記録ID: 70888
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連峰縦走(大石ダム〜川入)
2009年08月04日(火) 〜
2009年08月08日(土)


- GPS
- 100:25
- 距離
- 47.7km
- 登り
- 3,427m
- 下り
- 3,084m
コースタイム
4日 大石ダム7:45-水場9:25-ブナ林11:10-大熊小屋13:30
5日 大熊小屋6:30-杁差小屋12:30〜杁差岳〜杁差小屋14:30-鉾立峰15:13-大石山16:04-頼母木小屋16:30
6日 頼母木小屋6:55-門内小屋9:00-梅花皮小屋10:50〜11:30-御西小屋15:00
7日 御西小屋5:30-大日岳6:20-御西小屋7:15〜16:00-飯豊本山17:00-幕営地17:30
8日 幕営地7:00-切合小屋8:00-三国小屋9:10-川入12:10
5日 大熊小屋6:30-杁差小屋12:30〜杁差岳〜杁差小屋14:30-鉾立峰15:13-大石山16:04-頼母木小屋16:30
6日 頼母木小屋6:55-門内小屋9:00-梅花皮小屋10:50〜11:30-御西小屋15:00
7日 御西小屋5:30-大日岳6:20-御西小屋7:15〜16:00-飯豊本山17:00-幕営地17:30
8日 幕営地7:00-切合小屋8:00-三国小屋9:10-川入12:10
天候 | 4日 晴れ 5日 雨ー晴れ 6日 晴れー曇り 7日 曇りー雷雨ー小雨 8日 雨ー曇りー晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
川入から「いいでの湯」までは、下山者の車に便乗させて頂く。 いいでの湯から山都駅はバス。 |
写真
撮影機器:
感想
アブ&ブヨに刺されるのは覚悟。それに、兎に角、暑い。
一杯清水は雨で分からず、通り過ぎてしまい引き返したので、一時間以上もタイムロス。
杁差の水場も泡立っていて、下りに下って行ったが良い水は得られなかった。
頼母木、梅花皮の水場は豊富で安心。門内は水場に寄らなかったので分からず。
御西、本山の水場は問題なし。
7日は悪天候になり、早朝、大日岳をダッシュでピストン。その後は、土砂降り。テントでごろ寝。夕方、雲が切れ、小雨になったのでテント撤収、急いで本山へ。
小屋から大勢の人達が出迎えてくれている?不思議な光景だ。すると「K君?K君かい?」と連呼される。違うと応えると「どっちから、ダイクラ?」「御西です」何が何だか分からない。
小屋へ行きテントの受付を申し出ると、さっき、声を掛けてきた男性が「遭難者がでたんで、直ぐ行かなきゃいけないから、明日にしてくれ」と言うや否やダイクラ尾根へ走っていった。
やっと状況が呑み込めた。男性は、管理人であった。遭難者の無線連絡があったばかりで、慌てていた最中だったのだ。
そんな、飯豊縦走でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2368人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する