ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7092739
全員に公開
沢登り
甲信越

清津川 釜川下部のみ(↑↓大場ゲート)

2024年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:55
距離
7.6km
登り
664m
下り
663m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:56
休憩
0:00
合計
8:56
距離 7.6km 登り 664m 下り 663m
6:25
536
スタート地点
15:21
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
『小松原湿原』に向かう大場林道登山口の駐車場は5台程度駐車可能ですが、そこから釜川方向に左に向かう道がきれいに刈払いされており、今回は下った先の広いスペースに停めています。先着は0台。
大場林道登山口までのアクセスは分かり難いので、下記津南町サイトを参照してください。
https://www.town.tsunan.niigata.jp/site/kanko/komatsubara.html
コース状況/
危険箇所等
沢なので、安全も危険も行く人の知識・体力・技術が全てです。
駐車場近辺は今の時期、エンジンかけっ放しだと大量のアブが集まってきます。
沢に入ればあまり気にならず、常時2〜3匹纏わりつく程度でした。
(ka)今日はここから!

どうも!ハーネス着けたらかすちんです!

(S)最初から写真がこんな調子なのはジップロックに封入しているからだぬ。
2024年08月03日 06:25撮影 by  iPhone XS, Apple
6
8/3 6:25
(ka)今日はここから!

どうも!ハーネス着けたらかすちんです!

(S)最初から写真がこんな調子なのはジップロックに封入しているからだぬ。
(ka)青空ー!
下界は今日も猛暑予報。
梅雨も開けた事だし、そろそろ本格的に沢に入って涼みたいっ(∩´∀`)∩

(S)こんな天気を待っていた!そろそろいいだろう泳ぎ沢!
2024年08月03日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/3 6:18
(ka)青空ー!
下界は今日も猛暑予報。
梅雨も開けた事だし、そろそろ本格的に沢に入って涼みたいっ(∩´∀`)∩

(S)こんな天気を待っていた!そろそろいいだろう泳ぎ沢!
(ka)ピンテのある薮を分けると、分かりやすい道がある。

(S)みんなで行ったレコを読み返すと、なんともう6年も前のことだったらしい。感慨深いなあ。
2024年08月03日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 6:23
(ka)ピンテのある薮を分けると、分かりやすい道がある。

(S)みんなで行ったレコを読み返すと、なんともう6年も前のことだったらしい。感慨深いなあ。
(ka)15分ほど下ると入渓点!
アプローチとしては、まあまあだね。

(S)帰りにここ登るのはつらいぞきっと。
2024年08月03日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 6:40
(ka)15分ほど下ると入渓点!
アプローチとしては、まあまあだね。

(S)帰りにここ登るのはつらいぞきっと。
(ka)レコでよく見る取水施設だ!
さっそく滝行もできそうだけども、まだそんなに浴びたくない……

(S)あの放水口で滝行は狂気の沙汰だろう!
2024年08月03日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 6:40
(ka)レコでよく見る取水施設だ!
さっそく滝行もできそうだけども、まだそんなに浴びたくない……

(S)あの放水口で滝行は狂気の沙汰だろう!
(ka)麗しいリンドウをSMセンセイが目ざとく発見。

(S)沢でも見つければ花も撮るのだ。むしろ沢だからこそ、希少種も咲いている可能性が高いと思う。
2024年08月03日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/3 6:46
(ka)麗しいリンドウをSMセンセイが目ざとく発見。

(S)沢でも見つければ花も撮るのだ。むしろ沢だからこそ、希少種も咲いている可能性が高いと思う。
(ka)いよいよスタート♪
どんな沢なんだろ、わくわく«٩(*´ ꒳ `*)۶»

(S)かるーく三ツ釜まで行ったような記憶もあるが、どうだったっけ(笑)
2024年08月03日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 6:47
(ka)いよいよスタート♪
どんな沢なんだろ、わくわく«٩(*´ ꒳ `*)۶»

(S)かるーく三ツ釜まで行ったような記憶もあるが、どうだったっけ(笑)
(ka)泳ぎパートがあるということでビート板(ビート板?)も用意。

去年、ヒルとアブに怯えて行けなかった沢のために買ったんだけどね。

(S)どっちかだけならまだいいんだけど、両方わんさか襲ってくるのは過酷だからなぁ。まぁここにはヒルはいない(^ω^)
2024年08月03日 06:55撮影 by  iPhone XS, Apple
9
8/3 6:55
(ka)泳ぎパートがあるということでビート板(ビート板?)も用意。

去年、ヒルとアブに怯えて行けなかった沢のために買ったんだけどね。

(S)どっちかだけならまだいいんだけど、両方わんさか襲ってくるのは過酷だからなぁ。まぁここにはヒルはいない(^ω^)
(ka)右から枝沢が入ってきてる。綺麗な滝。

(S)両側はすごい傾斜だから増水時は入らないのが吉。
2024年08月03日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 7:00
(ka)右から枝沢が入ってきてる。綺麗な滝。

(S)両側はすごい傾斜だから増水時は入らないのが吉。
(ka)クロクモソウが咲いてた。
近くにはもうすぐ咲きそうなオオシラヒゲソウのつぼみもあったよ。

(S)ちょっと早かったかー!
シラヒゲソウはとても美しいから何度でも見たい花。
2024年08月03日 07:03撮影 by  iPhone XS, Apple
6
8/3 7:03
(ka)クロクモソウが咲いてた。
近くにはもうすぐ咲きそうなオオシラヒゲソウのつぼみもあったよ。

(S)ちょっと早かったかー!
シラヒゲソウはとても美しいから何度でも見たい花。
(ka)30mの淵。
これは泳いで行くパーティも多いみたいだけど。

(S)ぼくおよいでいくよ?
2024年08月03日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 7:03
(ka)30mの淵。
これは泳いで行くパーティも多いみたいだけど。

(S)ぼくおよいでいくよ?
(ka)SMセンセイが様子を見に行ってくれたんだけど、素直に巻くことにした。

(S)先回は泳いで行って突破したはずなんだけど、ビート板持ってると流れに対して推進力が足りなくて断念。
2024年08月03日 07:07撮影 by  iPhone XS, Apple
11
8/3 7:07
(ka)SMセンセイが様子を見に行ってくれたんだけど、素直に巻くことにした。

(S)先回は泳いで行って突破したはずなんだけど、ビート板持ってると流れに対して推進力が足りなくて断念。
(ka)下界は猛暑日だっていうのに今の気温は23℃。

泳ぐにはちょっと寒い((((;゜Д゜))))

(S)まあしかし、沢水は思ったより冷たくなくてよかった。
2024年08月03日 07:26撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/3 7:26
(ka)下界は猛暑日だっていうのに今の気温は23℃。

泳ぐにはちょっと寒い((((;゜Д゜))))

(S)まあしかし、沢水は思ったより冷たくなくてよかった。
(ka)巻道は明瞭なのが多いんだけど、足元悪くて頼りないトラロープがぶら下がってる。

(S)沢の巻きなんてこんなもんだよね。何かがぶら下がってるだけマシな感じ。
2024年08月03日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 7:27
(ka)巻道は明瞭なのが多いんだけど、足元悪くて頼りないトラロープがぶら下がってる。

(S)沢の巻きなんてこんなもんだよね。何かがぶら下がってるだけマシな感じ。
(ka)キモチワルイ下降をして沢に復帰。

(S)いちいち悪いな(笑)
2024年08月03日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 7:35
(ka)キモチワルイ下降をして沢に復帰。

(S)いちいち悪いな(笑)
(ka)チョウジギクだとか。

(S)沢の常連。
2024年08月03日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 7:41
(ka)チョウジギクだとか。

(S)沢の常連。
(ka)ダイモジソウがいっぱいのエリアだったー( *´艸`)

(S)沢のお得意さまね。
2024年08月03日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 7:42
(ka)ダイモジソウがいっぱいのエリアだったー( *´艸`)

(S)沢のお得意さまね。
(ka)ひたすら巨岩帯をルーファイしながら右へ左へと進む。

(S)これがけっこう体力を削るわけです。
2024年08月03日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 7:55
(ka)ひたすら巨岩帯をルーファイしながら右へ左へと進む。

(S)これがけっこう体力を削るわけです。
(ka)ナメだ!

ボルダームーブを駆使してきたからこんなナメは癒し(* ´ ` *)ᐝ
斜度がきついと修行になるけど。

(S)少ないけどナメはありがたいね。
2024年08月03日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
6
8/3 7:58
(ka)ナメだ!

