記録ID: 8509745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連峰、飯豊山と大日岳(弥平四郎登山口から)
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:02
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 2,875m
- 下り
- 2,824m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:51
距離 15.5km
登り 1,915m
下り 619m
14:27
2日目
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 10:07
距離 20.3km
登り 959m
下り 2,204m
13:46
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り霧、風 2日目 晴れ、暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は乾いていました。 切合小屋後、雪渓上歩くのはは少しだけ |
その他周辺情報 | ふれあいランド高郷 |
写真
感想
スタート時、以前通った祓川の登山道は、荒れている所が有るらしく、新コースを推奨していてそちらを通りました。
初日は午後から曇ってガスがかかり景色は見えなかったけれど、かえって涼しくてよかったです。
まだまだ夏のお花たちやニッコウキスゲが残っていて嬉しい限りです。
切合小屋から先は残雪時の時よりはっきり登山道がありました。雪渓を歩く所はほんの少しだけ。
飯豊山を下ったところに、ダイグラ尾根は通行出来ないと記されています。かなり変な道だったけど、通っておいて良かった。
御西小屋に小屋泊。涼しくてぐっすり眠れました。
翌日の2日目は、朝3時に起きて、3:30登山スタートです。大日岳までは荷物なしで身軽で御西小屋までのピストン。日の出、朝焼けがとっても綺麗でした。
荷物を背負って来た道を帰ります。
飯豊山の頂上からも綺麗に景色が見えます。残雪のところが趣があって良いですね、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する