二上山 岩陰に花盛りのイワタバコ


- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 667m
- 下り
- 667m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
非舗装ですが無料。約50台駐車可能。トイレはゆうあいステーションにあり〼。 朝は先行車一台のみでガラガラでしたが、下山してくるとほぼ満車。 さすが人気の二上山です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの大岩ルートも下りに使った祐泉寺への尾根道も、 ヤマレコmapにはルート設定のないバリルートで標識もほとんどありませんが、 道(踏み跡)は明瞭です。 ただ地図にない山道踏み跡が縦横に交差するのが二上山ですから、 進路に注意が必要です。 (少々迷ってもそのうちたどり着けてしまう😁のも二上山ですけれども…) で愛の広場からイワタバコの群生地への道も同様で、 しかも初めての領域だったので途中の分岐で逆方向に行きかけました。 随時mapのチェックが必要です。 (この山では紙の地図は役にたちません) |
その他周辺情報 | 東麓に道の駅ふたかみパーク當麻があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
来月初めの塩見·蝙蝠に向けて、eimiさんのリクエストで、
7/23大普賢岳七曜岳周回と26は大峰・台高のどこかへトレのたくらみでしたが、
先週半ばにeimiさんがまさかのおたふくかぜ発症からの喘息再発であえなく中止。
塩見・蝙蝠は断念しながらも、なんとか回復したとのことで今日の分は仕切り直し。
稲村ヶ岳あたりの希望も出ましたが、お願いだからやめといて😨
ということで、ピーカン猛暑は覚悟の上の里山低山でしたが、
風もほとんどなくやっぱり…な汗まみれ💦
病みあがりのeimiさんにはさらにキツいみたいで、
大岩への登りやその先の雄岳への登りでは体がついてこない様子。
焦らずゆっくり歩を進めてもらって、なんとか雄岳の山頂へ。
あとはお花の群落まで下るばかりだヨ。(って登り返すんだけど)
目当て(というよりこれで釣った😁)のイワタバコの花は予想以上にお気に召したようで、
久しぶり同行のhagyさんと二人で盛り上がっていただいて、ホッと。
その後も頑張っていただき、ゆっくり一歩ずつ雌岳の東屋へ登り返して、
今度はヤマガラ観察を楽しみ、ついでに常連さんたちが盛り上がる隅っこで早めの昼食。
あまりの暑さにikomaはヤマ麺をスルーしましたが、eimiさんはためらいもなく間食😮
ほぼ完全快復みたいです。
そういうikomaも、実は22日23日の二日間寝込んだばかりでまだ体が重だるくて、
大丈夫?は他人事ではなかったのですが、eimiさんへの気遣いが自分にも優しかったようで息切れの一つもなく、暑いのを除けば楽な山行でしたが、おかげで体調のチェックも??のままでした。
どっちにしても、塩見蝙蝠はGOの一択ですけども。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は二上山でニアミスしたようです。私たちがイワタバコを鑑賞して馬の背に登った直後にで愛の広場から降りてこられたようです。数分の違いでお会いできなくて残念です。
イワタバコを2週連続で見ましたが、中々見応えがありました。
それにしても暑かったです。私たちはで愛の広場で昼食にしました。風が抜けて気持ち良かったです。
8月初めは塩見、蝙蝠ですか。蝙蝠とは中々渋いですネ。鳥倉登山口から往復でしょうか。南アのロングコース、気を付けて楽しんできてください。
私は緩く尾瀬を計画しています。
yoritonさんの前回のレコも参照にさせていただいて、
病み上がりのくせに行きたがりの同行者を、”イワタバコが満開だよ”と説き伏せて二上山に行先変更しました。
結果、満開の花を予想以上に喜んでいただき、自身も楽ができてなかなかいい山行でした。
何度かニアミスしていますが、出逢えたときはぜひよろしくお願いします。
尾瀬、たっぷり楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する