ボルダームーブを駆使してきたからこんなナメは癒し(* ´ ` *)ᐝ
斜度がきついと修行になるけど。

(S)少ないけどナメはありがたいね。
(ka)青空は見えているんだけど、沢になかなか陽が入らないの。

太陽カモーン(」´□`)」

(S)気温は相変わらず上がらない。ハイキングするのにベストなくらい。
2024年08月03日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
5
8/3 8:08
(ka)青空は見えているんだけど、沢になかなか陽が入らないの。

太陽カモーン(」´□`)」

(S)気温は相変わらず上がらない。ハイキングするのにベストなくらい。
(ka)どれほど巨岩ばっかりかって言うと、人物が入ると分かりやすいね。

(S)基本的にはこういう巨岩を登ったり下ったり。だからおもしろいのは間違いないけど、ものすごく疲れる。
2024年08月03日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
11
8/3 8:32
(ka)どれほど巨岩ばっかりかって言うと、人物が入ると分かりやすいね。

(S)基本的にはこういう巨岩を登ったり下ったり。だからおもしろいのは間違いないけど、ものすごく疲れる。
(ka)流れが緩やかなところはじゃばじゃば歩ける🐾‪𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )ว

(S)腰程度なら快適だよね。
2024年08月03日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 8:35
(ka)流れが緩やかなところはじゃばじゃば歩ける🐾‪𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )ว

(S)腰程度なら快適だよね。
(ka)ほら!ほら!陽が射せばこの美しさ!

(S)たまに渓流魚がピュンピュン走る。
2024年08月03日 08:36撮影 by  iPhone XS, Apple
5
8/3 8:36
(ka)ほら!ほら!陽が射せばこの美しさ!

(S)たまに渓流魚がピュンピュン走る。
(ka)美しすぎて、楽しすぎて、たまらなーい♪( ◜ω◝و(و "

(S)笑顔で登れるうちはいいね(^ω^)
2024年08月03日 08:40撮影 by  iPhone XS, Apple
6
8/3 8:40
(ka)美しすぎて、楽しすぎて、たまらなーい♪( ◜ω◝و(و "

(S)笑顔で登れるうちはいいね(^ω^)
(ka)二俣に到着。
沢ヤの皆さんなら1時間ほどで通過できるらしいけども、わたしの歩みでは2時間かかってしまった。

(S)楽しければいいのさ!
2024年08月03日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 9:07
(ka)二俣に到着。
沢ヤの皆さんなら1時間ほどで通過できるらしいけども、わたしの歩みでは2時間かかってしまった。

(S)楽しければいいのさ!
(ka)見慣れない姿の花に現場は一時騒然。

(S)なんだろう…結局帰って調べても結論には至らなかった。
2024年08月03日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/3 9:10
(ka)見慣れない姿の花に現場は一時騒然。

(S)なんだろう…結局帰って調べても結論には至らなかった。
(ka)水量が減ってゴルジュっぽくなってきた。

(S)お、いいね!
2024年08月03日 09:39撮影 by  iPhone XS, Apple
6
8/3 9:39
(ka)水量が減ってゴルジュっぽくなってきた。

(S)お、いいね!
(ka)胸まで浸かったところであまりの水の冷たさにビビってレインを着込む。

のち、これに救われる。多分。

(S)ボクは最後までTシャツ2枚重ねのみだけど平気でした。
2024年08月03日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 10:25
(ka)胸まで浸かったところであまりの水の冷たさにビビってレインを着込む。

のち、これに救われる。多分。

(S)ボクは最後までTシャツ2枚重ねのみだけど平気でした。
(ka)ここの巻きもだいぶ気持ちが悪くてロープを出したんだけど、どのみち支点が取れなくて、SMセンセイにはフリーで登ってもらった。

(S)まぁ支点はないだろうなと思ったけど、もしあれば、という。
2024年08月03日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 10:30
(ka)ここの巻きもだいぶ気持ちが悪くてロープを出したんだけど、どのみち支点が取れなくて、SMセンセイにはフリーで登ってもらった。

(S)まぁ支点はないだろうなと思ったけど、もしあれば、という。
(ka)4mCS手前まできた。
ひろたさんのトポには緊急ビバーク地って書いてあるとこかな。

あわよくば三ツ釜まで、なんて言ってたけどタイムアップだね。

ダイモンジソウやソバナが岩壁の高いところにたくさん咲いてる。

(S)幕営地で1泊する気であれば三ツ釜までは行けるけど、今日は日帰り予定。色々と装備不足。それでも全然いい。楽しいもん。
2024年08月03日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 10:53
(ka)4mCS手前まできた。
ひろたさんのトポには緊急ビバーク地って書いてあるとこかな。

