記録ID: 709258
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(八方台登山口から)
2015年08月30日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 710m
- 下り
- 710m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:51
距離 7.3km
登り 710m
下り 712m
15:31
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは、良く整備されていています。 |
写真
感想
今回は、の〜んびりハイキング。
磐梯山の猪苗代側麓のコテージに前泊。
コテージ出発時には、雨が上がり、山頂で雲海が見れるかな?
な〜んて、お天気なのは私の頭だけ。
八方台駐車場に8時15分頃到着。
雨の予報にも関わらず、駐車場整理誘導する係の人が何人かいて、八方台駐車場は、車で半分程埋まってました。
八方台登山口から登り、少しすると雨がパラパラ。
中の湯跡を過ぎ少しすると、半袖Tシャツの上にカッパを着用。
景色を望めず、の〜んびり登ります。
途中足を止めると、蚊のような虫が寄ってきます。
岡部小屋では、貴重なお湯を分けていただき、暖かい昼食を食べる事が出来ました。
随分とお酒の入った岡部小屋のおじさん、足元フラフラで下山大丈夫だったのかな?
久しぶりに福島弁聞きました。
磐梯山頂は、やはり雨。雲の中で景色が望めませんでした。
風も強いので、早々に下山します。
帰りは、弘法清水小屋にて小休止。私達含め6人が最後のようでした。
お花畑経由で下山します。
さすがに、の〜んびりし過ぎたハイキングの様で、駐車場に戻ってくると、私達の車のほかは、地元ナンバーの車1台だけでした。
おトイレは、岡部清水小屋or弘法清水小屋で、トイレブースをお借りして、携帯トイレに用をたします。(携帯トイレは、小屋で300円で販売しています。)
用をたした携帯トイレは、八方台登山口に回収BOXがあります。
雨の中の山行でしたが、蒸し暑くもなく全行程を無事に終える事が出来ました。
晴れた時にまた訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する