ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7062327
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山 岩陰に花盛りのイワタバコ

2024年07月26日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
ikomaniyon その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
7.0km
登り
667m
下り
667m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:46
合計
5:30
距離 7.0km 登り 667m 下り 667m
7:34
7:36
4
7:40
4
7:44
6
7:50
17
大岩ルート取り付き
8:07
8:17
65
大岩
9:26
9:33
10
二上山 雄岳
9:43
10:01
20
10:21
10:36
19
イワタバコ群生地
11:00
11:06
10
展望広場
11:16
11:46
0
雌岳 四阿/昼食
11:46
11:58
33
12:31
12:34
12
12:46
9
12:55
4
12:59
ゆうあいSTふれあい広場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛城市総合福祉ステーション(ゆうあいステーション)そばの葛城市営駐車場へ。
非舗装ですが無料。約50台駐車可能。トイレはゆうあいステーションにあり〼。
朝は先行車一台のみでガラガラでしたが、下山してくるとほぼ満車。
さすが人気の二上山です。
コース状況/
危険箇所等
登りの大岩ルートも下りに使った祐泉寺への尾根道も、
ヤマレコmapにはルート設定のないバリルートで標識もほとんどありませんが、
道(踏み跡)は明瞭です。
ただ地図にない山道踏み跡が縦横に交差するのが二上山ですから、
進路に注意が必要です。
(少々迷ってもそのうちたどり着けてしまう😁のも二上山ですけれども…)
で愛の広場からイワタバコの群生地への道も同様で、
しかも初めての領域だったので途中の分岐で逆方向に行きかけました。
随時mapのチェックが必要です。
(この山では紙の地図は役にたちません)
その他周辺情報 東麓に道の駅ふたかみパーク當麻があります。
大池に映る二上山。
2024年07月26日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/26 7:38
大池に映る二上山。
大岩への取り付き。
ここから急登が続く。
2024年07月26日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 7:50
大岩への取り付き。
ここから急登が続く。
岩場を登り、
2024年07月26日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/26 8:07
岩場を登り、
飛鳥の展望。
2024年07月26日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/26 8:08
飛鳥の展望。
大岩に到着。
微風がちょっとだけ涼しい。
2024年07月26日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/26 8:08
大岩に到着。
微風がちょっとだけ涼しい。
樹間から葛城山を望みながら
2024年07月26日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 9:09
樹間から葛城山を望みながら
ザレ岩をもう一登り。
2024年07月26日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 9:12
ザレ岩をもう一登り。
二上山雄岳517m。
2024年07月26日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 9:27
二上山雄岳517m。
のヤマスタ。がゲットできず
これは前回の分(^^;
3
のヤマスタ。がゲットできず
これは前回の分(^^;
で愛の広場。
そよ風が心地よく休憩。
2024年07月26日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 9:38
で愛の広場。
そよ風が心地よく休憩。
河内平野を一望。
中央にPLの塔。
2024年07月26日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/26 9:39
河内平野を一望。
中央にPLの塔。
空気が澄んで、
泉南の海の向こうに淡路島。
2024年07月26日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 9:40
空気が澄んで、
泉南の海の向こうに淡路島。
広場の端にヤブカンゾウ。
ヘロヘロに萎れている。
2024年07月26日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 9:56
広場の端にヤブカンゾウ。
ヘロヘロに萎れている。
森の下を下り、
ケルンで折れてさらに下へ。
2024年07月26日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 10:17
森の下を下り、
ケルンで折れてさらに下へ。
思ったより冷たい湧水。
に涼んだ先の岩陰に、
2024年07月26日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 10:21
思ったより冷たい湧水。
に涼んだ先の岩陰に、
イワタバコ。
2024年07月26日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/26 10:25
イワタバコ。
満開のイワタバコ。
2024年07月26日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/26 10:26
満開のイワタバコ。
花弁くるりんとか、
2024年07月26日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/26 10:27
花弁くるりんとか、
先っぽつんつんとか、
2024年07月26日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/26 10:31
先っぽつんつんとか、
白い蕾も。
葉は漬物にしても旨そう。
2024年07月26日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 10:34
葉は漬物にしても旨そう。
蕾も多くまだまだ楽しめそう
2
蕾も多くまだまだ楽しめそう
森を登り返し、
2024年07月26日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 10:37
森を登り返し、
ヤバそうなのを見送って、
2024年07月26日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 10:49
ヤバそうなのを見送って、
ダイトレ合流して、
2024年07月26日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 10:57
ダイトレ合流して、
紫陽花の道。
2024年07月26日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 10:57
紫陽花の道。
2024年07月26日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 10:57
展望台から
河内の先に和泉山脈。
2024年07月26日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 11:00
展望台から
河内の先に和泉山脈。
遠く六甲は雲を被る。
2024年07月26日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 11:00
遠く六甲は雲を被る。
足元を横切るカナヘビ。
2024年07月26日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 11:02
足元を横切るカナヘビ。
丸っこいけどオカトラノオ。
…かな?
2024年07月26日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 11:12
丸っこいけどオカトラノオ。
…かな?
オニユリ。夏の象徴。
2024年07月26日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/26 11:13
オニユリ。夏の象徴。
四阿でヤマガラを楽しむ。
3
四阿でヤマガラを楽しむ。
この季節リスは現れず…。
3
この季節リスは現れず…。
雌岳山頂474mの日時計。
2024年07月26日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/26 11:52
雌岳山頂474mの日時計。
の樹間から葛城山を展望。
右奥の葉陰には金剛山。
2024年07月26日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/26 11:48
の樹間から葛城山を展望。
右奥の葉陰には金剛山。
祐泉寺への尾根から大岩尾根
2024年07月26日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:23
祐泉寺への尾根から大岩尾根
hagyさん一人だけ、
鳥谷口古墳を覗きに😁
2024年07月26日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:47
hagyさん一人だけ、
鳥谷口古墳を覗きに😁
大池に映る炎天。
2024年07月26日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/26 12:50
大池に映る炎天。
早い帰宅の後は汗を流し、
夜を待ってお疲れ🍺
4
早い帰宅の後は汗を流し、
夜を待ってお疲れ🍺
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