あわよくば三ツ釜まで、なんて言ってたけどタイムアップだね。

ダイモンジソウやソバナが岩壁の高いところにたくさん咲いてる。

(S)幕営地で1泊する気であれば三ツ釜までは行けるけど、今日は日帰り予定。色々と装備不足。それでも全然いい。楽しいもん。
(ka)2段5mの滝。
登りは右をロープ出してもらった。
フィックスもあったけど、あれ、どうなの?こわい。

下りはご覧の通り懸垂下降。
ところが予想外の展開になり、いろいろ勉強になる下降になった。

(S)沢の下降は慣れてるつもりではあったけど…想定外のトラブルもやっぱりあるんもんだなと感じた。ちなみにボクは時短を期して飛び込んだ。
2024年08月03日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 12:09
(ka)2段5mの滝。
登りは右をロープ出してもらった。
フィックスもあったけど、あれ、どうなの?こわい。

下りはご覧の通り懸垂下降。
ところが予想外の展開になり、いろいろ勉強になる下降になった。

(S)沢の下降は慣れてるつもりではあったけど…想定外のトラブルもやっぱりあるんもんだなと感じた。ちなみにボクは時短を期して飛び込んだ。
(ka)わりとくたびれ果ててしまって「帰りはぷかぷか泳ぎながら」なんて言ってたはずが、地味にへつりやったり、巻いたり、ホルダーやったり( ´・ω・`)

(S)気温もそう上がらなかったのもあって泳いで下る気になれず、結局は登りと同じことをして下った。したがってとても疲れた!
2024年08月03日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/3 12:32
(ka)わりとくたびれ果ててしまって「帰りはぷかぷか泳ぎながら」なんて言ってたはずが、地味にへつりやったり、巻いたり、ホルダーやったり( ´・ω・`)

(S)気温もそう上がらなかったのもあって泳いで下る気になれず、結局は登りと同じことをして下った。したがってとても疲れた!
(ka)なんとも言えない緑の水がほんとうに美しい(⌾ˉ ꒳ ˉ​⌾)

(S)やっぱり沢はいいね。
2024年08月03日 13:13撮影 by  iPhone XS, Apple
5
8/3 13:13
(ka)なんとも言えない緑の水がほんとうに美しい(⌾ˉ ꒳ ˉ​⌾)

(S)やっぱり沢はいいね。
(ka)癒しのナメゾーンまで戻ってきた。すばらしい♡

(S)脱渓後のあの藪登りが憂鬱に感じる頃。
2024年08月03日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 13:43
(ka)癒しのナメゾーンまで戻ってきた。すばらしい♡

(S)脱渓後のあの藪登りが憂鬱に感じる頃。
(ka)取水施設手前の淵でSMセンセイが泳ぎ出す!

いやー、ビート板、役に立って良かったε-(´∀`*)

(S)少しくらい使わないと悔しいじゃん!
2024年08月03日 14:47撮影 by  iPhone XS, Apple
11
8/3 14:47
(ka)取水施設手前の淵でSMセンセイが泳ぎ出す!

いやー、ビート板、役に立って良かったε-(´∀`*)

(S)少しくらい使わないと悔しいじゃん!
(ka)脱渓はピンテに従えば楽ちん♪

(S)まぁその後がつらいけどな!
2024年08月03日 14:50撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/3 14:50
(ka)脱渓はピンテに従えば楽ちん♪

(S)まぁその後がつらいけどな!
(ka)が、しかしここからが本当の地獄だった。

帰ってからログを確認したら駐車ポイントまで灼熱の薮を150くらい登り返してたってわけ。

(S)藪は全然苦にならないけどさ。この登りがね!
2024年08月03日 15:10撮影 by  iPhone XS, Apple
6
8/3 15:10
(ka)が、しかしここからが本当の地獄だった。

帰ってからログを確認したら駐車ポイントまで灼熱の薮を150くらい登り返してたってわけ。

(S)藪は全然苦にならないけどさ。この登りがね!
(ka)ただいまー!

戻ってからSMセンセイがこの沢、三級(もちろんヤド沢詰め上げて、のルートグレードだけども)だとか言ってて、ひっくり返りそうになったよ‎( ꒪⌓꒪)

(S)おかしいなぁ。三ツ釜まではかんたんに行けた印象なんだけどなぁ。
2024年08月03日 15:21撮影 by  iPhone XS, Apple
10
8/3 15:21
(ka)ただいまー!

戻ってからSMセンセイがこの沢、三級(もちろんヤド沢詰め上げて、のルートグレードだけども)だとか言ってて、ひっくり返りそうになったよ‎( ꒪⌓꒪)

(S)おかしいなぁ。三ツ釜まではかんたんに行けた印象なんだけどなぁ。

感想

カスティーナ博士がそんな感想を書いたので、ボクもソレ関連のことを。

YAMAPも必要に応じて眺めてはいるが(まさに眺めるという表現で的確だと思う)、情緒的な記録を書く人をほとんど見たことがない。
ぶっちゃけ琴線に触れるような記録は全く見たことがない、それはまぁ、自分の記録を棚に上げてはいるが、見事にいない。でも、ヤマレコにはわんさかいらっしゃる。

SNSの記録なんていうものは、自分の備忘録にしたいだけ、人に見てもらって自慢したい、他の人の参考になれば、と、理由は様々だと思うが、どこかで心の高揚感が感じられる記録はやっぱり読んでいて楽しいし、自分もこうでありたいと謙虚に思う。

人が山に行く理由は、そこなんだと思っている。
人がどう思おうが、何か自分なりに琴線に触れるものがあるからこそ、山に向かうのだろう。
その『琴線』をうまく表現出来る人は本当に、心から尊敬するのである。

いや、うまく表現する必要などないのだろう。
そこに心底、山を楽しんでいる片鱗を感じることが出来れば。

そんな人に、ぼくはなりたい。

山は文学的だ。

今年の芥川賞の受賞作はその名もずばり『バリ山行』だった。

これはたいへん興味深い。
さっそく手に取り、ページをめくる。

なるほどこれは純文学である。

読む人、それぞれちがった感想を持つことができそうだ。

山を知らない人が読んだら?
週末ハイキングで山を楽しむ人が読んだら?
それこそ、バリエーションルートを好む人が読んだら?

それでも、ぐいぐいと引き込まれるのはきっと誰もが同じ箇所だと思う。

無粋なことをするつもりはないので詳細は控えるけども、山のその美しい描写にわたしは涙が止まらなかった。

ああ、わたしが山の魔力に取り憑かれたあの日の光景は、こんなふうだった。

そしてわたしは思う。

ヤマレコの山行記録も文学だ。

それぞれの人の、それぞれの山。
そこで感じていること、見たもの。

少ない言葉の中に山への思いが詰まった人。
饒舌にその風景を語る人。
大の大人が年甲斐もなく、山を前にして感情をむき出しにする姿。

わたしが一生懸命、あなたの山行記録を読むのは、そんなあなたの心の中を文学を拾い集めて、大切に大切に、わたしの心に残しておきたいからなのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

おふたりさま、こんばんは。本格的な沢登り、復活おめでとうございます。花もいろいろとあるようですね。チョウジギクはグンマーでは絶滅危惧種、普段見かけない花は地味な花でもうれしくなれそうです。言葉とはことの端。山行記録は、その人のひととなりが現れるからおもしろい。ユーザーさんとのやり取りもヤマレコならではかと思います。年齢層が高い、記録の数が限られるなどのデメリットもあるけど、競合他社と棲み分けたり、使い分けたりができるといいのかもしれませんね。
2024/8/7 19:12
yamaonseさんこんにちは!
沢は滝登攀を楽しむ人もいれば、沢歩き程度の人もいて、どっちもいいものです。
登攀系の沢だと登るのに必死になって、花鑑賞どころではなくなる時もありますが、意外な花が咲いている時もあり、見つけた時は感動モノです。
ヤマレコの記録は、その人の心を動かしたものの書き方や写真がすばらしい方が多くいらっしゃって、読むと楽しいですね。
時間がなくて多く読めないのが残念なんですが…
2024/8/8 5:59
いいねいいね
1
やまおんせさん、おはようございます。

わたしには「沢登り」でも、沢ヤさんたちにとってはアプローチにすぎないような距離と投降差💦
沢への道は長く険しいのです。とほほ。

ヤマレコに限らず、他のSNSやブログなどもあれこれ読むと、結果「みんな山に狂ってる」ってのがひしひしと伝わってきます。

写真一枚に付けられた些細な一言だったり、その瞬間の感情を爆発的に表現している言葉いたり、短編小説を読んだ後のような心地よい余韻を残すような感想だったり。

そういう、山に向かう人の感情の波紋みたいなものを見逃したくないなあ。
2024/8/8 8:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら