記録ID: 7105051
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山【田の原】ピストン
2024年08月06日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 745m
- 下り
- 748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:41
距離 5.8km
登り 745m
下り 748m
13:50
ゴール地点
天候 | 晴・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】田の原→木曽福島駅 15:45発→17時着 【バス運行】 土日祝日・8/5~8/9の期間のみ平日運行あり 木曽福島駅バス券売り場・往復↔️2.500円 払い戻し不可・発券日から三日間有効期限 |
コース状況/ 危険箇所等 |
綺麗に整備されていて歩きやすい登山道です。 道迷いの可能性も無いため、地図アプリをこまめに確認する必要がなくひたすら山と向き合えました。 |
その他周辺情報 | 御嶽山ビジターセンターやまテラス大滝 |
写真
今回御嶽山に登るためメットを購入(*^o^*)
この時はぶら下げるだけだったので新幹線や移動時に人に当たらないように意識しました。
すごく歩きにくかったため
※現在はメット用の固定ネットを購入済み※
この時はぶら下げるだけだったので新幹線や移動時に人に当たらないように意識しました。
すごく歩きにくかったため
※現在はメット用の固定ネットを購入済み※
前日、バスの往復券を購入しようとしたら
万が一、悪天候でバスが発車しなかった場合は払い戻しができない為、当日の購入を勧めてもらいました。
当日、無事に購入できて安堵と帰りのバスの時間も決まってるので時間までに剣ヶ峰まで登頂できるのかと色んな感情が交錯する。
万が一、悪天候でバスが発車しなかった場合は払い戻しができない為、当日の購入を勧めてもらいました。
当日、無事に購入できて安堵と帰りのバスの時間も決まってるので時間までに剣ヶ峰まで登頂できるのかと色んな感情が交錯する。
予想以上に早く下山できました^ ^
下山が楽しいと思ったのは初めてかも。
足取りが軽く安定していた。
当初は下山で必ず転倒していたから…
その固定概念がどうしても覆せず剣ヶ峰を諦めたのだけど…結果論だけどぜんぜん時間に余裕あったじゃん。って実際登ってみて感覚掴めたので次再トライします(*^o^*)
下山が楽しいと思ったのは初めてかも。
足取りが軽く安定していた。
当初は下山で必ず転倒していたから…
その固定概念がどうしても覆せず剣ヶ峰を諦めたのだけど…結果論だけどぜんぜん時間に余裕あったじゃん。って実際登ってみて感覚掴めたので次再トライします(*^o^*)
撮影機器:
感想
この山は私が初めて登山をした山であり私を立ち直らせてくれた今は亡き恩師と登ったとても思い入れ深いお山です。
噴火前二回、大滝山頂まで登頂していました。最後に訪れたのは2019年…この時は9号目より先が通行止めでした。
単独山行を始めた去年5月・8月の2回目はこのお山と関係が深い秩父の御嶽山に登り、下山時に下山ルートと別のルートを思い込みで進み道迷いを体験。脱水症状の中、山の中をひとりで行ったり来たり…来た道を戻り予定していた正規ルートの標識を見つけ無事に下山できました。
予定より1時間遅く全行程6時間かかりました。
この体験を機に山レコを活用するようになり
どんどん山に魅了されて現在に至ります。
今年の2月に北八ヶ岳から御嶽山を眺め
8月御嶽山に単独で登ろうと決意しました。
バスの乗車券は運行の場合、払い戻しができないため、当日の購入を勧められました。
前日は15時以降から雨で、当日の天候に不安も過りましたが無事にバスの往復券を購入できてひと安心^ ^
帰りのバスの時間も決まっているので、時間内に下山できるようにと時間の縛りが付きまといました。
剣ヶ峰までわたしの足で登って下山して…
バスに間に合わないかもと剣ヶ峰の途中で
下山しましたが…
時間に余裕がかなり残って剣ヶ峰まで行けたじゃんと少し残念な気持ちになりましたが、今回で自分の登りと下山の時間が掴めたのでまた御嶽山に登りに来た際は剣ヶ峰まで登頂しようと次回の楽しみが増えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する