記録ID: 7083112
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(王滝口〜剣ヶ峰〜摩利支天〜継子岳)
2024年07月31日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:58
距離 14.3km
登り 1,310m
下り 1,305m
5:24
1分
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ〜暴風〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
施設は新しく設備も最新、控えめに言っても最高! |
コース状況/ 危険箇所等 |
【田ノ原登山口〜王滝頂上】 大江権現までは緩斜面、それ以降は傾斜が徐々にキツくなる 序盤は階段多め 【王滝頂上〜剣ヶ峰】 通常は立入禁止区間、規制緩和中のみ通行可能 緩和期間:令和6年7月19日(金)午前8時 から 令和6年10月16日(水)正午まで 【剣ヶ峰〜摩利支天】 摩利支天乗越から尾根沿い進むので少し注意 山頂標識直下の岩登りは少し怖い 【摩利支天〜継子岳】 危険箇所は無いがこの時は暴風で遮るものが無く、苦しい思いをしたw ガスが無ければ、三ノ池や四ノ池がを見渡せる絶景 【継子岳〜田ノ原登山】 ほぼピストン下山だがトラバース経由で戻る |
その他周辺情報 | 麓までそれらしい施設は少なく、時間もかかるので下山後の計画を入念に! ※私は翌日に木曽駒ヶ岳へ登る為に2時間移動してから温泉にw |
写真
撮影機器:
感想
日本百名山43座目は、御嶽山に挑戦しました!
前回の東北遠征から1ヶ月以上も空いてしまったので体力的不安でした
(梅雨やら酷暑やらで日程合わずですが、みなさんはなぜ休まずに登山できるの?)
案の定、山行開始5分でえずいたりして心配なスタート
天気は剣ヶ峰までは最高で気温は12度〜15度ぐらいで陽射しがあっても熱中症にならない感じでしが、摩利支天以降は暴風の中で耳はやられ、体は冷たいのかどうかわからない状態にw
結果としては摩利支天で引き返すのが、この日の最適解でしたね
何組かは同様のルートでしたが、過酷だったと思いますw
翌日は初めての中央アルプスチャレンジ、木曽駒ヶ岳です
木曽駒ヶ岳付近の温泉にバレルサウナがあるので、そこまで我慢して移動しますw
登山の全工程動画はこちらよりご覧下さい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する