来月初めの塩見·蝙蝠に向けて、eimiさんのリクエストで、
7/23大普賢岳七曜岳周回と26は大峰・台高のどこかへトレのたくらみでしたが、
先週半ばにeimiさんがまさかのおたふくかぜ発症からの喘息再発であえなく中止。
塩見・蝙蝠は断念しながらも、なんとか回復したとのことで今日の分は仕切り直し。
稲村ヶ岳あたりの希望も出ましたが、お願いだからやめといて😨
ということで、ピーカン猛暑は覚悟の上の里山低山でしたが、
風もほとんどなくやっぱり…な汗まみれ💦
病みあがりのeimiさんにはさらにキツいみたいで、
大岩への登りやその先の雄岳への登りでは体がついてこない様子。
焦らずゆっくり歩を進めてもらって、なんとか雄岳の山頂へ。
あとはお花の群落まで下るばかりだヨ。(って登り返すんだけど)
目当て(というよりこれで釣った😁)のイワタバコの花は予想以上にお気に召したようで、
久しぶり同行のhagyさんと二人で盛り上がっていただいて、ホッと。
その後も頑張っていただき、ゆっくり一歩ずつ雌岳の東屋へ登り返して、
今度はヤマガラ観察を楽しみ、ついでに常連さんたちが盛り上がる隅っこで早めの昼食。
あまりの暑さにikomaはヤマ麺をスルーしましたが、eimiさんはためらいもなく間食😮
ほぼ完全快復みたいです。
そういうikomaも、実は22日23日の二日間寝込んだばかりでまだ体が重だるくて、
大丈夫?は他人事ではなかったのですが、eimiさんへの気遣いが自分にも優しかったようで息切れの一つもなく、暑いのを除けば楽な山行でしたが、おかげで体調のチェックも??のままでした。
どっちにしても、塩見蝙蝠はGOの一択ですけども。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

おはようございます。
昨日は二上山でニアミスしたようです。私たちがイワタバコを鑑賞して馬の背に登った直後にで愛の広場から降りてこられたようです。数分の違いでお会いできなくて残念です。
イワタバコを2週連続で見ましたが、中々見応えがありました。
それにしても暑かったです。私たちはで愛の広場で昼食にしました。風が抜けて気持ち良かったです。

8月初めは塩見、蝙蝠ですか。蝙蝠とは中々渋いですネ。鳥倉登山口から往復でしょうか。南アのロングコース、気を付けて楽しんできてください。
私は緩く尾瀬を計画しています。
2024/7/28 11:18
数分差でしたか😁 残念です。
yoritonさんの前回のレコも参照にさせていただいて、
病み上がりのくせに行きたがりの同行者を、”イワタバコが満開だよ”と説き伏せて二上山に行先変更しました。
結果、満開の花を予想以上に喜んでいただき、自身も楽ができてなかなかいい山行でした。
何度かニアミスしていますが、出逢えたときはぜひよろしくお願いします。
尾瀬、たっぷり楽しんでください。
2024/7/28 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら