ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8515427
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

テント担いだのに...飯豊山

2025年08月04日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:43
距離
23.3km
登り
2,137m
下り
2,161m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
2:49
合計
11:06
距離 12.7km 登り 1,903m 下り 367m
4:54
9
5:03
5:04
35
5:38
5:39
18
5:56
5:57
32
6:29
6:30
23
6:54
20
7:13
18
7:31
7:52
12
8:04
37
8:42
13
8:55
9:02
6
10:14
34
10:49
8
10:57
6
11:19
11:36
38
12:15
12:16
13
12:29
7
12:37
12:42
14
12:56
12:57
29
13:26
14:00
10
14:10
21
14:31
15:13
13
15:26
15:42
9
15:51
3
15:55
16:02
2
16:04
日帰り
山行
4:47
休憩
0:37
合計
5:24
距離 10.7km 登り 234m 下り 1,794m
5:03
16
5:19
15
5:34
3
5:37
16
5:54
20
6:15
6:26
3
6:29
6:30
6
6:36
6
6:42
19
7:01
41
7:58
8:03
10
8:13
27
8:40
17
8:57
8:58
12
9:10
12
9:22
12
9:34
9:40
11
9:50
9:51
9
10:00
10:01
21
10:22
8
天候 4日 晴れ 全国的に酷暑だったが、飯豊山でも暑くて暑くて 水場は救いだった
5日 未明より雨と風 5時には本格的な暴風雨 樹林帯は風が防げた
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 喜多の郷で車中泊 真っ暗になるが暑さだけは厳しい 夕方5時以降は併設の温泉が300円
そこからコンビニ寄って1時間位で御沢野営場の駐車場 ここで車中泊するとキャンプと同じ1200円かかる それにアブが凄くてとても車中泊できない 
コース状況/
危険箇所等
基本的に分かりやすい
下山の時に三国岳直下の岩場でトラロープが垂れていて、そちらに誘導されやすいが、登りで覚えておけば問題なし
岩場、鎖場はストックをしまった方がいい それも少しの区間
水場は地蔵山直下は細いが冷たくて最高、行きも帰りも積んだ 三国岳直下は涸れている 切合避難小屋の水場は少しぬるいがここも行き帰り積んだ 本山避難小屋直下の水場細く、冷たい これらの水場なしには夏の飯豊山には登れなかったかも
その他周辺情報 いいでのゆ 500円 濡れた身体ですぐにあって助かったが熱くて長湯できず 露天もある
お昼ご飯は喜多方ラーメン 赤れんが 駐車場が広くて助かる 角煮のようにトロトロチャーシューとスープが旨い
スタート
アブだらけで靴ひもさえまともに結べない
車中泊しなくて正解
2025年08月04日 04:53撮影 by  Pixel 7, Google
3
8/4 4:53
スタート
アブだらけで靴ひもさえまともに結べない
車中泊しなくて正解
登山口の祠
安全祈願
2025年08月04日 05:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 5:01
登山口の祠
安全祈願
ひたすら登る
2025年08月04日 05:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 5:04
ひたすら登る
だいたい標高200mで30分
2025年08月04日 05:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 5:38
だいたい標高200mで30分
30分を目安に登る
2025年08月04日 05:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 5:57
30分を目安に登る
こういうところはとても登りやすい目安
2025年08月04日 06:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 6:28
こういうところはとても登りやすい目安
笹平
2025年08月04日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 6:54
笹平
横峰 ここには小屋があったらしい
2025年08月04日 07:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 7:09
横峰 ここには小屋があったらしい
水場到着
ここまで来ると、急登はあと少し
2025年08月04日 07:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 7:32
水場到着
ここまで来ると、急登はあと少し
命の水だった
ここで切合小屋の小屋番さん(朝のセブンイレブンでもあった)と日本百名山に出てたガイドさんに会った
2025年08月04日 07:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/4 7:32
命の水だった
ここで切合小屋の小屋番さん(朝のセブンイレブンでもあった)と日本百名山に出てたガイドさんに会った
地蔵山には行かない
2025年08月04日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 8:03
地蔵山には行かない
まだまだ深い山の中
2025年08月04日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 8:13
まだまだ深い山の中
2025年08月04日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 8:13
三国岳直下の岩場
登山道は福島県、右側は山形県、左側は新潟県
2025年08月04日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 8:33
三国岳直下の岩場
登山道は福島県、右側は山形県、左側は新潟県
ここから気を引き締めて
2025年08月04日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 8:43
ここから気を引き締めて
水場は涸れている
2025年08月04日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 8:55
水場は涸れている
いよいよ岩場ラスト
2025年08月04日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/4 8:55
いよいよ岩場ラスト
三国岳避難小屋
2025年08月04日 09:09撮影 by  Pixel 7, Google
1
8/4 9:09
三国岳避難小屋
ビール1000円かぁ
日陰捜して休憩
2025年08月04日 09:12撮影 by  Pixel 7, Google
1
8/4 9:12
ビール1000円かぁ
日陰捜して休憩
ここが山頂
2025年08月04日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/4 9:20
ここが山頂
飯豊連峰のしましまが見えた
2025年08月04日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 9:21
飯豊連峰のしましまが見えた
登っちゃいけない梯子
2025年08月04日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 9:39
登っちゃいけない梯子
2025年08月04日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 9:43
2025年08月04日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 9:54
セミ
2025年08月04日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 9:58
セミ
2025年08月04日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 10:09
この景色を楽しみにしてた
2025年08月04日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/4 10:45
この景色を楽しみにしてた
飯豊山は五穀豊穣を祈った信仰の山
豊作を祈って種籾を蒔いたらしい(NHK日本百名山より)
2025年08月04日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 10:47
飯豊山は五穀豊穣を祈った信仰の山
豊作を祈って種籾を蒔いたらしい(NHK日本百名山より)
雪渓があるから、小さい沢がたくさんできる
2025年08月04日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 10:55
雪渓があるから、小さい沢がたくさんできる
ニッコウキスゲ
2025年08月04日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 10:57
ニッコウキスゲ
コバイケイソウ
2025年08月04日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 10:58
コバイケイソウ
2025年08月04日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 11:00
ようやく飯豊山
飯豊山のことを地元では本山(ほんざん)と呼ぶ
2025年08月04日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 11:00
ようやく飯豊山
飯豊山のことを地元では本山(ほんざん)と呼ぶ
帰りに間違えそうになった奥様
2025年08月04日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 11:03
帰りに間違えそうになった奥様
切合避難小屋間近
2025年08月04日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 11:03
切合避難小屋間近
小屋見えた
飯豊山も!
2025年08月04日 11:06撮影 by  Pixel 7, Google
8/4 11:06
小屋見えた
飯豊山も!
誰もおらず何も買えない
小屋番さんは抜かしてきたからな
2025年08月04日 11:32撮影 by  Pixel 7, Google
2
8/4 11:32
誰もおらず何も買えない
小屋番さんは抜かしてきたからな
ここは営業中は食事が提供される
2025年08月04日 11:33撮影 by  Pixel 7, Google
1
8/4 11:33
ここは営業中は食事が提供される
2025年08月04日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 11:42
エゾリンドウ?
2025年08月04日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 11:43
エゾリンドウ?
コイワカガミ
2025年08月04日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 11:48
コイワカガミ
2025年08月04日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 11:49
2025年08月04日 11:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 11:52
草履塚から飯豊山が間近に
2025年08月04日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/4 12:13
草履塚から飯豊山が間近に
ここからは神聖な場所
草履を履き替えたらしい 汗でびしょびしょの登山靴も履き替えたい
2025年08月04日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 12:13
ここからは神聖な場所
草履を履き替えたらしい 汗でびしょびしょの登山靴も履き替えたい
この笠気に入った 日除けにバツグン
2025年08月04日 12:15撮影 by  Pixel 7, Google
2
8/4 12:15
この笠気に入った 日除けにバツグン
姥権現
帰らない息子を探しに行った母親が、女人禁制で、神様に石にされてしまった
2025年08月04日 12:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 12:30
姥権現
帰らない息子を探しに行った母親が、女人禁制で、神様に石にされてしまった
古銭もあった寛永通宝?
2025年08月04日 12:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 12:30
古銭もあった寛永通宝?
御秘所と書いてごひそだそうな
2025年08月04日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 12:35
御秘所と書いてごひそだそうな
最後の岩場 ここを通過できるかが、村の男の子の砦
2025年08月04日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 12:38
最後の岩場 ここを通過できるかが、村の男の子の砦
御前坂
ラスボス降臨 辛い登り
2025年08月04日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 12:56
御前坂
ラスボス降臨 辛い登り
まだまだ
2025年08月04日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/4 12:56
まだまだ
テント場
最高の立地だったけど
2025年08月04日 13:59撮影 by  Pixel 7, Google
1
8/4 13:59
テント場
最高の立地だったけど
本山避難小屋
山頂ビールしようと思ったが小屋番さんは山頂へ 残念
2025年08月04日 14:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/4 14:07
本山避難小屋
山頂ビールしようと思ったが小屋番さんは山頂へ 残念
御西岳、大日岳に続く飯豊連峰
2025年08月04日 14:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 14:13
御西岳、大日岳に続く飯豊連峰
空荷で山頂へ
2025年08月04日 14:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/4 14:14
空荷で山頂へ
雲が出てきた
2025年08月04日 14:16撮影 by  Pixel 7, Google
8/4 14:16
雲が出てきた
イイデリンドウ!
コレに会いたかった
2025年08月04日 14:26撮影 by  Pixel 7, Google
4
8/4 14:26
イイデリンドウ!
コレに会いたかった
山頂!いつもの真っ白
2025年08月04日 14:32撮影 by  Pixel 7, Google
6
8/4 14:32
山頂!いつもの真っ白
一等三角点ゲット
2025年08月04日 14:32撮影 by  Pixel 7, Google
1
8/4 14:32
一等三角点ゲット
晴れるのを待ちます
2025年08月04日 14:51撮影 by  Pixel 7, Google
2
8/4 14:51
晴れるのを待ちます
その間に靴を乾かし
トンボに占領された
2025年08月04日 14:53撮影 by  Pixel 7, Google
8/4 14:53
その間に靴を乾かし
トンボに占領された
これが限界 45分も山頂にいた
2025年08月04日 15:01撮影 by  Pixel 7, Google
2
8/4 15:01
これが限界 45分も山頂にいた
良しとしよう
2025年08月04日 15:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/4 15:02
良しとしよう
帰ります
2025年08月04日 15:13撮影 by  Pixel 7, Google
1
8/4 15:13
帰ります
避難小屋ビール
1本1000円
2025年08月04日 15:32撮影 by  Pixel 7, Google
2
8/4 15:32
避難小屋ビール
1本1000円
水場は数分下がる
冷たくて美味しい
2025年08月04日 16:01撮影 by  Pixel 7, Google
1
8/4 16:01
水場は数分下がる
冷たくて美味しい
スコッチ水割りを少しいただきます
2025年08月04日 16:29撮影 by  Pixel 7, Google
8/4 16:29
スコッチ水割りを少しいただきます
イイデリンドウはこれ!
2025年08月04日 18:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/4 18:09
イイデリンドウはこれ!
小屋の展望台
2025年08月04日 18:54撮影 by  Pixel 7, Google
8/4 18:54
小屋の展望台
これが最後の空
2025年08月04日 18:56撮影 by  Pixel 7, Google
8/4 18:56
これが最後の空
下山します
正装です
2025年08月05日 04:58撮影 by  Pixel 7, Google
2
8/5 4:58
下山します
正装です
岩場もゆっくり
2025年08月05日 05:27撮影 by  Pixel 7, Google
8/5 5:27
岩場もゆっくり
2025年08月05日 07:06撮影 by  Pixel 7, Google
8/5 7:06
真っ白
2025年08月05日 08:01撮影 by  Pixel 7, Google
8/5 8:01
真っ白
下山完了
2025年08月05日 10:30撮影 by  Pixel 7, Google
2
8/5 10:30
下山完了
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ライター 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ マット シェラフ
共同装備
テント マット コッヘル バーナー 食料 食器

感想

今年の夏の遠征は東北へ
第1段は飯豊山へ なかなか遠い飯豊山 いつかいきたいと思っていても、すぐに行けるところではなく、やっと行くことができました どうしてもテントから飯豊連峰の緑と白の山々に沈む夕日を見ながら、一杯やりたかったのでテントを担いでいったのですが、夜半からの暴風雨予報に負け、テントを畳んで避難小屋に逃げました 結果正解
登りの8時間は熱中症との戦い 大量にふき出る汗にまさかの靴の中に水が溜まるとは 水分、アミノサプリ、ポカリスエットで乗り切りました
下りの5時間半は暴風雨との戦い 雨具の中は汗でびっしり もちろん靴もグチョグチョ
天気はどうしようもなかったですが、素晴らしい景色、花に出会えて、小屋の方々はどの方もとても優しく、素晴らしい山歩きができました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら