スタート地点
8:50
9:05
175分
双珠別岳
12:00
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス | 国道274号の上滝トンネルの帯広側のダムの駐車広場に駐車。 |
写真
直線的になると沢は狭まって開けてくる。
その後、c1000位から笹が出始めて、笹トンネルになる。
笹が濡れていて、全身びしょぬれになった。気温は高いのに寒くなったので、着替えて武装して再突入。
c1240で源頭。左手に雨後の流路があったので、辿ると多少の藪漕ぎで稜線に出た。稜線には薄っすらと鹿道があった。
その後、c1000位から笹が出始めて、笹トンネルになる。
笹が濡れていて、全身びしょぬれになった。気温は高いのに寒くなったので、着替えて武装して再突入。
c1240で源頭。左手に雨後の流路があったので、辿ると多少の藪漕ぎで稜線に出た。稜線には薄っすらと鹿道があった。
下りは南尾根に。
腰から胸程の笹薮に時々灌木が立ちはだかる。岩稜ぽい所は少しだけだが、足元の岩が笹で見えないので歩きずらい。
鹿は鳴いているのに鹿道はほぼ無い。谷の方で活動しているようだ。
腰から胸程の笹薮に時々灌木が立ちはだかる。岩稜ぽい所は少しだけだが、足元の岩が笹で見えないので歩きずらい。
鹿は鳴いているのに鹿道はほぼ無い。谷の方で活動しているようだ。
撮影機器:
感想
双珠別岳という山が2つあることは知っていましたが、登山界のだけ登ればいいやと思っていましたが、登る高い山が無くなってきたので再考した所、この林業界の双珠別岳の方がむしろ登りごたえがありそうなので対象に加えました。
意外に多くの方が登られていましたが、沢の登下降ばかりでしたので、沢を登って南尾根を下ってきました。
ニセクシュマナイ沢は鬱蒼としていて、岩質も滑りやすく、上部も笹トンネルが続き雨後ということもあってびしょぬれになった。下りの南尾根は笹と灌木の藪で、岩稜と鹿道はほぼ無く、c1050位から松が出始めると笹が幾分低くなったり、鹿道が出てきたが、今度は倒木が多くなって歩きにくかった。
なかなか厄介で疲れる山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する