ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7101943
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

山とお酒が好きなら五竜岳 五竜山荘にてテント泊\( ´ω` )/

2024年08月04日(日) 〜 2024年08月05日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
18.8km
登り
1,856m
下り
1,854m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
1:08
合計
6:28
距離 10.8km 登り 1,558m 下り 606m
7:30
7:31
57
8:28
8:29
19
8:48
8:49
32
9:21
9:22
48
10:10
53
11:03
2
11:05
5
11:10
12:05
44
12:49
12:58
47
13:45
2日目
山行
2:25
休憩
0:06
合計
2:31
距離 8.0km 登り 297m 下り 1,249m
13:45
2
6:20
6:21
36
6:57
27
7:23
7:24
22
7:46
7:47
14
8:01
8:02
32
8:34
8:36
2
天候 二日間ともガスガス
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・エスカルプラザ駐車場 無料
トイレは朝六時半くらいまで使えなかったのかな
と思います、一回様子見に行ったら空いてなかった。
道の駅がすぐ近くだから車中泊はそこがベストかなぁ
・テレキャビン 往復2700円
コース状況/
危険箇所等
五竜山荘からはヘルメットあった方がいいかと思います
その他周辺情報 五竜山荘にて
テント一張り2000円
   一人2000円の計4000円高い:(´◦ω◦`):
五竜Tシャツ4700円
バッジも購入

十郎の湯 700円
思ったよりいい感じの朝
2024年08月04日 06:20撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 6:20
思ったよりいい感じの朝
この辺は
五竜だけ抜けてたので
今日はわくわくさん
2024年08月04日 06:49撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 6:49
この辺は
五竜だけ抜けてたので
今日はわくわくさん
ゴンドラのみ利用します
2024年08月04日 06:51撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 6:51
ゴンドラのみ利用します
2024年08月04日 06:59撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 6:59
あーいいですね
楽々標高をあげるこの感じ
2024年08月04日 07:05撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 7:05
あーいいですね
楽々標高をあげるこの感じ
アルプス平です
唐松方面がみえる
2024年08月04日 07:11撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 7:11
アルプス平です
唐松方面がみえる
植物園を楽しみながらあがっていく
2024年08月04日 07:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 7:17
植物園を楽しみながらあがっていく
線香花火みたい
シモツケソウ
2024年08月04日 07:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 7:19
線香花火みたい
シモツケソウ
2024年08月04日 07:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 7:19
2024年08月04日 07:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 7:30
2024年08月04日 08:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 8:20
2024年08月04日 08:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 8:22
小遠見山
2024年08月04日 08:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 8:28
小遠見山
2024年08月04日 08:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 8:43
おー
かっこいい!
2024年08月04日 08:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 8:44
おー
かっこいい!
中遠見山
2024年08月04日 08:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 8:48
中遠見山
2024年08月04日 08:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 8:50
2024年08月04日 08:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 8:54
池あり

トンボ多かったなぁ
2024年08月04日 09:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 9:23
池あり

トンボ多かったなぁ
2024年08月04日 09:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 9:38
西遠見の池
2024年08月04日 09:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 9:57
西遠見の池
2024年08月04日 10:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 10:03
あれは....
山小屋だ!
2024年08月04日 10:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 10:09
あれは....
山小屋だ!
昼から雨マークだったけど
予想よりいいじゃん。
2024年08月04日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 10:11
昼から雨マークだったけど
予想よりいいじゃん。
西遠見のギャップを振り返って
2024年08月04日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 10:30
西遠見のギャップを振り返って
2024年08月04日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 10:30
2024年08月04日 10:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 10:34
2024年08月04日 10:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 10:35
2024年08月04日 10:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 10:43
捉えた!
2024年08月04日 10:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 10:45
捉えた!
あがってきた道
2024年08月04日 11:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 11:02
あがってきた道
唐松方面だったかな?
2024年08月04日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 11:03
唐松方面だったかな?
やっと本日の居酒....山小屋についたぞ!
2024年08月04日 11:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 11:04
やっと本日の居酒....山小屋についたぞ!
2024年08月04日 11:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 11:08
五竜山荘到着
2024年08月04日 11:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 11:09
五竜山荘到着
2024年08月04日 11:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 11:09
とりあえず駆け付け1杯
この後山頂アタックするからアルコールはまだ

テント張る前にがぶ飲みします
2024年08月04日 11:19撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 11:19
とりあえず駆け付け1杯
この後山頂アタックするからアルコールはまだ

テント張る前にがぶ飲みします
12時前で青空結構みえてるなぁ
これからくるのかなぁ
2024年08月04日 11:45撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 11:45
12時前で青空結構みえてるなぁ
これからくるのかなぁ
本日第一号でした
選び放題
11時に到着出来たのは大きい
4000円のお宿
山のテント場としてはお高め
2024年08月04日 11:45撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 11:45
本日第一号でした
選び放題
11時に到着出来たのは大きい
4000円のお宿
山のテント場としてはお高め
お腹ペコペコなのでとりあえず
ラーメン
2024年08月04日 11:57撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 11:57
お腹ペコペコなのでとりあえず
ラーメン
12時過ぎ山頂へ向かい始める
予定より全然早い時間にアタックできた
2024年08月04日 12:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:17
12時過ぎ山頂へ向かい始める
予定より全然早い時間にアタックできた
振り返って五竜山荘
2024年08月04日 12:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:22
振り返って五竜山荘
序盤はザラザラしてる
これから岩岩なんだろうな
2024年08月04日 12:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:23
序盤はザラザラしてる
これから岩岩なんだろうな
ヘルメット持ってきてよかった
仕事終わってから直接きて睡眠時間稼ぐつもりが
忘れてしまい一度家に取りに帰ったのです
2024年08月04日 12:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:32
ヘルメット持ってきてよかった
仕事終わってから直接きて睡眠時間稼ぐつもりが
忘れてしまい一度家に取りに帰ったのです
2024年08月04日 12:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:35
さくさくいくぜ
2024年08月04日 12:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:37
さくさくいくぜ
ほどほどに危ない感じで
楽しい
2024年08月04日 12:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:42
ほどほどに危ない感じで
楽しい
なんもみえんのぉ
2024年08月04日 12:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:47
なんもみえんのぉ
五竜岳山頂
やった!!
標識は龍なんですね!
さくさくあがりすぎて
40分くらいで登頂
景色なかったもん。
2024年08月04日 12:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 12:49
五竜岳山頂
やった!!
標識は龍なんですね!
さくさくあがりすぎて
40分くらいで登頂
景色なかったもん。
な〜んも見えないから下山
2024年08月04日 13:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 13:12
な〜んも見えないから下山
ほどほどとは言いつつ
落ちたらアウト
2024年08月04日 13:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 13:12
ほどほどとは言いつつ
落ちたらアウト
おーーーーーーっと!!!
2024年08月04日 13:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 13:22
おーーーーーーっと!!!
やーかわいい
砂遊びしちゃってまぁ
これは今回来た甲斐が爆上がりしましたね
2024年08月04日 13:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:25
やーかわいい
砂遊びしちゃってまぁ
これは今回来た甲斐が爆上がりしましたね
ブルブルしてる
2024年08月04日 13:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 13:25
ブルブルしてる
少し進むとまた!
今度は親子
2024年08月04日 13:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:32
少し進むとまた!
今度は親子
かわいいなぁ

大きくなるんだよ
2024年08月04日 13:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:32
かわいいなぁ

大きくなるんだよ
お母さん
2024年08月04日 13:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 13:32
お母さん
2024年08月04日 13:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 13:32
雷鳥さんを探せ
2024年08月04日 13:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:32
雷鳥さんを探せ
2024年08月04日 13:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:34
出てきてくれてありがとう
元気出た!
2024年08月04日 13:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:34
出てきてくれてありがとう
元気出た!
2024年08月04日 13:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 13:36
お母さん足怪我してた
心配。
歩くの大変そう
2024年08月04日 13:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:37
お母さん足怪我してた
心配。
歩くの大変そう
2024年08月04日 13:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 13:42
2024年08月04日 13:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 13:45
小屋に戻ってきました
2024年08月04日 13:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 13:45
小屋に戻ってきました
遠見尾根
ガスがいい感じ
2024年08月04日 13:47撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 13:47
遠見尾根
ガスがいい感じ
さぁーて飲むか飲むか
2024年08月04日 14:00撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 14:00
さぁーて飲むか飲むか
友達から
引出物でいただいたハム系(めっちゃありがたい)

買ってきたシカルパス

2024年08月04日 14:01撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 14:01
友達から
引出物でいただいたハム系(めっちゃありがたい)

買ってきたシカルパス

これうまいんだわ。
鹿だけど
めっちゃウマイのよ
2024年08月04日 14:01撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 14:01
これうまいんだわ。
鹿だけど
めっちゃウマイのよ
つまみつまみ
2024年08月04日 14:11撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 14:11
つまみつまみ
左の黄色が我が家
2024年08月04日 14:59撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 14:59
左の黄色が我が家
テント張るのに苦戦してる子のお手伝い
頑張れ頑張れと思ってしばらく見ちゃってましたが、
自分も最初は戸惑ったり
何が一番良いのかとか、
練習したりしなぁと
人が多くなさそうな
妙高山のテント場、黒沢池ヒュッテの
第二だったかな
緊張しながら受付して
敢えて小屋から離れたとこにいって
こそこそとやってみたのが
懐かしくてつい。


2024年08月04日 14:59撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 14:59
テント張るのに苦戦してる子のお手伝い
頑張れ頑張れと思ってしばらく見ちゃってましたが、
自分も最初は戸惑ったり
何が一番良いのかとか、
練習したりしなぁと
人が多くなさそうな
妙高山のテント場、黒沢池ヒュッテの
第二だったかな
緊張しながら受付して
敢えて小屋から離れたとこにいって
こそこそとやってみたのが
懐かしくてつい。


2024年08月04日 14:59撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 14:59
五竜T
たっけー
4700円
まぁこれは欲しかったやつだからしょうがない。
2024年08月04日 17:47撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 17:47
五竜T
たっけー
4700円
まぁこれは欲しかったやつだからしょうがない。
2024年08月04日 17:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 17:56
もののけ姫みたい
2024年08月04日 17:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 17:56
もののけ姫みたい
2024年08月04日 17:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 17:56
2024年08月04日 18:16撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 18:16
夕焼けみたかったなぁ
2024年08月04日 18:16撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 18:16
夕焼けみたかったなぁ
2024年08月04日 18:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 18:17
2024年08月04日 18:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 18:19
2024年08月04日 18:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 18:20
2024年08月04日 18:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 18:20
2024年08月04日 18:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 18:25
2024年08月04日 18:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/4 18:25
2024年08月04日 18:25撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 18:25
夕飯
2024年08月04日 18:27撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 18:27
夕飯
焼豚を焼く
賞味期限一週間過ぎてたからよく焼く
大丈夫っしょ
2024年08月04日 18:27撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 18:27
焼豚を焼く
賞味期限一週間過ぎてたからよく焼く
大丈夫っしょ
あーいいですねこの時間帯
2024年08月04日 19:16撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 19:16
あーいいですねこの時間帯
2024年08月04日 19:16撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 19:16
2024年08月04日 19:16撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 19:16
五竜の夜
2024年08月04日 19:20撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 19:20
五竜の夜
すごいきれい

この時間帯好き
2024年08月04日 19:33撮影 by  SC-54A, samsung
1
8/4 19:33
すごいきれい

この時間帯好き
2024年08月04日 19:44撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 19:44
2024年08月04日 19:45撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 19:45
20時
テント場の雰囲気を堪能してると

テントチェックインの方々が五竜山頂方面からきました

遅すぎる
計画のたてかたか
出発が遅いか
なんにせよ
遅すぎるなぁと
ホントなら小屋番さん達は片付け終わったりしたらゆっくりしてる時間🍺
2024年08月04日 19:47撮影 by  SC-54A, samsung
8/4 19:47
20時
テント場の雰囲気を堪能してると

テントチェックインの方々が五竜山頂方面からきました

遅すぎる
計画のたてかたか
出発が遅いか
なんにせよ
遅すぎるなぁと
ホントなら小屋番さん達は片付け終わったりしたらゆっくりしてる時間🍺
2024年08月05日 04:17撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 4:17
もののけのタタラバみたい
2024年08月05日 04:57撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 4:57
もののけのタタラバみたい
ガスに光が当たってすごくいい
2024年08月05日 05:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/5 5:26
ガスに光が当たってすごくいい
2024年08月05日 05:27撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 5:27
2024年08月05日 05:27撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 5:27
2024年08月05日 05:27撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 5:27
2024年08月05日 05:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/5 5:27
2024年08月05日 05:29撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 5:29
多くの人が
5時〜6時過ぎくらい
活動開始してました
2024年08月05日 05:29撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 5:29
多くの人が
5時〜6時過ぎくらい
活動開始してました
もうちょいもうちょいと粘る
2024年08月05日 05:42撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 5:42
もうちょいもうちょいと粘る
あぁぁぁ。
2024年08月05日 05:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/5 5:42
あぁぁぁ。
2024年08月05日 05:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/5 5:49
予定の六時過ぎ
粘ったけどこれ以上は....
逆にこれかっこいいからいいか。

ブロッケンも出たり消えたりしてましたよー
2024年08月05日 06:07撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 6:07
予定の六時過ぎ
粘ったけどこれ以上は....
逆にこれかっこいいからいいか。

ブロッケンも出たり消えたりしてましたよー
山が好き
酒が好き

もう自分にはぴったりな言葉
人が少なくなった所を見計らって
撮っていただきました笑
2024年08月05日 06:13撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 6:13
山が好き
酒が好き

もう自分にはぴったりな言葉
人が少なくなった所を見計らって
撮っていただきました笑
2024年08月05日 06:22撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 6:22
昨日の雨で
より一層艶やかに
2024年08月05日 06:25撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 6:25
昨日の雨で
より一層艶やかに
可愛いチングルマ
2024年08月05日 06:25撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 6:25
可愛いチングルマ
2024年08月05日 06:26撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 6:26
またきます!
2024年08月05日 06:28撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 6:28
またきます!
2024年08月05日 06:28撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 6:28
2024年08月05日 06:29撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 6:29
タテヤマウツボグサ
2024年08月05日 06:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/5 6:34
タテヤマウツボグサ
滑らないように
2024年08月05日 06:43撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 6:43
滑らないように
西遠見ギャップがみえてきた
2024年08月05日 06:46撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 6:46
西遠見ギャップがみえてきた
2024年08月05日 07:04撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 7:04
2024年08月05日 07:10撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 7:10
中遠見までさくさく
2024年08月05日 07:48撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 7:48
中遠見までさくさく
2024年08月05日 08:00撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 8:00
2024年08月05日 08:00撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 8:00
2024年08月05日 08:07撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 8:07
2024年08月05日 08:33撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 8:33
ふぃ〜
もうちょいもうちょい
2024年08月05日 08:34撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 8:34
ふぃ〜
もうちょいもうちょい
これは乗れない
2024年08月05日 08:36撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 8:36
これは乗れない
ギボウシ?
オオバギボウシ?
2024年08月05日 08:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/5 8:37
ギボウシ?
オオバギボウシ?
2024年08月05日 08:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/5 8:41
2024年08月05日 08:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/5 8:41
ツリガネニンジン?
わかんないなー
2024年08月05日 08:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/5 8:43
ツリガネニンジン?
わかんないなー
2024年08月05日 08:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/5 8:43
乗り場まで帰ってきました
2024年08月05日 08:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/5 8:45
乗り場まで帰ってきました
ヤマルリトラノオ?
はなの名前複雑笑
2024年08月05日 08:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/5 8:46
ヤマルリトラノオ?
はなの名前複雑笑
お疲れ山でした
2024年08月05日 08:47撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 8:47
お疲れ山でした
文明の力
ブル道歩く人もいるみたいだけど
こんな道上がってられるかよ笑
2024年08月05日 08:59撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 8:59
文明の力
ブル道歩く人もいるみたいだけど
こんな道上がってられるかよ笑
2024年08月05日 09:04撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 9:04
凄く綺麗で思わずパシャリ
2024年08月05日 09:05撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 9:05
凄く綺麗で思わずパシャリ
2024年08月05日 09:05撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 9:05
こんな写真撮ってみたいなぁ
2024年08月05日 09:07撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 9:07
こんな写真撮ってみたいなぁ
2024年08月05日 09:07撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 9:07
こんなのを見たかった
2024年08月05日 09:07撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 9:07
こんなのを見たかった
2024年08月05日 09:09撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 9:09
十郎の湯
700円
2024年08月05日 10:01撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 10:01
十郎の湯
700円
高崎まで下道で移動し
ジャンキーな食べ物
2024年08月05日 14:21撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 14:21
高崎まで下道で移動し
ジャンキーな食べ物
帰宅
南ア縦走を控えてるので
すぐテントとザックを洗う
今回は汗結構かいたからザックも
2024年08月05日 19:40撮影 by  SC-54A, samsung
8/5 19:40
帰宅
南ア縦走を控えてるので
すぐテントとザックを洗う
今回は汗結構かいたからザックも
ゲットした山バッジ
2024年08月05日 20:53撮影 by  SC-54A, samsung
1
8/5 20:53
ゲットした山バッジ

感想

百名山、百高山に選ばれてる五竜岳
唐松に登った時にあそこも百名山、
行きたいと思ってから随分と時間がたっちゃった。

土曜は人気過ぎて予約とれないので
今回は有給を取得し
日月で行ってきました!
また晴れた時にリベンジかな。

五竜T着て登らねば(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

ケンタさんお疲れ様です。五竜岳へ行ってこられたのですね。
しかもテント泊で!
夕食がめちゃめちゃ美味しそうでビールと合いますね、クッカー含めさぞかし重たかったと思います。
持っていかれた水分大丈夫でしたか?8月だとかなり暑いと思いますので。

本当でしたら私も五竜へ向けて遠征へ向かう予定にしていたのですが天候が崩れてしまい、来年へ持ち越しとなりました。
今回春から始めった小屋取り電話合戦から、かなり気合を入れていたのですが残念です。

ケンタさん、少しお時間をいただけましたら助かるのですが今回の山行にともない
一番気を付けられた点や注意点などはございますか?

白馬エリアってよくこられますか?もし立ち寄りになられた食事処で良かった所などがありましたら、共有いただけたら助かります。

私達はエスカルプラザ内で入浴の予定にしていました。昨年は八方へ。
温泉含め食事処もいいところ多いですもんね。五竜シャツ来年ゲットしたいです。
値上がりしませんように笑
2024/9/29 11:47
関西女子登山部☆やまびとステーション▲▲▲さんコメントありがとうございます!
水は必ず1.5L持っていくようにしてます。
この日も1.5Lでスタートでした。
普段から一口ずつくらい補給してしばらくしたらまた補給してって感じですが、
全然足りました。
軽量化してる点が一切無く
クッカーも大きいし、
お酒持ってくしアルファ米みたいなのが
好きじゃないのですが
泊まりの山行での楽しみの一つが
お酒と食事なのでそこは削れないとこです。
勿論小屋で買ったりもしますが。


五竜に行くと決めた時点で気を付けた点はヘルメットを被ろうということでした、
この日も仕事終わったら直接長野に行くつもりがヘルメットを忘れて一度取りに戻ったくらいです。
実際歩いてみたら
被ってない人、持ってない人多かったですが
自分的にはあってよかったなと思ってます。
人が少ない南アのが好きで
北アにはあまり行かないので、
詳しく分かりませんが
今回五竜の帰りには十郎の湯というところに入りました!
2024/9/29 12:45
いいねいいね
1
kenta0220さんありがとうございます。山を楽しむ為に、重たいものは外せない、これは登山を楽しまれる上で十分だと思います。

ヘルメットもめっちゃ大事だと思います。何かあってからでは遅いですから。

南アルプスの方が熟練者が多いイメージがあります。北はデビュー向けの山も多いので、年齢層も低くてリスク管理の甘い方も多い印象はあります。

今後ともお互いに、安全に登山を楽しめるといいですね☺
2024/9/29 12:52
関西女子登山部☆やまびとステーション▲▲▲さん
ですねぇ〜山の楽しみは景色だけじゃないと思いますので!
せっかく山にいけるなら朝〜夜までフルに楽しみたいので✨
ありがとうございます!
お互い怪我なく山を楽しみましょう(*^^*)
2024/9/30 19:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら