記録ID: 7094195
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(青木鉱泉から周回)
2024年08月03日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:15
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,120m
- 下り
- 1,937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:36
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 12:36
距離 16.4km
登り 2,120m
下り 1,937m
天候 | 晴れ→11時くらいから稜線上はガス チェックしていたWindyの予報通りでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この道は最初何回かダート道で、しばらくするとずっと舗装になる変わった道でした。 ダート区間の路面状態は良いとは言えないです。 ダート区間も舗装区間も道幅は狭く、対向車とのすれ違いにはバックなどをしなければならない区間がほとんどです。 青木鉱泉の駐車場はかなり広いです。 暗いと気づきにくいですが、入口方面から左側に入ったところにも駐車スペースがあります。 早朝入山で下山するとワイパーに紙が挟んであるので、それを持って青木鉱泉の受付に駐車料金を払いに行きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢ルート ・最新山と高原地図アプリで工事中と記載の工事は終わったようで、迂回路はありませんでした。 ・鳳凰小屋より下の道は紛らわしい踏跡が多いように感じました。特に、鳳凰ノ滝に行く閉鎖された道?に迷い込んでしまった時は、正規ルートがなかなかわからず、15分くらい彷徨い歩きました。 ・片側が切れ落ちた箇所や傾斜がきつい岩場もあります。 ・渡渉点が何箇所かあります。問題なく渡れましたが、増水時はどうなるかわかりません。 ・鳳凰小屋はまだ工事中ですが、トイレ(200円)と水場(無料)は利用させていただけます。 ・鳳凰小屋から地蔵岳へ登り上がる砂場は地獄です。覚悟してください。 地蔵岳~薬師岳 ・登山道として普通に注意して歩けば問題ない道だと思います。 中道 ・地味な道です。ドンドコ沢ルートより危険箇所は少ないと思いますが、結構な急坂です。水場は全くありません。 ・みんなの足跡で、最後に青木鉱泉にショートカットするものがありますが、橋はなくかなりの水量の川を渡渉しなければならないので、渇水期でなければ避けた方が無難です。 |
写真
感想
11時くらいにガスってくるまでは最高の眺望でした。
北岳に行くか迷っていたのですが、Windyを信じて鳳凰山にして良かったです。
自分の体力的にはかなりハードなプランでした。(特に賽の河原は強烈でした。)
寝不足や暑さで軽く高山病ぽくなり、せっかくの最高の稜線をあまり楽しめなかったのが、心残りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する