記録ID: 7070768
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
暑い夏の沢詰めは「醬油樽の滝」
2024年07月28日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 358m
- 下り
- 358m
コースタイム
天候 | 天候:晴れ 気温17℃ 風:微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
折角遠方から八ヶ岳トレッキングを楽しみに来られた方々が、何故少しでも歩行距離を短くしようとするのか、田舎者の私にはさっぱりわかりません。タイパですか? 同様のことが美濃戸口でも言えますが、八ヶ岳の特徴として広い裾野と樹林帯の景観があります。紅葉の時期などは本当に素晴らしいです。なるべく麓の駐車場からのんびり登ってみるのも楽しいですよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道とか書いてあるサイトもありますが、想像するような遊歩道ではありません。本格的な沢詰めです。各所にFIXロープが張られ、丸木の階段やアルミの垂直梯子があり渡渉も数回、一番難しいのは高巻への取付きです。そういう意味ではずぶ濡れになりながら沢登りをする方が楽しくて楽かもしれませんね。単独の場合はビレイ用具を携行してください。メットも忘れずに。グローブも丈夫な物で。 |
その他周辺情報 | 麓は一大別荘地です。避暑にはもってこいですよ。 縄文の湯の近くにナポリタンの美味しいカフェがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
腕時計
携帯電話
現金
健康保険証
計画書
地図
筆記具
GPSロガー
デジカメ
モバイルバッテリー
ヘッドライト
予備バッテリー
サングラス
ナイフ
ライター
EMGシート
ホイッスル
鈴
レジ袋
着替え
行動食
テルモス
カッパ
上着
帽子
手袋
手ぬぐい
メインザック
ザックカバー
登山靴
スパッツ
ヘルメット
虫除け
無線従事者免許証
無線局免許状
携帯トイレ
アルコール消毒液
カラビナ&シュリンゲ
First Aid Kit
無線機
|
---|
感想
毎日暑いですね。
そんなわけで少し趣向を変え沢詰めに行ってきました。場所は八ヶ岳山麓の醬油樽の滝です。桜平からオーレン小屋というルートは何度となく訪れていますが、ここ醬油樽の滝はいつもスルーしてしまいます。気にはしていたんですが、やっと訪問のチャンスが訪れました。
一言で言うとタフでワイルドなコースです。でも達磨堂に比べれば楽だったかな。FIXロープも豊富ですし、単独でもある程度安心感があります。でもそれなりに危険ですので気を抜かないように。
夏休みの休日だというのに沢詰めの人は一人しかいませんでした。完全に穴場ですね。まあ夏沢鉱泉、オーレン小屋、硫黄岳のゴールデンコースに比べれば、物好きしか行かないような場所ですからね。
今回は苦手な虫も少なくてあ〜よかったと駐車場に戻ったらアブに刺されました。日が昇ったとたんにアブが大量発生していたようです。
最後にやられちゃいましたが、まあまあ充実した休日を過ごすことができました。
改めて龍爺さんに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
醬油樽の滝で検索すると冬季のアイスクライミングの画像が大量に出ますが、凍り付いた氷柱からは想像できない上品な滝ですね。一度は行ってみたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する