記録ID: 7101105
全員に公開
ハイキング
関東
大多喜城~天然ガス記念館~小江戸大多喜~夷隅神社~国吉神社~いすみ市郷土資料館~大多喜ハーブガーデン~房総中央鉄道館~栗又の滝~太陽の里
2024年08月04日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 98m
- 下り
- 107m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
千葉県いすみ市大多喜町探索
「大多喜城」は、徳川四天王の一人である本多忠勝の城。
今は休館中であるが、隣の建物の展示物は立派である。忠勝の鎧兜、刀など無料で見学できる。
忠勝は、城主となった後、城下町の整備にも力を入れた。それが、「小江戸大多喜」として今もその姿を残す。
あまり有名ではないせいか、川越のような喧騒さはなく、江戸時代から伝わる商家をゆっくり見学することができる。
また大多喜町は、天然ガスの発祥地でもある。
農夫が畑に出で、小さな孔を掘り、出てきた天然ガスでお湯を沸かす写真が印象的。
大多喜町は、日本で初めて天然ガス事業を行い、現在も、千葉産の天然ガスを千葉県内で消費している(これぞ、千産千消)。
大多喜町、初めて訪問したが、こんなにもすごい町だったとは…
養老渓谷に車で移動し、「栗又の滝」へ。
房総半島で最大級の名爆。
でもナメ滝なので滝の周辺や滝上まで、子供連れの親子やカップルが多数、水遊びしていた。
最後は、九十九里の「太陽の里」へ。
久しぶりに九十九里・白子海岸を訪れたが、かなり開発され、昔の面影はない。
温泉は、黒褐色の湯で、打ち身・捻挫に良いとか。
温泉の後は、漁火亭で海鮮盛り合わせを注文したが、単品を頼むよりもお買い得でしかも美味しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する