ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7070768
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

暑い夏の沢詰めは「醬油樽の滝」

2024年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
4.7km
登り
358m
下り
358m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:27
合計
2:43
距離 4.7km 登り 358m 下り 358m
7:09
28
滝入口
7:37
7:42
25
第一の滝
8:07
8:17
38
8:55
9:07
17
河原木場の橋
9:24
桜平駐車場(下)
スタート地点は「桜平駐車場(下)」です。
ヤマレコの「桜台駐車場(下)」はきっとそのことです。練馬じゃないです。
累積標高350mくらいになってますが、実際は500mくらいありあます。
地理院地図の標高1680mあたりに実線と破線の分岐がありますが、破線の方が林道です。経緯は不明です。
天候 天候:晴れ 気温17℃ 風:微風
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車場(一番下)を利用しました。悪名高き悪路狭小林道の走行距離も短く広くて快適なんですが、不思議なことに利用者は少ないです。この日も2、3台でした。
折角遠方から八ヶ岳トレッキングを楽しみに来られた方々が、何故少しでも歩行距離を短くしようとするのか、田舎者の私にはさっぱりわかりません。タイパですか?
同様のことが美濃戸口でも言えますが、八ヶ岳の特徴として広い裾野と樹林帯の景観があります。紅葉の時期などは本当に素晴らしいです。なるべく麓の駐車場からのんびり登ってみるのも楽しいですよ。
コース状況/
危険箇所等
遊歩道とか書いてあるサイトもありますが、想像するような遊歩道ではありません。本格的な沢詰めです。各所にFIXロープが張られ、丸木の階段やアルミの垂直梯子があり渡渉も数回、一番難しいのは高巻への取付きです。そういう意味ではずぶ濡れになりながら沢登りをする方が楽しくて楽かもしれませんね。単独の場合はビレイ用具を携行してください。メットも忘れずに。グローブも丈夫な物で。
その他周辺情報 麓は一大別荘地です。避暑にはもってこいですよ。
縄文の湯の近くにナポリタンの美味しいカフェがあります。
そんなわけで
広くて閑散とした駐車場からスタートです
そんなわけで
広くて閑散とした駐車場からスタートです
しばらくこの林道を登り
しばらくこの林道を登り
河原木場の橋を渡ります
河原木場の橋を渡ります
沢の水量はほどほどのようですね
沢の水量はほどほどのようですね
橋から150mほど登ると滝の入口があります
橋から150mほど登ると滝の入口があります
さてここからは鬱蒼とした沢筋の道になります
さてここからは鬱蒼とした沢筋の道になります
こんなキノコが大量に生えていましたが
きっと食えないでしょう
こんなキノコが大量に生えていましたが
きっと食えないでしょう
すぐに最初の渡渉となり
(水量が少ないので問題ありません)
1
すぐに最初の渡渉となり
(水量が少ないので問題ありません)
対岸を進むと
2度目の渡渉がここです
(まったく問題ないです)
1
2度目の渡渉がここです
(まったく問題ないです)
沢に沿ってつけられた高い道を進み
沢に沿ってつけられた高い道を進み
苔沢を何度か横切ると
2
苔沢を何度か横切ると
丸木の梯子が見えてきました
3
丸木の梯子が見えてきました
ここが第一の滝ですね
(落差は小さいですが清涼感があります)
4
ここが第一の滝ですね
(落差は小さいですが清涼感があります)
滑りやすい梯子を慎重に登ると
滑りやすい梯子を慎重に登ると
両岸の岩肌がとても神秘的でした
両岸の岩肌がとても神秘的でした
何か棲んでいそうですね
3
何か棲んでいそうですね
そしてここからがちょっと大変です
そしてここからがちょっと大変です
沢のへつりをFIXロープを頼りに進み
2
沢のへつりをFIXロープを頼りに進み
滑滝風の沢を渡渉します
滑滝風の沢を渡渉します
その先はスリッピーな斜面でちょっと進めません
2
その先はスリッピーな斜面でちょっと進めません
岸を見上げると高巻きの道がついているようですが
さてどうしたものか
岸を見上げると高巻きの道がついているようですが
さてどうしたものか
登れそうなポイントを見つけトライしてみます
(足元は本当に滑りやすく危険です)
1
登れそうなポイントを見つけトライしてみます
(足元は本当に滑りやすく危険です)
なんとか這い上がり見下ろすとこんな感じです
1
なんとか這い上がり見下ろすとこんな感じです
危うそうな高巻の道をしばらく進むと
危うそうな高巻の道をしばらく進むと
あ〜ありました
丸太が突き刺さった第二の滝です
4
あ〜ありました
丸太が突き刺さった第二の滝です
そこから先も際どい高巻が続き
そこから先も際どい高巻が続き
どんどん谷が深くなり
どんどん谷が深くなり
再び沢に下降すると
1
再び沢に下降すると
渡渉ポイントがありました
渡渉ポイントがありました
ここから急峻な道を這い上がり
2
ここから急峻な道を這い上がり
イバラの道に難儀しながら一気に高度を上げ
イバラの道に難儀しながら一気に高度を上げ
豪快な倒木をくぐると
豪快な倒木をくぐると
天を裂くような断崖が現れ
天を裂くような断崖が現れ
一筋の流れを発見
1
一筋の流れを発見
お〜これが醬油樽の滝ですか
2
お〜これが醬油樽の滝ですか
豪快さはないものの
美しく上品な滝でした
4
豪快さはないものの
美しく上品な滝でした
滝つぼを見下ろすと
1
滝つぼを見下ろすと
アルミ梯子で下降できるみたいでしたが
1
アルミ梯子で下降できるみたいでしたが
転落危険マークを見てやめておきました
(実際やばそうな梯子でした)
1
転落危険マークを見てやめておきました
(実際やばそうな梯子でした)
ということで秘境の滝見学を終了し
休憩したところで引き返します
2
ということで秘境の滝見学を終了し
休憩したところで引き返します
途中河原木場の橋でも休憩し
あの滝の水で疲れを癒しました
途中河原木場の橋でも休憩し
あの滝の水で疲れを癒しました
たまには滝めぐりもいいものですね
たまには滝めぐりもいいものですね

装備

個人装備
腕時計 携帯電話 現金 健康保険証 計画書 地図 筆記具 GPSロガー デジカメ モバイルバッテリー ヘッドライト 予備バッテリー サングラス ナイフ ライター EMGシート ホイッスル レジ袋 着替え 行動食 テルモス カッパ 上着 帽子 手袋 手ぬぐい メインザック ザックカバー 登山靴 スパッツ ヘルメット 虫除け 無線従事者免許証 無線局免許状 携帯トイレ アルコール消毒液 カラビナ&シュリンゲ First Aid Kit 無線機

感想

毎日暑いですね。
そんなわけで少し趣向を変え沢詰めに行ってきました。場所は八ヶ岳山麓の醬油樽の滝です。桜平からオーレン小屋というルートは何度となく訪れていますが、ここ醬油樽の滝はいつもスルーしてしまいます。気にはしていたんですが、やっと訪問のチャンスが訪れました。
一言で言うとタフでワイルドなコースです。でも達磨堂に比べれば楽だったかな。FIXロープも豊富ですし、単独でもある程度安心感があります。でもそれなりに危険ですので気を抜かないように。
夏休みの休日だというのに沢詰めの人は一人しかいませんでした。完全に穴場ですね。まあ夏沢鉱泉、オーレン小屋、硫黄岳のゴールデンコースに比べれば、物好きしか行かないような場所ですからね。
今回は苦手な虫も少なくてあ〜よかったと駐車場に戻ったらアブに刺されました。日が昇ったとたんにアブが大量発生していたようです。
最後にやられちゃいましたが、まあまあ充実した休日を過ごすことができました。
改めて龍爺さんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

龍爺です…
醬油樽の滝で検索すると冬季のアイスクライミングの画像が大量に出ますが、凍り付いた氷柱からは想像できない上品な滝ですね。一度は行ってみたいものです。
2024/7/31 10:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら