記録ID: 8515427
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
テント担いだのに...飯豊山
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:43
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,137m
- 下り
- 2,161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 11:06
距離 12.7km
登り 1,903m
下り 367m
16:04
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:24
距離 10.7km
登り 234m
下り 1,794m
10:30
天候 | 4日 晴れ 全国的に酷暑だったが、飯豊山でも暑くて暑くて 水場は救いだった 5日 未明より雨と風 5時には本格的な暴風雨 樹林帯は風が防げた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこからコンビニ寄って1時間位で御沢野営場の駐車場 ここで車中泊するとキャンプと同じ1200円かかる それにアブが凄くてとても車中泊できない |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に分かりやすい 下山の時に三国岳直下の岩場でトラロープが垂れていて、そちらに誘導されやすいが、登りで覚えておけば問題なし 岩場、鎖場はストックをしまった方がいい それも少しの区間 水場は地蔵山直下は細いが冷たくて最高、行きも帰りも積んだ 三国岳直下は涸れている 切合避難小屋の水場は少しぬるいがここも行き帰り積んだ 本山避難小屋直下の水場細く、冷たい これらの水場なしには夏の飯豊山には登れなかったかも |
その他周辺情報 | いいでのゆ 500円 濡れた身体ですぐにあって助かったが熱くて長湯できず 露天もある お昼ご飯は喜多方ラーメン 赤れんが 駐車場が広くて助かる 角煮のようにトロトロチャーシューとスープが旨い |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
マット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
テント
マット
コッヘル
バーナー
食料
食器
|
感想
今年の夏の遠征は東北へ
第1段は飯豊山へ なかなか遠い飯豊山 いつかいきたいと思っていても、すぐに行けるところではなく、やっと行くことができました どうしてもテントから飯豊連峰の緑と白の山々に沈む夕日を見ながら、一杯やりたかったのでテントを担いでいったのですが、夜半からの暴風雨予報に負け、テントを畳んで避難小屋に逃げました 結果正解
登りの8時間は熱中症との戦い 大量にふき出る汗にまさかの靴の中に水が溜まるとは 水分、アミノサプリ、ポカリスエットで乗り切りました
下りの5時間半は暴風雨との戦い 雨具の中は汗でびっしり もちろん靴もグチョグチョ
天気はどうしようもなかったですが、素晴らしい景色、花に出会えて、小屋の方々はどの方もとても優しく、素晴らしい山歩きができました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する