ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708530
全員に公開
ハイキング
道東・知床

斜里岳(旧道→新道)

2015年08月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
10.2km
登り
1,108m
下り
1,104m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:16
合計
6:12
8:30
8:30
28
8:58
8:58
90
10:28
10:28
72
11:40
11:53
36
12:29
12:29
40
13:09
13:10
41
13:51
13:53
26
14:19
14:19
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 登山後はパパスランドさっつるで入浴。
幼少の頃から眺めてた風景。この角度、かっこいいよね。
2015年08月31日 07:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
8/31 7:19
幼少の頃から眺めてた風景。この角度、かっこいいよね。
清岳荘から斜里岳。山頂がちょっとだけ。
2015年08月31日 08:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/31 8:07
清岳荘から斜里岳。山頂がちょっとだけ。
いざ。
2015年08月31日 08:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/31 8:19
いざ。
スタート後5分。タオル忘れた。薄手のフリースと一緒に圧縮袋に入れてた予備タオルをひっぱり出す。
2015年08月31日 08:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/31 8:23
スタート後5分。タオル忘れた。薄手のフリースと一緒に圧縮袋に入れてた予備タオルをひっぱり出す。
前に、旧清岳荘があったんだけど、こんなに狭かったかなぁ?草刈してないだけ?
2015年08月31日 08:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/31 8:30
前に、旧清岳荘があったんだけど、こんなに狭かったかなぁ?草刈してないだけ?
どんどん渡ります。
2015年08月31日 08:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/31 8:41
どんどん渡ります。
ゴアテックス様。有難うございます。
2015年08月31日 08:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/31 8:43
ゴアテックス様。有難うございます。
このツッパリ棒1本で支えてるっぽく。
2015年08月31日 08:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/31 8:49
このツッパリ棒1本で支えてるっぽく。
仙人の生活も暗くて大変そう。
2015年08月31日 08:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/31 8:53
仙人の生活も暗くて大変そう。
やっと分岐。
2015年08月31日 09:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/31 9:00
やっと分岐。
岩の上に置いて、シャッター速度をいじってみました。
2015年08月31日 09:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
8/31 9:14
岩の上に置いて、シャッター速度をいじってみました。
マイナスイオン。ちょっと涼しい。
2015年08月31日 09:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/31 9:23
マイナスイオン。ちょっと涼しい。
この辺からレベルアップ。
2015年08月31日 09:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/31 9:26
この辺からレベルアップ。
石質が硬く、ツルっと滑りやすいね。
2015年08月31日 09:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/31 9:28
石質が硬く、ツルっと滑りやすいね。
2015年08月31日 09:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/31 9:30
ロープがある所もあります。クサリはどこだっけ?
2015年08月31日 09:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/31 9:44
ロープがある所もあります。クサリはどこだっけ?
この岩は回り込まずに、よじ登れ。
2015年08月31日 09:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
8/31 9:58
この岩は回り込まずに、よじ登れ。
2015年08月31日 10:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/31 10:02
んー。看板が邪魔!
2015年08月31日 10:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/31 10:05
んー。看板が邪魔!
あれは山頂ではないよね。
2015年08月31日 10:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/31 10:21
あれは山頂ではないよね。
あの岩が落ちてきたらどうしよう。
2015年08月31日 10:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/31 10:53
あの岩が落ちてきたらどうしよう。
馬の背で小休止。
2015年08月31日 10:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/31 10:59
馬の背で小休止。
山頂はあれだ!
2015年08月31日 11:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/31 11:05
山頂はあれだ!
祈る。
2015年08月31日 11:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
8/31 11:19
祈る。
おや?
2015年08月31日 11:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
8/31 11:18
おや?
こんにちは。
2015年08月31日 11:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
8/31 11:20
こんにちは。
山頂です。
2015年08月31日 11:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
16
8/31 11:31
山頂です。
藻琴山方向。肉眼だと、もう少し見えるんだけど。
2015年08月31日 11:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/31 11:31
藻琴山方向。肉眼だと、もう少し見えるんだけど。
意外と高い南斜里岳。
2015年08月31日 11:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/31 11:31
意外と高い南斜里岳。
海別岳から知床半島。羅臼岳は霞んでます。
2015年08月31日 11:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/31 11:31
海別岳から知床半島。羅臼岳は霞んでます。
補給。
2015年08月31日 11:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/31 11:38
補給。
うっすら国後。肉眼だと野付半島まで見えました。
2015年08月31日 11:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/31 11:52
うっすら国後。肉眼だと野付半島まで見えました。
さ、下山しましょ。
2015年08月31日 11:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/31 11:53
さ、下山しましょ。
竜神の池。1932年に藁で作った大蛇を沈めたら、雨が降ったとか。新道といっても、そんな前からあったんだね。
2015年08月31日 12:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
8/31 12:35
竜神の池。1932年に藁で作った大蛇を沈めたら、雨が降ったとか。新道といっても、そんな前からあったんだね。
もう山頂には誰もいないかも。
2015年08月31日 12:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/31 12:54
もう山頂には誰もいないかも。
道が続く。ちょっと遠回りだよね。
2015年08月31日 12:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/31 12:56
道が続く。ちょっと遠回りだよね。
急降下。標高150mを一気に下ります。ヒザ痛いっす。
2015年08月31日 13:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/31 13:32
急降下。標高150mを一気に下ります。ヒザ痛いっす。
もうすぐだよ。
2015年08月31日 14:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/31 14:19
もうすぐだよ。
清岳荘から山頂。無事到着。天気が良かったね。
2015年08月31日 14:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/31 14:36
清岳荘から山頂。無事到着。天気が良かったね。
パパスランドさっつるで風呂!
2015年08月31日 15:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/31 15:11
パパスランドさっつるで風呂!

感想

幼少の頃から馴染みのある斜里岳。
お昼頃から晴れる予報なので、ゆっくり出発しました。
旧道の後半は、足元の岩が滑るので注意しながらゆっくりと。
個人的には、下山時の旧道は危なそうなので新道をお勧めします。
(新道から登ると急登厳しいので、登りは旧道)
今後の休日は、しばらく秋鮭釣りの予定。
贈答分の魚を確保したら、登山復帰したいです。

公開して気がつきました。
グラフ、斜里岳のシルエットっぽいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

ご苦労様です。
stone riverさんご苦労様です。
天気が良くてよかったですね、斜里岳は来年にチャレンジしたいなと思ってます。
沢登りも有るんですか、ゴアテックスの靴でも大丈夫なですか?今履いている靴は
モンベルのゴアテックス系ですが、まる1年はいてますので、近々、新調しようか
と思ってます、来年は、斜里、羅臼、幌尻を計画してますが、これからテント、シュラフ等準備しなければならない物ばかりで、大変です。
stone riverはテン泊なんかはしないんですか?靴も何かいい情報があれば教えて下さい。
2015/9/1 22:48
Re: ご苦労様です。
おはようございます。
本当はニセイカウシュッペに登るつもりでしたが。
天気予報で斜里岳にしました。

斜里岳の靴ですね。
通常の夏山であれば、ゴアテックスの靴とスパッツで十分だと思います。
雪解け時期や雨の後は水量が増えるので注意です。
(山開きの頃は長靴の人もいた気がします)
ストックがあった方が沢を渡りやすいですが、後半の岩登りは邪魔。
でも山頂付近のガレ場の下山時はあった方が楽ですね。
車中泊ならパパスランドさっつるが便利です。風呂、ご飯あります。

私はキャラバンの靴が安かったので春から履き始めましたが、トムラウシ後痛みがひどく。
1シーズンもたなかった・・・。
現在は以前履いていたキャラバンです。
ソールが減ってきたので、来シーズンは買い替え予定です。
日帰りメインなので、サロモンやノースフェイスの軽めのトレッキングシューズがほしいと思ってます。

テン泊ですが、キャンプ用の装備しか持ってないのと、下山→風呂→ザバーン!が好きなので、もう少し先になるかもしれません。

私はこの冬、秀岳荘で売ってるスノーハイクを購入しようと貯金中。
雪山にはまだ行けませんが、雪上散歩しようと思ってます。
2015/9/2 6:46
Re[2]: ご苦労様です。
いろいろな情報有難うございます。
下山→風呂→ザバーン→一杯がいいですね。
靴は、キャラバン物色検討してみます、
2015/9/2 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら