記録ID: 7079505
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
甲子山にて撤退🌀☔☁旭には行けず…てんくらCは裏切らない
2024年07月30日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:07
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 817m
- 下り
- 820m
コースタイム
天候 | 登山口は曇り☁途中時々晴れ間も見えました⛅がやっぱり甲子山頂は暴風雨🌀☔ガス☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です |
写真
感想
数年前、犬連れ隊長が僕の栃木百名山完登の為、想定していなかったハプニングの中、機転を利かせたルート設定してくれたんです。その時に甲子山よりみんなで眺めた「甲子旭岳」以前より登ってみたいと思っていたんです。今回てんくらCと知りながら行って見ましたが予報どおりやっぱりガッスガスの暴風雨で甲子山頂で撤退して来ました。また季節を変えて訪れたいと思います。いやどーも😝
追記∶てんくらは予報じゃないんすね〜ヤマレコ社長のYouTube見て勉強になりました☝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日はソロ山行ですか。
甲子道路の甲子温泉からの甲子山。それにしても爆速ですね😆
いつもの朗らかな山行とは一変して、これが本来のほっしーさん🏃
尊敬しちゃいます!
暴風雨の中お疲れさまでした。
有給を取ってどっか遠くへ行こうと考えておりましたがどの山もてんくらC…淡い期待を込めて行きたかった甲子旭岳を目指しましたが、やっぱり予想どおりの甲子山頂は強風悪天候でした。ここから本番なんだけどな〜突っ込む勇気はありませんでした😅ちゅーことで帰りはそそくさと小走りで下山した次第です。やっぱり雨男なのね〜☔(笑)ではでは👋
雨は天からの恵みです☺️
ありがたく受けましょう😅
でも暴風雨はやばいっしょ😭
お疲れさまでした☺️
甲子山のレコ覚えています❗️
颯爽と走るほっしーさん😆
あせる隊長さん😵
今度みんなで行きましょう❤️
隊長達に大変お世話になった思い出深い甲子山から見た旭岳。てんくらCとわかっちゃいましたがやっぱダメでした。まあ行かなきゃならなければ行きますがもちろん止めときました(笑)しょーがない〜雨の日はしょーがない♪ではでは☔🌀👋
山王帽子山も懐かしかったけど…そういえば栃木百完登の時のパプニングもあったね!
その話も懐かしいです(´∀`)
暴風雨で大変だったみたいですが、これもまた思い出になりますね(^.^)
(甲子山は、必ず何かが起こる山になりそうですね笑←変な意味ではなくパプニング的なです。)
それにしても、いつもながら速い!!!
太郎小太郎🐶🐶から山王帽子行きましたな〜懐かしいっすね😊👋
前々から有給取ってましてほんとは先日ハイセイコー食堂で話しましたが、甲斐駒行こうと思ってたんす。が、天気があんまりよろしくないようだったのであきらめました。でもって淡い期待を込めて前々から行きたかった甲子旭を狙いましたがやっぱりてんくらCは裏切らなかったっす🌀☔(笑)
ひとりぼっちの時は恐くて怖くてしょーがないのでついつい早足になってしまう臆病者の🌠より
甲子山ってどこ?と思ったら三本槍岳の北にあったんですね。
この山域は全くわからないので興味があります。
また甲子山から見た旭岳も気になるじゃないですか😁
それにしても、この周辺の山々は風が強いんですね!
暴風雨の中お疲れさまでした。
最後の狛犬、コロ助と楓太に見えました🐶
旭岳(赤崩山)とんがっていてカッコいいっすよね☝三本槍からもよく見える目立つ山です。一般登山ルートはないのですが結構歩かれているみたいなので僕もいつかは登りたいな〜とずっと思ってたので意を決して行ってみましたがあれ以上突っ込む勇気なく撤退して来ました。那須も色んなコースがあるので奥深いですよね🍆ではでは👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する